• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jmkの"プニテッツァ" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2018年9月21日

LED化準備・殻閉じ 【第3回ヘッドライト工事 3/4】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ロービームはIPF、ハイビームはハロゲンにしようかと思ったが、Amazonのセールで1980円に釣られて買ってしまった結膜炎をハイビームに使うことに。

結膜炎の問題点は、台座の角度調整ができないことである。
なので、一旦台座を分解して、隙間にレクターシール(パテ)を挟み込んで、台座を狙いをつけた角度でカッチカチに固定。

耐熱・耐衝撃の接着剤でもいいが、レクタシールの余りがあったので使ってしまえと…。

------------
【関連】
NOVSIGHT A375-N5 (俗称: 結膜炎)<Amazon>
https://amzn.to/2Ip7p7X

ユニテック EP-200 レクターシール エポキシパテ(灰)56g <Amazon>
https://amzn.to/2IpXTBm
2
以前、ブログ記事に書いたが、IPF 351HLB2をアルテッツァのハロゲンライトのロービームに入れようとすると、ウインカーのカプラーと干渉する。

そこで、アルテッツァのテールのバック球のT20カプラーのツメを超音波カッターで切って代わりに使えるようにした。

------------
【関連】
LEDがHIDに勝ったかもしれない!純正ハロゲンとの比較実験 IPF 351HLB2 (ハイビーム・ロービーム、動画あり)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1658548/blog/41608889/

本多電子 超音波カッター USW-334<Amazon>
https://amzn.to/2Naprvb
3
これで解消問題は解決!
閉まり具合もドンピシャ!

ウインカーの配線(車体側)はチャイナ防水カプラーで接続する。元からついていたプロ目化ライトも同カプラー使用。
4
//ここから「殻閉じ」

殻閉じ前に1つ重要な作業がある。
ハウジング側の溝に残ったブチルゴムを「ならす」。ブチルゴムに気泡が入ったまま殻閉じをしてしまつと、後で水害が発生するリスクが高まるからだ。

その手順は、ブチルゴムを熱してトロトロにしておき、マイナスドライバーなどで押さえつけて平らにするだけ。感覚的には押しつぶすような感じ。ところどころ気泡がプチプチと弾ける音がする。

今回は、ウインカー部分のオレンジの板を撤去してクリア仕様にするので、レンズカットごしとはいえ外から見えやすくなるハウジングのグレー剥き出しの部分はアサヒペンの耐熱塗料シルバーを筆塗しておいた。
5
「ならす」作業を全周行った後、ブチルゴムを少し追加しておく。
殻割り作業のときに汚れる原因になるため一部こそぎ取って捨てている分を補うのと、やや多めにするため。
ササっと溝にブチルゴムを流し込んで、先ほどと同じように「ならす」。

------------
【関連】
コニシ ボンド ブチルコーク 330ml 灰<Amazon>
https://amzn.to/2xUYar2
6
ブチルゴムの準備ができたら、インナーをハウジングの上にそっとおいて、画像のようなツメの位置を確認して置く。

インナーはレンズにはめ込んだ状態で一緒に被せると上手くいきやすいが、こういうツメの位置を把握せずに変に力を入れて壊すのを防ぐためだ。

追加で打ったブチルゴムは、そんなにすぐ固まるものでもなく、固まったとしても加熱すればフニャフニャになるので、ゆっくり他のことをしても構わない。
7
レンズとインナーをハウジングに被せた状態で加熱して、まずライト本体の自らの重量によってある程度沈んでくれるように、下向きにしてダンボールにセットしてドライヤー。

殻閉じも4~5回に分けてジワリジワリと接合させていく。無理矢理バカ力で押し込んだら、きっと後悔する。
最終的に、全てのツメがロックがかかった状態になり、不自然な隙間や破損・変形もなく完了!
8
完成!
思いつきでやってしまったが、それなりのデキになったのかもしれない。

ウインカーの外側の角がブチルゴムのおかわりが多かったせいで少しハミ出てしまった。
仕方がないので、後でパーツクリナーやオレンジクリーナーを使って掃除することに。
ちなみに、ウインカのフチ部分は、元のグレーだと締まりが悪いので黒く塗ってある。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HIDバーナー交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換(140,856km)

難易度:

フォグランプLED化

難易度:

フォグランプをLEDに、

難易度:

ナンバー灯火交換(*´艸`*)✨️🎶

難易度:

フォグランプ バルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイスポに合うタイヤリスト http://cvw.jp/b/1658548/47535491/
何シテル?   02/17 23:32
ちょっと腐ってます ちょっと乾いてます ちょっと色がおかしいです でもその方がいいかもしれない
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 09:49:53
[スズキ スイフトスポーツ] フロントグリルにメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:07:56
[トヨタ アルテッツァ] エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 16:02:40

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 通勤用ミニキャブ(溶接デフロック) (三菱 ミニキャブトラック)
溶接デフロックの通勤ハッピー仕様! アルテッツァを売り渡し、ノリと勢いで新車契約をした ...
ホンダ タクト ピーポ号 (AF79 タクト) (ホンダ タクト)
 家族と共用。新車で購入。色はパールグレアホワイト。  白いスクーターと言えば交番スクー ...
ホンダ ホーネット250 親ホーネット250(記録用) (ホンダ ホーネット250)
元親の通勤車。 ワンオーナー、最終型。 ※パーツレビュー、整備記録投稿用
トヨタ アルテッツァ プニテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
中身は足とデフだけ。競技屋さんの秘密のトンテンカンが所々施されていた。 ライト弄り病をこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation