• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月23日

初オイル交換です

初オイル交換です ヴィッツが走行5000kmになりました。

毎日あっちこっちと頑張って走ってくれる相棒ですからメンテはしっかりとですね。

さてそれではということで初のオイル交換を実施しようとF店長のお店へ。

私の1300のヴィッツの純正オイル粘度は「0W-16」 という超サラサラなもの。

これは完全に燃費数値を良くするための関係ですよね。
あとアイドリングストップにも負担にならないようにということでしょうね。


私は古い人間なんで(笑)、こういうサラサラなオイルってエンジンにどうなのかな?と思っちゃいます。
それに私のドライブスタイルからすると16はちょっと不安。。。。

せっかく愛知トヨタのオイルリザーブ会員、それもルブテック会員なんで、
さあその粘度はあるのかな?と思いましたがやはり純正キャッスルにはありますがルブテックにはありません。

今回全合成油のルブテックは、5W-30と0W-20が選択できます。
私的には多少燃費が落ちても0W-20くらいの粘度が欲しかったんですよね。

5000kmまで純正の0W-16を味わったんで、今度はルブテック0W-20に変更。



さてワクワクのリフトアップ!



新車から5000kmでも真っ黒ですね。


さこれがルブテック全合成油0W-20です。

いつも思うんですがこの交換サイクルのラベルって大丈夫なんですかね。
個人的には15000kmまで無交換なんてガマンできません。(笑)


キレイなオイルが気持ちいい!
真面目なKサービスマンの作業をF店長もしっかりと監督です!!



F店長さすがちゃんと季節を考えたおもてなしですね。
おもてなしは五月の節句の「柏餅」です。
美味しく頂きました。



あともう一つこのパーツを装着しました。

「アイドリングストップキャンセラー」です。

たったこの配線だけでアイドリングストップをキャンセルできる優れもの。



私の1300ccのヴィッツにはアイドリングストップが標準で装着されています。
このおかげで減税になってるんですが、実は私はこのアイドリングストップがなじめない。。。。。

信号待ちの時、右折待ちの時、左折時歩行者待ちの時、渋滞ノロノロの時、駐車する時、などなど
少しでもブレーキ踏むとエンジンストップ。

その後「キュルキュル~ブーン」とエンジン始動。
それを頻繁に繰り返します。
エンジン、バッテリーにも悪そうだし、セルも一体一日何回回すの?っていう感じ。

こういう燃費車に初めて乗って初めて分かること分かることありますね。

アイドリングストップキャンセルスイッチも純正で装着されていまして、それを毎回押してキャンセルしています。
しかしエンジンを再始動するたびにアイドリングストップがON。

これを逆にしてエンジン始動時に最初からキャンセルしていて、スイッチ押せばアイドリングストップがONになるという私の理想なんです。

これを装着したら実はちょっと燃費がUPしたという恩恵もアリ大成功。(笑)
やはり始動時にガソリンをたくさん噴射してるんでしょうかね??








さあヴィッツばかりでそろそろTTEに乗ってあげないと機嫌損ねちゃいますかね。。。。。
明日は乗ろうかな?????






ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/04/23 22:22:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメン通が厳選する西荻窪駅の絶品 ...
kz0901さん

ビッグマイナーチェンジ?!
shinD5さん

捨てる神あれば拾う神あり
☆よっけさん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

秘湯探索
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年4月23日 22:34
こんばんはぁ~♪ ´ω`)ノノ

僕も15000㌔無交換なんて絶対に我慢できません。
その3分の1が限度ですね(笑)

ですがATFは110,000㌔近い現在まで無交換でして気になって気になって仕方ありません。
Dに頑なに断られ続けられましたから。
つい先日、ようやくゼロクラでもATF交換出来るマシーンを導入したらしく少しづつ交換してみようかと思います。

オイル関係だけはマメに交換するのが良いですね!

コメントへの返答
2016年4月24日 21:17
こんばんは。

私は古い人間なんで(笑)、どうしてもオイル管理は敏感になっちゃうんですよね。


ATFも気になりますよね。

私はこちらも4年に一回は交換しています。


オイル管理はクルマの寿命を左右する大事なものだと思います。
2016年4月23日 22:46
私はオイル交換と同じく身体の血液も献血で年一回以上入れ替えてますよ!
お!バイクも15年目。近いうちに恒例の春オイル交換15回目行かなきゃ!
シエンタも一カ月点検でした!

コメントへの返答
2016年4月24日 21:21
私も機会があれば献血をやるようにしていますが、注射嫌いな私には苦手なんです。。。。。


シエンタどうですか???
いいクルマですよね~。
2016年4月24日 0:14
うちはNAだしCVTで高回転域まで使わないので1万キロ目安まで伸ばしてますねー
まぁルブロスが全然汚れないので・・・アレちょっと例外ですが。

やっぱり最大でも5500回転以上回らないとオイルの汚れも遅いっす
8000回転常用で回せたエンジンと比べると・・・明らかに劣化遅い気がします
コメントへの返答
2016年4月24日 21:25
そうなんですね~、私的にはどうしても5000km過ぎるとアクセルが重くなってくるのが分かるんで交換したくてたまらなくなるんです。(笑)


ヴィッツも高回転まで回す走りをしてしまうんで5000km交換が目安だと思ってます。。。。。
2016年4月24日 6:50
全くの同感です。
①社用車のカローラフィルダーにも同じラベルが貼ってあります。いくら最近のエンジンは設計精度が良いと云っても15000キロって⁉️
リース車ながら、10000キロ毎で両方交換されていますよ👍

②アイドリングストップ機能についても、交差点でよく耳にしますね〜
あんなにしょっちゅうセルが回っているのには正直心配です。
ただこれは20年もの期間、乗るオーナーだからの意見かもしれませんね〜。
会長さんももうすぐ20年の仲間入りですよ❗️

③最近の車は暖気必要なし、初回1000キロでのオイル交換しない🚙
というのにも、疑問がありますが、この考えは捨てないとダメなんですかね😅
アクアG'sの納車時に何度も確認しちゃいました😆
コメントへの返答
2016年4月24日 21:30
①この15000km交換えtどういう理由かどこかで示されてるんですかね。
気になります。。。。。


②交差点での信号待ち時にあっちこっちでセルモーターの回る音が聞こえますよね。

エンジン大丈夫なんでしょうか????
ネオクラシックオーナーには心配で仕方ありません。(笑)


③昔からエンジンって基本的にそんなに変わってないと思うんで、古い人間の私は少しの暖気はしてしまいますね。

膨張率考えてエンジンクリアランスってあると思うんですが、考え過ぎなんでしょうか?????
2016年4月24日 10:07
こんにちは、マル運です。

柏餅、食べに行かないと~(^^ゞ

えっと、プジョーのオイル交換をしに、F店長のお店へ・・・
って、プジョーも交換をしてくれなかった。。。

私も、アイドリングストップが苦手で・・・特に交差点で直ぐに発進したいときに弊害がありますよね
アイドリングストップ、アルピナの方は、コーディングでいつでも解除にしてあるんですが、プジョーの方が、毎回、解除ボタンを押しています。
コメントへの返答
2016年4月24日 21:32
こんばんは。

そうですね~、今回もF店長のところではできないおクルマですね。。。。。


アルピナもコーディングでキャンセルしてるんですね~。
そういうのもできるって初めて知りました。


プジョーも毎回押してるんですね。
本当に要らない装備ですよね~。

プロフィール

「夏です!【浜定夜会】開催日決定! http://cvw.jp/b/168599/48610174/
何シテル?   08/20 01:00
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation