• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月14日

【2018年夏 遠征記その5】佐原散歩

【2018年夏 遠征記その5】佐原散歩 その4 からの続きです。

成田線、銚子行きの電車は、ほぼ満席の客を乗せて成田駅を出発します。
成田~銚子間の成田線は、昼間は1時間に1本しか電車がありません。今回の行程を組む中で、いちばん考えた箇所なのですが、うまいこと成田山にお参りすることもできて、まずまず、ここまではうまく来れたと思います。

それにしても、乗客が多く、満席の上にあちこちで立ち客の姿も。これで1時間に1本は少々少ないような気がします。

広大な田園風景の中を走ります。成田空港を離発着する航空機が低空に浮かんでいました。

40分ほどで、次の目的地、佐原駅に到着。


カッコイイ駅舎です。


駅前広場には、佐原と縁の深い伊能忠敬像。

千葉県香取市内、旧佐原市は、利根川の支流、小野川の水運を利用した物流の拠点として、江戸時代から賑わってきた街です。
前日に訪れた栃木市と同様、「小江戸」や「水郷の小京都」と呼ばれ江戸時代の街並みを色濃く残している街並みは、以前から私も訪れる機会をずっと探ってきました。

帰りの電車の時刻を考えると、ここでの滞在は1時間40分ほどです。

まずは、観光案内所でいつものように街歩きの地図をいただきます・・・というか、街歩きに丁度良い内容のものは有料(20円)で売られています。今まであちこちの街で地図を貰いましたが、有料なのは初めてです。
しかし、どの街のもそうですが、それぞれに趣向を凝らした造りになっている案内図ですから、有料にしても全然有りだと、個人的には思います。

駅から線路沿いに歩き、開運橋から小野川沿いに進みます。


開運橋を過ぎると、周りの風景がタイムスリップしたかのように変わってきました。
水路を遊覧船がゆったりと行き交っています。



商家造りの家が立ち並ぶ街並みです。
これらの旧家で、甘味処や飲食店、雑貨屋さんとして営業されているところも多いです。

江戸時代、全国を測量して、精密な日本地図を作成した伊能忠敬は、ここ佐原に婿入りして在住していました。その伊能忠敬の記念館があるので、ここを見学することに。


入場料を払って館内へ。

内部は撮影禁止なので写真はありませんが、地図を作成するに至った経緯や測量のときに使用した道具、そして、当時作成した日本地図と衛星写真からの日本地図との比較がわかりやすく展示されています。
当時の測量道具と計算で、よくこれだけ正確な地図を作成できたものだ、と感心することしきり。地図好きにはとても興味深い展示内容で、ついつい見入ってしまいました。それにしても、数学的な知識や考えが色々と必要なのですね。コンピューターも無い時代に、これだけの計算をしてきた先人の知恵にはただただ驚くばかりです。


再び街歩き開始。小野川から少し離れます。このあたりも旧い商家や土蔵が建ち並んでいます。



忠敬橋付近。交通量が多い中心部の道路沿いですが、江戸時代に建てられた木造の商家造りと、明治以降に建てられた黒漆喰の壁の商家、それにレンガ造りの洋風建築と様々な旧家が並んでいました。行き交うクルマに注意しながら、街並み歩きを楽しみます。



この日は夕方から、夕涼みイベントや灯篭流しのイベントが開かれるそうで、街のあちこちでは地元の人たちが準備に大わらわでした。
灯篭にも、伊能忠敬のイラストが描かれています。

こうして、佐原の街の街歩きを堪能しました。水郷として発達した佐原の街と、伊能忠敬の足跡を辿ることができて、勉強にもなり、また昔にもどったかのような雰囲気を楽しむことができました。

今回訪れた栃木と佐原、という2つの「小江戸」どちらも訪れる価値は十分にあった、といえます。

駅に戻ります。ちなみに、帰りの切符は、さきほど降りた時に窓口で購入していました。

その6 に続きます。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2018/08/16 15:51:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2018年8月16日 19:58
鈍行の旅ですか! いいですねー。
すっかり体調も戻られた様ですね。
この時間に佐原から戻られるのだったら、東京で時間をつぶして、大垣行き夜行ですねー(笑)
コメントへの返答
2018年8月16日 23:09
たまには・・・と、少し気まぐれもあったのですが、けっこう楽しかったです。
体調の方は、おかげさまで、薬の服用と、一部、NGの食べ物にだけ気をつければ、あとは何も問題無いまでに回復しました。

大垣夜行・・・そういえば、その手がありましたね!
すっかり忘れていました。
さすがに往復鈍行だと、滞在時間が短すぎるので最初から帰りは新幹線、と決めていましたが、大垣夜行を覚えていれば検討していました。
2018年8月18日 18:00
佐原・・・良い街でしょ?
2時間弱の滞在だと慌ただしかったですね。

ボンネット型のバスが走ってませんでしたか?
コメントへの返答
2018年8月18日 23:05
そうですね。
もう少し時間があればよかったのですが、電車、ひいては新幹線の時間が…通常も、あのくらいの乗客がいるのなら、本数をもう少し増やしても良いように思いました。

ボンネットバスは見かけませんでした。
TMKさんが訪問されたときのお話、自分が訪れたときのことを思い出しながら久しぶりに拝見しました。
そういえば、TMKさんが訪問されたとき、ガイド地図は無料でした?
いや、有料は大いに賛成なのですが、以前はどうだったのか気になりまして(笑)
2018年8月19日 0:09
改めて弊ブログを確認しました。

「観光案内所でマップをゲット」と記載しているので、90%無料だったと思いますよ。
売ってたら、kumayuさんと同じでネタにしているハズです 笑
コメントへの返答
2018年8月19日 8:50
返信ありがとうございます。

やはりこの後に有料化されたのでしょうね。
エコの観点なのか、はたまた貰う側のマナーの問題なのか、有料に至った経緯は気になります。
ちなみに、後で知ったのですが、街並み交流館の公式サイトからダウンロードすれば無料のようです。

ボンネットバスも、あれから気になって検索したのですが、最近の記事は見つけられませんでした。
こちらもどうなったのか、気になります!

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation