• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月04日

宿場町歩きと、小ドライブ

宿場町歩きと、小ドライブ 毎年2月の休日は、家事も少なくサッカー観戦も無いので、比較的時間に余裕がある反面、仕事の方が何かと忙しく、日ごろの疲れが溜まってしまって、遠征に行けるほど早く起きられない、というパターンとなっています。

昨日の土曜日も典型的なそんな日で、平日の疲れが溜まったせいかなかなか早く起きられませんでした。

しかし、天気が良いことと、丸1日、時間が空いているので、せっかくの時間を有効に使わないと・・・少し遅がけから小ドライブに出ることに。
今回は、積雪地の方面にも向かうので、スタッドレス装備のプリウスαで出発します。

とはいえ、特に目的地のあてはなく、まずは西方面へ。
幹線道路ではなく、静かな里道を通り、大垣市内を過ぎると旧中山道の赤坂宿にさしかかります。


旧街道沿いに昔ながらの宿場町の佇まいを残しているこの街を、少し散策します。

雪深い駐車場に車を停めます。


静かな宿場町の中、どこか懐かし気のある汽笛を響かせながら、貨物専用の「西濃鉄道」の列車が走っていきます。
1日に2~3往復しか走らないはずですので、たまたま居合わせてよかったです。



赤坂港灯台。明治時代に栄えた港です。そばを流れる杭瀬川も、今はだいぶ狭くなったようです。

ここ、赤坂宿からは、北へ谷汲街道、南へは養老を経由して伊勢に向かう養老街道が分岐しています。

こちらは、養老街道。昔ながらの雰囲気がよく残っています。

赤坂宿を後にして、旧中山道から国道21号に入り、関ヶ原~米原と通ります。
このあたりは先週の豪雪で、周辺の民家の屋根にも1m近い積雪がありました。
路面には雪はなかったのですが、除雪された雪は歩道にうず高く積まれていて、路側の反射灯が完全に埋もれています。

そのまま21号から8号線を走っていると、ところどころで除雪のために片側交互通行が行われていてちょっと渋滞気味。
豊郷町に入ります。ここで「そういえば・・・」と立ち寄ったのが、「豊郷小学校」。ここの旧校舎は知る人ぞ知る有名アニメの舞台になっていて、今では全国から訪れる人がいる、ということを思い出したからです。(トップの写真)
国道には無かった路面の雪も、このあたりではまだあちこちに残っています。

風情のあるいい建物ですね。出発時は立ち寄る予定がなく、リサーチ不足で写真を撮っただけですぐに立ち去ったのですが、後で調べたら無料で館内も公開されているそうで、次は館内も見学したいものです。
駐車場では、「痛車」のオフ会なども開かれていました。

ここからは清水街道を経て国道307号線へ。彦根と大阪の枚方を結ぶ国道で、京都~草津あたりの喧噪を避けてのんびり関西方面へ向かいたい時に、たまに通ることがあります。標識の「枚方」の地名をみると関西方面まで行きたくなりますが、残念ながらこの時すでにお昼の2時過ぎ。さすがに時間がありません。

水口で国道307号と分かれ、国道1号を三重県方面に進路を変えます。いつのまにか、周りに雪は全然見当たらなくなっていました。

国道1号をしばらく走ると、脇に入ったところに旧東海道の土山宿がありました。
急遽、ハンドルを切り、土山宿の駐車場にクルマを停めます。


先ほどの赤坂宿もそうでしたが、ここにも安藤広重の浮世絵の看板がありました。



街道沿いのほとんどの家の前には、江戸時代ここに何があったかを示す石柱が建っています。
初めて訪れる人には親切な案内ですが、この時は、他に観光客らしき人はゼロでした。
たまにクルマが通る以外にはほぼ無音状態。静かな街並みをあるくのはいいものですね。



少しだけ、江戸時代の空間に足を踏み入れたようです。

この先にある「道の駅 あいの土山」は、かれこれ20年以上前に開催されたドライブラリーの大会でチェックポイントとなり、ここでたくさんの参加者と歓談していたことを思い出します。

鈴鹿峠を経由して三重県の亀山へ。峠を走る車は少なく、前も後ろも他にクルマをまったく見ない状態で快走します。日もだいぶ傾いてきました。

「道の駅 関宿」にクルマを停めます。
朝食を食べて以降、何も食べていないのでここでようやく食事。
亀山といえば、やはりご当地B級グルメとして有名な「みそ焼きうどん」でしょう。


元々が、焼き肉屋さんで焼肉の後の締めとして供されたのが最初ということで、焼肉のたれ風味の味噌味うどんになっています。甘辛くてコクのある味噌味は、焼きうどんにしてもバッチリで、これは美味しい。
思わず、お土産に「みそ焼きうどんの素」を買ってしまいました。
これがあれば、うどんさえあれば自宅でもみそ焼きうどんを手軽に味わえます。

食べ終えて外に出ると、とっぷりと日が暮れていました。
さすがに焼きうどんだけでは満腹にならず、次の地元グルメを求めて国道1号、23号を東へ。

やってきたのはこちら・・・

名古屋「矢場とん」のみそロースカツ定食わーい(嬉しい顔)

みそ味づくしですが、こちらも上にかかるみそだれが実にサッパリとしていて食べやすいです。
駐車場も、他県ナンバーのクルマをかなり見かけました。やはり、名古屋の代表的なご当地グルメなのでしょうね。

ということで、出発時間が遅くなった関係で比較的近場の小ドライブでしたが、宿場町の歴史を感じる街歩きに話題のスポット、そしてご当地グルメと、なかなか充実したものになりました。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2012/02/05 14:29:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

参加することに、
138タワー観光さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2012年2月5日 22:21
こんばんはるんるん

あら、ロッソモンツァさんとはお会いにならず・・・ですか??
コメントへの返答
2012年2月6日 21:56
こんばんはるんるん

今回は、まったく目的地を決めずに出かけたので・・・。
八草峠へ雪見ドライブ、大阪あたりの街歩き、さらには若狭方面??? 出発しながらも色々と行き先に悩んでいました。
2012年2月6日 12:59
>赤坂宿
モレラへの道中にちょいちょい通ります。

>豊郷小学校
建物の中も自由にどうぞ。
関連の土産品も売っています。
今回の土日は殆ど自宅休養でした。

>亀山といえば、有名な「みそ焼きうどん」
あら、知りませんでした。「伊勢うどん」にも似ていますね。

>矢場とん
あれ、そんな所にもお店があるのですか。
定番定食ですね~。次は「わらじ」をどうぞ。

そそ、R1鈴鹿峠を三重県側に下った(関宿手前で道路の右側)所のうなぎ屋さんも結構な人気のようです。(私は入ったことがありませんが。)
コメントへの返答
2012年2月6日 22:07
>モレラへの道中にちょいちょい通ります。
R21~r53という幹線道路経由ではなく、旧中山道経由でも行かれるのですね。

>建物の中も自由にどうぞ。
帰宅後、色々なサイトをまわって建物内の様子も知ることができました。1つくらいはお土産を買ってもいいかもしれません。嫁がびっくりするかもしれませんが(笑)

>「伊勢うどん」にも似ていますね。
伊勢うどんよりはもっちりとしていました。
「B-1グランプリ」の常連ご当地グルメのようです。

矢場とんは、名古屋の本店でいただきました。亀山からはR1~R23をひたすら名古屋まで走ってきましたので。

うなぎ屋さんは気付きませんでした。
この日は交通量も少なく、少し寂しげな峠でしたよ。


プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation