
4月15日(土)に、新潟県上越市で行われた春フェスタ(の中で行われている痛車イベント)に行ってきました。
新潟県は、廃道等の関係で魅力的な土地柄という事もあり、廃道類巡りも兼ねています。
この間のお台場の痛車フェスは、インパクトブルーのツーリングとかぶって行けませんでしたし、去年のFSW以来、久々に行ってみようかと。
この日、
新発田市の加治川ダムの隧道の見学後、上越市の高田本町に到着しました。
朝一発目に雪かきわけてトンネルと戯れた後、高速2時間乗って痛車イベントって…。物好きですね。
なかなかコレといったコインパーキングが見つけられず、少しウロウロした後に適当なコインパーキングに駐車しました。
それっぽい車や人が居ました。
コインパーキングから2分ほど歩くと会場です。
新潟に来たのに、いきなり地元茨城県北、大洗の痛車が出てきて面喰らいました。
(
去年のFSWでもお見かけしました)
個人的には、通常のRX-7FDのボディの方が好みです。
私が行く痛車イベントに必ずお見かけする雪ミクBRZの方。
展示中もオーナーさんが念入りに洗車していたので、なかなか撮れませんでした(笑)
去年と比べると、フォグランプが撤去されているような…。
バンパーが変わったんですね。
去年
今年
あら、かわいらしい。
学生服と関係あるワケではないんでしょう……。
SUBARUのレプリカ…と思いきや、水樹奈々サマ痛車。
ナンバーも、もちろんナナでした。
以前、オプミでも見かけした物語シリーズ痛車。
ガハラさんが青色、羽川さんがピンク色です。
ホイールはレイズの57C6ですね。
リバーシブル
2014年のオプミの時と比べると、かなり進化されてますね~。
コンセプトキープなのもステキだと思います。
去年のシスフェスでお見かけしたフルラッピングのセラ。
個人的にはフルラッピングより、ステッカー式の方が好きですね。
フルラッピングはキャラ以外の背景も強調されている事が多く、どこを見ればいいのか…。
…全部見ればいいって?
好みの問題でしょうね?!
オプミ2016当日、中央道でインパクトブルー移動中に少しだけ一緒に走りました86の方です。
Valentiの流れるテールを見かけるのは2台目でした。
セラの方のキャラもそうですが、ボーカロイドは全然分からなくなりました。巡音ルカまでかな。
かっこい~。
去年のシスフェスで、セラの方と一緒に並んでいた青いエクリプススパイダー。
静岡も新潟も、岡山からだと遠そうですね…。
初音ミクも、既に10年前のものです。私が学生時代に流行っていましたから…。
トシをとるわけです。
中もキレイですね。
ボーカロイドコーナーでも、ちょっと毛色が違いそうな2台。
ボーカロイドコーナーが、一番数が多かったでしょうか。
夕方はライブ的なものもやっていたようですよ。
アイマス?(自信無し)
USDMチーム、結構好きかも。
痛バイク&自転車。
ラブライブ関連は数が極端に少なく、恐らくこのバイクだけだったような……。
お店広げてます。
2015年の館林でお見かけしました。2016年は行けませんでしたが。
何故か、東方のバス停が。アイテムが一番豊富でした。
ここらで、気になった2台を……。
キャラは分かりませんが…。
BMW 二代目M6です。
定価15,650,000円だそうですよ。
かわいいキャラとエゲツないホイール。
マフラーも社外品…ですよね、4本出てるし。
ちょーお金かかってそうです。
通常、これ見よがしに見せつけたくなるM6バッヂを隠してしまう辺り、ホンモノな気がしますね。
V型10気筒DOHCエンジン、総排気量:4,999cc 507馬力。変態ですね。
もう1台に移りましょう。
皆さんは、この車の正体が分かりますか…?
ん~、フェアレディZ?
古いヤツ?
あれ?この丸テールやっぱスカイラインR34?
(仮ナンバーっぽく見えるのは、ナンバー隠しです)
正解は…
フェアレディZ(240ZG)の顔して、スカイラインR34GTRのお尻をした、エンジンスワップしてる上に2ペダルMT化のシルビアS15だそうです。
分かんないよそんなの…。シルビアの要素ないよ…。
ていうかそんな事出来るの…日産だから?
こち亀の世界に出て来る車マニアのような…
ぶっちぎりな変態だと思いました!
世の中、面白い方がいらっしゃいますね…。東方系は濃い車が多いです…。

全部で40台くらいいたのでしょうか。
具体的な数は分かりませんが…。
ちなみに春フェスタの一角で痛車イベントをやっているので、もちろん痛車だけではありません。
パトカーの体験乗車とか。
(私も乗った事あるけど)
道路維持作業車に乗られたりとか。
イタリアンフェスでもあったので、トマトを使った料理やジャム等も販売されていました。
せっかくなので竹内泰祥堂さんというところで、翌日会う予定のえろぽん75さんとキャンにゃんさん、会社へのお土産を購入しました。
他にもアカペラのコーラスなども行われており、痛車関係なく楽しめるのでは無いでしょうか。
この後、70kmほど先の糸魚川市の廃道類探索を2~3か所行う予定だったので、1時間程滞在して後にしました。
86、一回も出番なかったな…。
おまけ
なんだかヤ〇ザなワンちゃんが…。
同じ日の探索
・
新潟に不思議なトンネルがあるので行ってみたが…
・
新潟県の赤谷鉄道跡を、ちょっとだけ寄り道してみた。
・
長野県と新潟県の境にある旧国界橋は心霊スポットなのか?
・
新潟県上越市の「高田本町春フェスタ・痛車祭り」に行ってみた
・
長野県小谷村にある土木遺産、姫川橋…の近くにある姫川橋
・
長野県小谷村中土にある変則的な橋
・
新潟県糸魚川市で、トンネル途中で外に出てみた
・
長野県小谷村の下寺洞門は何故崩れているの?
ブログ一覧 |
痛車 | 趣味
Posted at
2017/04/28 02:18:38