• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月30日

【2013年春 街歩きツアーその4】豊後竹田散歩

【2013年春 街歩きツアーその4】豊後竹田散歩 その3 からの続きです。

臼杵を後にして、次にむかったのは竹田市。大分県の内陸に位置する、岡城と滝廉太郎で有名な街です。

R507から中九州道を経て、途中の道の駅で昼食。豊後竹田駅前に到着したのは14時前でした。
雨が降り出していて、傘を手に徒歩で回ることにします。


豊後竹田駅のホームに停まっている列車。
なお、昨年の九州北部豪雨の影響は未だ残っていて、今でも豊後竹田~朝地駅間は不通になっているとのこと。
ここでは列車が到着すると、「荒城の月」のメロディーが流れるそうです。

早速に街歩き開始。


駅前の通りにあった、旧型の案内標識です。このタイプのものは昭和25年~46年まで作成されたもので、少なくとも40年以上経っていることになります。

この案内標識がある、ということは、当時はこの道が大分と熊本を結ぶ国道だったのかもしれません。古い標識を見るとこういう所からも色々と想像できて楽しいです。

寺町へ


白壁の商家と寺院が集まっています。

竹田市は山に囲まれていますが、市内もまた、大小の岡が点在していて、地図を見てもトンネルが多くあります。

寺町れんたろう通りにある、「れんたろうトンネル」を歩きます。

民家の入り組んだ路地にあります。
中を通るとメロディーが流れます。


この3曲が順番に流れます。


トンネルを抜けると、白壁造りの雑貨屋や喫茶店などが軒を並べていました。

歴史の道、そして、殿街武家屋敷通りへ。

土塀が続きます。



トンネルをいくつか抜けて、坂を登ると、名城・岡城の登り口に到着しました。

駐車場が整備されていて、ここまでは車で来ることができます。

入場券を買い求めて、登城開始。


入場料を払うと、入場券代わりの「登城手形」と巻物の案内図をもらえます。


城跡まで、ひたすら登りが続きます。

ようやく、本丸近くの石垣に到着。

名曲「荒城の月」の世界が広がります。


石垣の上から。
下を見下ろすと、そこは10~20mもあろうかという絶壁。思わず足がすくみます。柵もありませんので、ちょっと恐いかも。


同じ場所から遠くを見渡すと、久住連山の山並みが。あいにくと曇がかかっていましたが、晴れていたらもっときれいな眺望だったことでしょう。


本丸跡にある、滝廉太郎像。
色々な城跡を訪れましたが、山の上にあって石垣がこれだけ残っているとやはり壮観です。


街に下ります。地元の人たちの、いつもの日常が街にはあります。そんな中をのんびりぷらぷら歩くのが、街歩きの魅力の1つです。
小さな城下町ですが、武家屋敷や寺院が集まる風情の良い街でした。

車に戻ります。
これで、予定通り大分県の4つの街を巡ることができました。他にも、温泉街の別府や由布院、昭和レトロの豊後高田、そして小京都日田、杵築などなど、大分県は他にも歩いてみたい街がいっぱいあります。が、それはまた、次の楽しみにとっておくことにします。

ここからは一気に移動。
r30~r52で別府ICから西九州道~宇佐別府道路。宇佐からはひたすらR10で小倉まで。
そのまま九州を後にします。

門司港に到着したのは、夕刻近くでした。
少し寄り道をして、門司港レトロ近くの駐車場へ。
途中かなり強い雨もありましたが、このころには雨も止んで、雲の間から夕日が顔をのぞかせていました。


関門海峡をバックに。


海峡に沈みゆく夕日。

関門トンネルをくぐり、九州を後にします。

ここからは次の宿泊地まで下道で移動。
宿についたのは、20時をまわっていました。

その5 に続きます。

ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2013/05/05 12:20:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

【夏季休業のご案内】ヴァレンティ ...
VALENTIさん

日曜日⑧。
.ξさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年5月5日 19:24
兵庫の竹田城址みたいな雰囲気ですね。
豊後・竹田城ではなく、岡城なんですね?

入場券代わりの「登城手形」と巻物の案内図は良いですね。
私の地元のリフォーム中の某世界遺産のお城でも真似して欲しいものです(笑)
コメントへの返答
2013年5月5日 20:10
そうですね。あと、群馬県の金山城も似た雰囲気かもしれません。
ただ、途中まで車で登れるのもあって(私は下から登りましたが…)そこまで登りに時間はかからないと思います。

なかなか洒落た巻物でしたよ。
某世界遺産のお城、ちゃんと修理中の模様も、見学ルートを整備しているあたりは、しっかりしていますね。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation