• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月25日

タイロッドは前引きか?後ろ引きか?

タイロッドは前引きか?後ろ引きか?

みなさんこんばんは(^^♪
















F1の開幕がどんどん伸びていきますね。
アゼルバイジャンGPも延期?っぽいしカナダGPからできるのでしょうか?
そのあとヨーロッパ連戦ですが、むりっぽい気がします。


9月後半のシンガポールGP⇒ロシアGP⇒日本GPってとこでしょうか。

夏休み中に数戦したいみたいだけど、落ち着くようには思えないです。

日本も時間稼ぎでピークシフトしたから10月でも感染者がまだ出てそう・・・

まぁF1は娯楽なんで、優先するのは生活や生命ですから早く新コロ落ち着いてほしいっす。




んで今日の話題

タイヤを曲げる時にはタイロッドを押たり引いたりしてナックルを回します。


alt


alt

通常のクルマはほとんどが後ろ引きになってるかと思う。

これは理想というより、FF車FR車はエンジンの搭載位置によって決まってしまうわけです。

例外があってマツダのロードスターなんてのはエンジンがフロントミッドシップマウントなんで前引きになっています。

alt




S660もMRなんで前引きを採用しています。

alt


MR-Sも確か前引きだった


前引きと後ろ引きで何が違うかと言うと、サスペンションストローク時のトー変化が違います。

純正サスペンションの場合を考えましょう。

後引きの場合はサスペンションがストロークするにしたがってトーイン方向に動き、タイロッドの水平を境にトーアウトになります。

前引きの場合はサスペンションがストロークするにしたがってトーアウト方向に動き、タイロッドの水平を境にトーインになります。

まったく逆の動きをするわけですね。




ロドスタでは純正サスのクルマで前荷重を掛けながらステアリングを切ると大体トーアウト方向になるわけです。


荷重がかかったタイヤがトーアウト方向になるので、思ったより曲がらないという事になります。



前輪トーアウトによるコーナリングフォースの低下


alt


ちなみに自動車メーカではこれを安定性が良くなっていると書かれてる。





もちろん車高を下げたクルマでは別でタイロッドの位置によって変わってきます。

私が思うに理想のタイロッドは車高変化に対してリニアなのが良いと思います。
今後フライバイワイヤになればこのあたりもいじれるので楽しいですね。




ちなみにフォーミュラーカーではブレーキペダル等があるので、前引きが一般的です。


alt

また、空力を考えるとサスペンションのアッパーアームかロアーアームに沿わしてしまえば全面投影面積的にも有利ですし気流の乱れも少なくできます。

フェラーリーはアッパーアームに沿わすのが多いようです。


メルセデスやマクラーレンはアッパーアームのナックル形状が特殊なのでロアーアームに沿わしています・
レッドブルもロアームに沿わしていますね。

特殊なのはアルファロメオで、タイロッドが独立してありよくわかります。


alt




このあたりはアライメント変化を優先するか?空力を優先するか等考える事が多いみたい。

こうやって考えるとタイロッドの位置も見てるだけで面白いですね

つ~ことで東京は74人検査して41人陽性だそうです。

そのうち10名はどこで感染したかがワカリマセン。

怖いっすねぇ~


出歩かず手洗い頑張りましょう

デハデハ

ブログ一覧 | 能書き | 日記
Posted at 2020/03/26 00:00:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとり撮影会・・・
シュールさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

今日はゴルフ
2.0Sさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

背が低い
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年3月26日 0:35
こんばんは。
現状、爆発的感染にはならず、ピークシフト狙いが何とか狙い通りという感じですが、結局は山は低くても今後ピークは来ますし、遅れて帰国した所からの第二波も始まってますから、油断できない状況は続いてますね。

タイロッドの前、後は、それによりキャリパーも前後が決まりますよね。風の流れ的に、キャリパーが前にあると導風が難しく冷却が厳しくなります。
前後とは違いますが、とある車では、キャリパーが焼けての変色が導風が見込める内側と外側で、全然変わってしまうレベルで温度差があるらしいです。
となると、コンプライアンスステア的には前にステアリング、ブレーキの性能的に後にキャリパー、これが幸せなレイアウトですね。
ブログ本文の通りで、エンジンの搭載位置ありきという事なんですけどねー。
コメントへの返答
2020年3月27日 5:18
こんばんは(^^♪

>油断できない状況は続いてますね。

結構ギリギリで進んでて毎日ドキドキです。
41名の前日が56名検査して17名だったのでまだ大丈夫だと思ったけど一日は本当に変わってしまった感じがありますね。

そうそうタイロッドはキャリパーの位置も決まってきますね。

個人的には日産のダイレクトアダプティブステアリングでバイワイヤーにしてほしいです。

現状はタイロッドが必要ですがモーターで直にできたら良いな。そして実績ができればタイロッド要らなくなるし楽しみ。
ストロークによるトー変化を考えなくて良いのは良いですね。

2020年3月26日 0:50
ネガキャンにするとそれだけでトーインモーメントが発生して走行抵抗になるからトーアウトで打ち消さなきゃ最高速が伸びないでし。前輪のコーナーリングフォースは荷重次第で曲げるです。(出来ない)
コメントへの返答
2020年3月27日 1:29
こんばんは(^^♪

ネガキャンだとイニシャルでトーアウトが必要ですね。

転がり考えると結構付けるのかなぁ~

私は自分でアライメント取る際あまりトーアウトはつけずにしてます。
答えはワカリマセン(笑)
2020年3月26日 17:58
自分の車で眺めていると、タイロッドの高さ、サスペンションのストロークや下半角、キャスター角、リアのドディオン....どうやってセッティングが詰めていってあるのか。

パンクしてしまいまう....。

いつも勉強になるお話をありがとうございます!
コメントへの返答
2020年3月27日 1:31
こんばんは(^^♪

ほんと複雑ですよね~
だから面白いのかも(^^♪

サスペンションは難しくって説明もできないから避ける傾向っす(笑)
2020年3月26日 18:08
私のように大昔に整備学校でアッカーマンジャントの法則を叩き込まれた者としては、「え、タイロッドが前に付いてても問題ないの?」なんて考えてしまうんですよ・・・。(^-^;)
コメントへの返答
2020年3月27日 1:33
こんばんは(^^♪

アッカーマンジャント
昔勉強したことがあります。
それでいくと後引きっすね。

あとタミヤは後引きだからどうしても前引きに違和感覚えますデス
2020年3月27日 8:03
アッカーマンで言うと、ポルシェはパラレルなのでタイロッドが前で全く問題無いですし、スポーツな車は国産車でもアッカーマン率は低めだったりしますね。そんな所からもポルシェは理に適ってるんですよね。ステアリングは前にしてネガになる部分はそもそもパラレルでキャリパーも後ろで冷えるしマスも中心に寄ってる。
ただ、乗り心地で言えばコンプライアンス特性は優先にすべきで、その辺はすべてを両立する機構は無いというのを表してますね。パラレルに近づけると、スリップ音を受け入れてもらえないでしょうしw

ダイレクトアダプティブステアリングは通常作動中はクラッチで切り離されてるのでステアリングシャフトは使ってませんが、どうしてもフェイルセーフを考えるとバックアップのシャフトレスは難しいですね。人命の優先順位が1位にない某EVメーカーとかだとやっちゃいそうですけど・・・w
コメントへの返答
2020年3月28日 2:43
こんばんは(^^♪

>.ポルシェはパラレルなのでタイロッドが前で全く問題無いですし、スポーツな車は国産車でもアッカーマン率は低めだったりしますね

そうなんですね。
面白いです。
アッカーマン率低いのはスポーツカーですね。
F1はほぼないのかな。

小回りするときタイヤ滑ってますよね

>命の優先順位が1位にない某EVメーカーとかだとやっちゃいそうですけど・・・w

日産じゃ厳しいですよね。
会社的にやっぱり某EVメーカー(笑)

イーロンマスクなんて、新しいチャレンジに失敗はつきものって言ってロケット失敗しながら開発してますから、その勢いでクルマ開発(^^♪

ステアリングホイールが無くなってもいいくらい自動運転が普及すると変わるかな。
2020年4月11日 9:01
ところで、舵角が小さいのでアッカーマンアングルって効かないかもかも。
大舵角じゃないとあんまり意味ないよね。
コメントへの返答
2020年4月12日 7:07
こんにちは(^^♪
アッカーマンアングルってよくわからないです。

むずかしい~~

プロフィール

「マイアミは抜けそうで抜けないし、そうしてる間にオーバヒートするコース」
何シテル?   05/05 05:26
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation