• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月21日

ちょっと四国まで・・・

ちょっと四国まで・・・ 近頃は、寒さを感じることも少なくなり、だいぶ春の陽気になってきました。
そんな中、この土日は、西へ東へと、日帰りでお出かけしてきました。

まずは1日目、3月21日(土)のお話。
この日はサッカー「FC岐阜」のアウェイ観戦で四国・徳島まで。

朝方、所用があったので、少し遅めの出発です。

当初の予定では名神~中国道~神戸淡路鳴門道、という王道コースで、目的地の徳島県鳴門市へ向かうつもりでした。
まずは名神を西へ。しかし、祝日で連休&お出かけ日和、ということもあってか、交通量はかなり多め。

さらには、中国道の宝塚付近の渋滞が名神まで伸びている上に、その手前で事故などがあったためか、宝塚から京都の手前あたりまでがほぼずっと大混雑、とのこと。
草津あたりですでにノロノロ状態になりかけていましたので、急遽、京滋バイパス方面へ。このまま久御山JCT~第2京阪~近畿道守口JCT~阪神高速12号から環状線へ。
当然のことながら3号神戸線も渋滞していますから、そのまま湾岸に出て5号線深江浜へ迂回。深江入り口から神戸線と、交通情報をにらみながら渋滞から逃れるように走行します。

その神戸線も京橋まで渋滞していましたが、そこは我慢して通過。しかし、須磨あたりからさらに渋滞している、ということで、手前の湊川JCTから31号神戸山手線へ抜け、布施畑JCTを経由してようやく、明石海峡大橋を渡ることができました。
このルートで、渋滞に巻き込まれたのは神戸線の10km弱で済みましたが、通行料金がけっこう割高になるのであまりお勧めできません(笑)


草津の分岐からのおおまかなルートです。

最初は、今まで通過してばかりで1回も立ち寄れなかった鳴門のうず潮を一度見てみたいなあ、などと考えていましたが、朝の所用とこの混雑のおかげで、結局、スタジアムまで直行です。


スタジアムの屋台で売られていた「徳島ラーメン」でようやく昼食。

試合はまたまた敗戦・・・涙 
がっかりしながらスタジアムを後にします。スタジアムから駐車場までずっと見えている鳴門城の姿を1枚。
夕刻近く、ということでお城に立ち寄ることもなく、次の目的地へ。


高松道を走り、香川県に入ったところにある「津田の松原SA」。
夕飯はここの讃岐うどんです。


高速のSAでありながら、本格的な本場の讃岐うどんをいただくことのできることで有名な「あなぶき家」。私のブログ記事の中でも何回か登場しています。


今回は、冷たいぶっかけうどん大盛。美味いっうまい!うまい!
美味しいうどんで、朝からの混雑の中での運転の疲れや、サッカー敗戦のがっかり感も癒されました。

このまま瀬戸大橋経由で帰路につきます。

こちらも、私の定番撮影スポット。与島PAから見る瀬戸内海の景色。
靄がかって見えるのは黄砂の影響もあるのでしょうか。

0時頃に帰宅。翌日も出かける予定があるため、いつもより高速の割合を多くして帰ってきました。

ということで、「ちょっと四国まで」行ってきた話でした。
ブログ一覧 | 小ドライブ | 日記
Posted at 2015/03/22 23:41:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

御見舞いを申し上げます
superblueさん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

もうじき皆既月食らしい
blues juniorsさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2015年3月23日 1:31
こんばんはるんるん

>京滋バイパス~久御山JCT~第2京阪~近畿道守口JCT~阪神高速12号から環状線
私も渋滞したら・・・と密かに準備したこともあるコースですが・・・見事に実践されるとは、さすがですね。
そして、阪神高速で山手線に逃げるのもプロ並みですexclamation×2

関東では圏央道、首都高環状線C2絡みで新規路線が増えていますが、この頃はナビに頼りっきりのうえ、ナビの更新が追いついていないので、大丈夫だろうか?と思います。神戸ナンバーでウロウロ台風状態に・・・(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月23日 20:33
こんばんはるんるん

