• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月28日

【2019年冬 遠征記その3】鹿児島散歩

【2019年冬 遠征記その3】鹿児島散歩  その2 からの続きです。

荒尾駅を出た2両編成の普通列車は、そのまま熊本に向けて南下します。
年末のお休みに入ったからか、車内は家族連れも多くにぎやかでした。

熊本駅で多くの乗客が降りて、車内はだいぶ静かになります。熊本平野の広大な田園風景を車窓に眺めていると、ほどなくして新八代に到着。ここで降車します。

20191228140140
新八代からは、九州新幹線「さくら」に乗り換えます。
在来線と接続できるのですが、ちょっと変わった構造で、一旦駅の外に出るような感じで、隣り合う新幹線の駅に入ります。

「さくら」は定刻に発車。今が帰省ラッシュのピークですが、さすがにこのあたりまで来ると空席も目立ちます。そんな中も快調に走りぬけ、14時50分、鹿児島中央駅に滑り込みました。
改札口はこの時期らしく、多くの出迎えの人が待っていました。新幹線から降り立った人たちと久しぶりの再会を祝している横をすり抜けて、私がまず向かったのは駅構内のレストラン街。
朝早い朝食に加えて、さっきまで長い時間歩き続けていたので空腹も最高潮に達しています。

20191228150311
鹿児島ラーメンの昼食。
とんこつベースですが、結構さっぱりといただけます。麺も博多ラーメンのような細麺ではなく中細麺、といった感じでしょうか。
美味しくて、あっという間に平らげます。

20191228152048
未踏の地、鹿児島にようやく降り立ちました。

20191228152505
駅前広場には、薩摩出身の幕末の偉人たちが若いころの像もあります。

いよいよこれから鹿児島市内の街歩きです。
しかし、大きな街で見どころも多く、限られた時間ではすべてを見て回ることはできません。
ですので今回は「明治日本の産業革命遺産」をメインにした旅、ということで尚古集成館のある「仙巌園」を目指します。

鹿児島市内は「シティビュー」といって、30分に1本の間隔で、市内の主な名所を全部巡ることのできる市バスが走っています。天文館、鶴丸城址、薩摩義士像、西郷洞窟、西郷隆盛像、城山、南州公園と車内から見物できて、運転手さんも簡単なガイドをしてくれますので、今の私にはとてもありがたいバス路線です。

以下、バス車内から
20191228154312
天文館の繁華街。

20191228154723
西郷隆盛像の前にある、鹿児島市中央公民館。昭和初期の建物です。
ちょうど信号待ちでしたので西郷像も撮ったのですが、やはり車窓越しですと上手く撮れていなかったのでここでは掲載しません。

また、これも写真ではうまく撮れなかったのですが、鶴丸城址付近の通りに面した石垣には、西南戦争時の弾丸が当たった跡もいまだに残っていたりします。

やはり今度は、この付近をじっくりと歩いて回る必要があることを痛感しました。

20191228162517
車中から楽しく観光をすること約40分で、仙巌園に到着。

島津氏の別邸として築かれた仙巌園、こちらの庭園は一見の価値があります。
入場料を払って園内へ。来場者の都道府県アンケートも行われていて、私が「岐阜県」の項目に印をつけると係員の方から「遠くからありがとうございました」と声をかけてもらいます。

庭園からは、雄大な桜島が一望できました(トップ写真)。桜島を実際に見るのはもちろん初めてですが、その無骨な山容と、大きな雲のような噴煙をゆっくりとあげている様は大迫力です。

20191228162815
桜島と錦江湾を背景に、計算されて作られた庭園もまた見事。非常にダイナミックです。

20191228162833

20191228162922
パノラマでも1枚。

20191228162945

20191228163802
今の時期は、園内で牡丹も展示されています。「わら囲い」に囲まれた牡丹の花は、どことなく可愛いです。

20191228163207
江南竹林。島津氏の時代に琉球から取り寄せた孟宗竹の竹林です。

お土産屋さんもあって、薩摩切子のガラス容器の展示、販売もされています。美しく彩られた薩摩切子も眺めつつ、広い庭園をゆっくりと散策します。

仙巌園に隣接する尚古集成館へ。

20191228164339
島津斉彬公の時代に建設された日本初の洋式工場が残されており、仙巌園を含むこのあたり一帯が、世界遺産に含まれています。

今は博物館になっていて、薩摩の歴史が一目で分かるように展示されていました。
内部は撮影禁止なので写真はありませんが、鎌倉時代からの島津家による薩摩国の歴史や発展の様子を詳しく知ることができます。閉館時間ギリギリまで、ゆっくりと見学しました。

20191228165950
尚古集成館から歩いて2~3分のところにあるのが「旧鹿児島紡績所技師館」。「異人館」とも呼ばれている、江戸末期の洋風建築です。

だんだんとあたりも暗くなってきました。バスで、鹿児島中央駅に戻ります。
中心部に近づくと交通量も非常に多く渋滞気味。

20191228175507
鹿児島中央駅に着く頃にはすっかり暗くなっていました。

宿にチェックイン後、夜の散策のために街へ。
まずは鹿児島随一の繁華街、天文館に向かうべく、市電に乗ります。が、市電も大混雑。やってきた電車に何とか乗り込みましたが、積み残しの客も出るくらいで車内も身動きできない混雑です。

その状態のまま電車は発車し、4停留所目の天文館電停で降ります。ここで客の大半が一緒に降りていきました。

20191228181747
20191228182103
縦横に走るアーケード街はどこも人の波。
年末の土曜日の夜、ということもあるのでしょう。通りもお店も大賑わいで、まっすぐ歩けないほどの混雑ぶりです。

いつものことながら、こういうところでは写真は控えて、少し人が途切れたところでだけの写真になります。

1時間ほど散策した後、そのまま徒歩で駅方面に戻ります。

20191228184919
大久保利通像もライトアップされています。

いよいよ夕食。
良さげなお店は色々とあるのですが、どこも混雑していて、ようやくあるお店のカウンター席に腰を落ち着けることができました。

20191228192211
「さつま揚げ」に「薩摩地鶏のから揚げ」、お酒はもちろん、鹿児島産の芋焼酎。これをお湯割りで暖かくいただきます。
から揚げは柔らかいお肉に旨味が凝縮されていて、さつま揚げは中はフワフワ、外はカリッとしていてこれも美味しい!
地元の料理に地元のお酒…この瞬間が、何とも言えません。

20191228193219
続いて「鶏飯」。甘辛く煮付けた鶏肉がご飯に載っています。これもたまりません。九州は鶏肉料理が有名ですが、鶏肉好きの私には嬉しいです。

焼酎もこれが2杯目です。

食事を終えて気持ち良い酔いの中、大満足で駅前を散策します。

20191228195659
美しい駅のイルミネーション。駅前も多くの人が行き交っています。

初めての鹿児島の街ですが、明日にはもうこの地を発たないといけません。もう少しここでゆっくりしていっても良かったかなあ…そんな思いの中、南国鹿児島の夜を歩くのでした。

その4 に続きます。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2020/01/02 23:51:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

肉体改造
バーバンさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

首都高ドライブ
R_35さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2020年1月3日 0:23
こんばんは♪

新八代からは、オレンジ鉄道か肥薩線を利用されるのかなぁ、と期待しつつ読んだのですが、ハズレでした(^^;
限られた時間での周遊ですから仕方ないですね。
鹿児島市内も見応えがあったようで、良かったです。さて、これからは・・・霧島か桜島?はたまた指宿? いずれにしても楽しみに待っています。
コメントへの返答
2020年1月3日 11:09
おはようございます。

実は、肥薩線は組み入れられないか検討したのですが、いかんせん通り抜ける、となると本数も少なく、今後の行程もあってやむを得ず諦めました。

この後は…ちょっと意外、というか…また?というか…そんな行程になります。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation