7
月8日にアップした閲覧注意!!毒吐きますヽ(`Д´)ノという記事に沢山の”イイね”とコメントを、ありがとうございます。
昨日は、この記事に28,085もアクセスがありました!!
どうなってんだっ!?
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V ∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/ それは「つままれた」だろうが…
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ ∧_∧ 激しく違うぞ。
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ (・∀・; )
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ ( )
| ヽ\`yノ )( | < | | | .|
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ (__.(__)
元々、
この記事は一人のみん友さんのコメントへの返事で書いたものですので、まさかこんなにアクセスがあるとは思いませんでした。
皆さんのコメントを読まして頂きました。
沢山頂いたので、一つ一つになかなか返事ができません(^_^;)
共感していただいた方も、反感を持たれて方も、いらっしゃいますが楽しく読ませていただきました。
中には
”通りすがりですが。
私はその本職でもないしむしろ分かる部分は重々あります。
ただ、本職言えども技術の差はありますし、本職の方は扱う車種が何十、何百の方もいます。自分の大切な車を適当には扱って欲しくはないですが、もしそうなら信頼できる整備士さんがいる店に持って行くか見つからなければ自分で整備も車検もやればいいと思います。自分は整備士ではありませんが、整備士を馬鹿にするような書き方に捉えたのでコメントさせて頂きました。”
などと書いてくる明らかに記事を読まずにコメントしているなというものもありました。
私はヴィヴィオを整備工場に頼んで整備したことなどありません。
記事をろくに読みもせずにコメントするという行為は非常に無礼ですし、迷惑です。
”通りすがり”と書いていますが、コメントせずに通り過ぎていってください。
遊んで欲しいのでしょうが、バカの相手にはしたくありません。
∧_∧
(´Д` ) バカ相手にするのは疲れるぜ
.__/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄)___
〃 .// ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / 〃⌒i
| ./ / / ./ / / .i::::::::::i
____| .しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] |
| || | / /i i / .| || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | || |
|(_____ノ /_| |__________. | || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
| || (_/ / i | || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
それと気になったのが、初めてコメントしてきた方で”初コメ”の挨拶もなしの方がいたことですね。
私のブログのコメント欄を”2ちゃんねる”と勘違いしているのでしょうか?
また、素人の工具の使い方云々といっておられる方も見えましたが
私は現在、家内の実家の仕事しておりますが
以前、発電所のガスタービンのメンテナンスの仕事をしていました。
工具を使う仕事は自動車整備士だけですか?
私はガスタービンのメンテナンスで品質管理の仕事をしていました。
その時の経験を活かして、
ガスタービン並の精度で自動車のエンジンを組むのが私の目標です。
”本職”というコメントしてきた自動車整備士は、
自分には”それ”ができるとお考えなのですよね。
つまり「自動車整備士をしていればガスタービンのメンテナンス程度のことは訳はない。」ということですか?
たいした自信ですね
また”抽象度が低い”という言葉を使いました。
あの記事で、この言葉はかなり重要なキーワードのつもりで使いましたが
あまりご理解いただけなかったようですので説明します
”抽象度を上げる”とは、
例えばリンゴがあるとします。
抽象度を上げると、リンゴは食べ物と言えます。
または、果物とも言ってもいいでしょう。色々方向があります。
果物は更に抽象度を上げれば植物とも言えます。
植物は更に上げれば生物といえます。
こうしてどんどんと上げていくのです
こうすると、”自動車”と”パソコン”のように全然違ったようにみえるものも
”工業製品”という同じカテゴリーに入ります。
こういった思考法です。
抽象度の反対は”具体度”です。
具体度を上げれば、リンゴはフジとか紅玉のような種類になります。
もっと具体度を上げれば"何県の何農場で採れたフジ"といったふうになります。
自動車整備士の抽象度を上げていけば、
自動車ディーラーの社員・自動車業界で働く人・・・、
こうやって上げて行けば先日のブログで挙げたように政府の方針や経済界の意向にも考えが及ぶと思います。
その抽象度から考えたら、自動車整備士をやっている方は、私のような旧車を弄っている少数派のオタクは相手にする価値のない人間だとわかると思います。
だから、”本職”ではないと言ったのです。
整備士は”本職”ではないと言っているにもかかわらず、
”本職”ですと言ってコメントしてくる整備士の方がいました。
あの記事に”本職”と書いていたのは”皮肉”です。
それくらいことが分からなのですから相手をするのも疲れます。
また、使い捨てが前提の産業構造で整備士をやっているのですから、アッセンブリー交換が当然です。時には車ごとアッセンブリーで・・・(^_^;)。
このことも記事に書いているのに、ぐちゃぐちゃとコメントしてくる整備士もいました。
ここまで理解力がないと説明のしようがありません。
これは、あなたのやっているようなことは、我々整備士(もう”本職”とは書きません。)は、「出来ないじゃなくて、やらないんだ」と言いたいのでしょうか?
私がガスタービンの仕事で覚えたことを、自動車整備士をやっていればできる、と考えているとしたら、気が狂ってますよ。
「自分は本職」「自分の仕事が馬鹿にされた」といいながら人の仕事は馬鹿にするのですから自分勝手なものです。
”自動車整備士をやっているから俺が1番車に詳しいんだ!”なんて考えていたら苦しいと思います。
自動車整備士に限らず自分の役割を考えて何をするか考えた方がいいですよ
"とっちらかってて、言いたいことが何なのか、、本職の人が真剣にやったらどうなんでしょうか、あなたの知らない同じ車種で一緒に作業したら本職には全く敵わないでしょうね、、"
こういったコメントをしてきた方がみえますが(初コメ挨拶のない、典型的な礼儀知らずのバカ者です。また、”言いたことが理解できない”旨のこといいながら、手前勝手な理屈をコメントしてくるので、基地外と考えて間違いないでしょう。)
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ~基地外の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
私は現時点ではヴィヴィオとNAロードスター以外を弄るつもりはありません。具体度を上げているのです。
的外れで、独りよがりなコメントです。
まさに”ねらー”の煽りです。
世の中には、オタクを相手に絞り込んでマーケッティングしている車屋さんもあるのです(例えばR31専門店・ロードスター専門店)。
ロードスター専門店のメカニックに、”大型トラックで一緒に作業したらいすゞの整備士に全く敵わないでしょうね、、”って、いったらどうすかね。
それがどうしたの?なんで私が大型トラックの一般整備をしなくちゃいけないの?頭、ダイジョウブ?ってところです
一般の整備工場とオタク及びオタク相手の車屋は
どちらも車を弄っていますが、実はまったく違うことをしてているのです。
更に”本職の人が真剣にやったら”と書いていますが
これほど整備士をやっている方を馬鹿にしている言葉もないでしょう。
一つ気になっているのは、あの記事で
車が好きで自動車整備士なった若者や
自動車整備学校に行っている若者を傷つけてしまったような気がします。
最初に
書いたように、この記事は一人のみん友さん宛に書いたつもりだったのです。
多くの方が見たとしても、私のブログをみに来てくれるのは
他のみん友さん・ファンの方くらいと思っていました。
オサ〜ンの酒の席での会話のつもりくらいで書いたのですが
私の認識が甘かったようです。
ブログというのは誰でも見ることができるという認識が欠けていました。
私のリアルな知り合いで、今年の4月から自動車整備専門学校に行っている若者がいます。
彼が、親子ほど歳の違う私にそんなことを言われたら
きっと傷つくと思いますし、そんなことは絶対に言いません。
私の軽率な行動だった思いますが、
若者も社会構造を理解していったほうがいいのでこれはこれで良かったと考えています。
ブログ一覧 |
番外編 | パソコン/インターネット
Posted at
2014/07/10 21:14:13