私の場合、目の前に現れた渋滞を避けると、また別の渋滞が、それを避けるためにまた迂回・・・で、たまたまこのコースになりましたが、さすがTMKさんもチェックされていただけあって、迂回効果は抜群です。

走っているときはETCなのでどれくらい料金に差があるのかわかりませんでしたが、調べたところ、うちの最寄りICからですと1000円弱ほどの差でしたから、気持ちよく走ることを考えたら、こちらの選択も「有り」だと思いました。

湊川JCT,初めて通りましたが、トンネル内のRは面白いですね。首都高の大橋JCTを思い出しました。

最近は新道路があちこちにできていますからね。
私のも、全然更新していないゴリラですので、ウロウロしてしまうこともちょくちょく・・・
2015年3月23日 21:18
「ちょっと・・・」というドライブではないのでは?(笑)

新名神が神戸JCTまでつながれば、宝塚の渋滞もなくなり、結果名神、阪神高速の渋滞もなくなると思うのですが、いつの話やら?(笑)

渋滞が前もって分かっているなら、舞鶴道をぐるりと回るのが渋滞知らずかも・・・? かなり距離は伸びますが・・・(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月23日 22:39
全行程500km台ですから、普通に長野~群馬あたりのDRに出かけるのに比べたら、むしろ短いくらいですので、「ちょっと」かなあと・・・(笑)

山陽・四国方面へ通り抜けようとおもったら、距離的には宝塚か阪神高速神戸線しか選択肢が無いのがつらいですね。
新名神はまだ2~3年後くらい先のようですから。

舞鶴道まわりや、京都縦貫道で亀岡~R372経由とかも考えましたが、さすがにそれに比べたら渋滞の中を進んだ方が時間的に早い、と考えてやめました。
そこまで時間を気にしない遠征とかでしたら、文句なしに選択したでしょうけど。
2015年3月23日 21:53
こんばんは〜

徳島日帰りとは、流石です!
名神の宝塚渋滞はもうウンザリですよね。
毎回通る時間は早朝か夜遅くなので大規模な渋滞ははまったことはありません。
新名神の開通を待つしかありませんね。

香川といえば讃岐うどんですね!
年末に津田の松原SAに寄りましたが、早朝の為営業しておらず。
今度日帰り弾丸讃岐うどんドライブでもやってみますw
コメントへの返答
2015年3月23日 22:55
こんばんはるんるん

宝塚の渋滞は、いつもは私も同じように時間帯で避けるか、遠回りですが舞鶴道経由(舞鶴の海鮮丼目当てもありますうまい!)、あるいは京都の亀岡からR372を経由して姫路まで抜ける迂回ルートを選択するのですが、今回はやむを得ず阪神高速の方を選択しました。
ちなみにこのR372、快走路で、けっこうお勧めです。

讃岐うどん、美味しいですね。
津田の松原SAもご存じとはさすがです。
弾丸うどんドライブ、リーズナブルで消化も良いですから何杯でもいけそうですね。
是非行かれて、またお話を聞かせてください。


2015年3月28日 20:23
関西に来られたのですね。

京滋バイパスが沓掛と大山崎で通じたので早くなりましたよ。

私なら千代川で降りてR372で篠山へ篠山から舞鶴若狭道へ。吉川JCTで中国道を上り方面へ。

神戸JCTで山陽道へ~三木JCTで明石海峡方面へというのを使いますかね~。


津田の松原SA、私も香川に行ったら立ち寄ります。

おうどんが美味しいですよね♪

10年ほど前にFM香川のナビゲーションラリーと言うのがあって、年に1回は香川に行ってましたが、最近は全然です。

コメントへの返答
2015年3月28日 21:39
最近、関西の方をよく通ります。

京都縦貫道につながったのは大きいですね。

R372経由は、まさに私がこのとき考えていたルートです。
かつて数回、通り抜けたことがありますが、本当に快走路ですね。
ただ、さすがに距離を考えると時間が・・・ということで今回は止めましたが、時間が気にならない行程でしたらこちらのルートを辿っていました。

FM香川のナビゲーションラリーの話、私も憶えています。あの頃はまだ、瀬戸内海を渡るのに抵抗があったのですが、今や「ちょっと・・・」といえるような感覚で・・・(笑)

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation