• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月28日

【2024年冬 遠征記その5】喜多方散歩

【2024年冬 遠征記その5】喜多方散歩  その4 からの続きです。

1228-100
雪降る喜多方駅に降り立ちました。
「ラーメンと蔵の街」と呼ばれる福島県喜多方市、はじめての街歩きです。

荷物は駅のコインロッカーに預けます…がここで、傘も一緒にコインロッカーに預けてしまうという大失敗…
降り続く雪に思わず天を仰ぎますが、ちょうどお昼時、まずは近くの食堂に駆け込み、昼食の間に降りやんでくれることを期待します。

喜多方市で食事と言えば、やはり喜多方ラーメン!!
1228-110
太目のちぢれ麺に、醬油スープはすっきりと優しい味。
このお店ならではだと思いますが、しょうがの千切りも入っていて、香りが豊かになると同時に体も温まります。

お腹は満足、街歩きできる体制ではあるのですが、外に出るとさっきより弱くなったものの雪は降り続いています…諦めて駅に戻ってコインロッカーを開け、傘を取った後に再びコインを投入したのでした。

1228-120
駅前通りを北へ。

1228-130
喜多方市は、蔵とラーメンだけでなく、会津漆器の産地としても有名。
「喜多方うるし銀座通り」では漆器店が並ぶ通りを歩きます。

1228-140
1228-145
レトロ横丁商店街通りへ。
蔵造りや格子窓の建物が集まっています。

1228-150
奥が醤油醸造の若喜商店、手前が文房具店の松本屋

1228-160
雑貨店の結まーるプラザ。建物だけでなく、映画看板も。
先日街歩きした、東京青梅市のレトロ看板を思い出します。

1228-170
大和川酒造店の煉瓦煙突。
酒造店の煉瓦煙突は喜多方市内に数か所あり、どれも近代化遺産となっています。

1228-180
家と家との間にも映画看板が…

1228-190
お茶葉のお店「島慶園」、茶器が陳列されています。

1228-200
こちらも酒造屋さん「清川酒造」

1228-210
喜多方ラーメン神社。何のお店かと思いましたが、お土産屋&喫茶店のようです。

1228-220
「浜町食堂」今はもう閉店していますが、喜多方ラーメンをはじめとした大衆食堂でした。レトロ感あふれる佇まいが印象的です。

1228-230
一旦ここでUターンして市役所通りへと向かいます。
さきほどの若喜商店のレンガ蔵。明治時代に建てられた蔵で、内部も見学可能とのこと。

1228-240
市役所前のポストにも蔵が。飾りだけでなく、雪が積もらないようにもなっているのでしょう。

市役所通りをさらに東へ。
途中の脇道に入った所に喜多方ラーメンの有名店「坂内食堂」があります。お店は長い行列ができていました。

ところどころ雪が残る路面を踏みしめていきます。降雪はいつのまにか止んでいて、400円かけてロッカーから取り出した傘はたたんで手に持っていました。

1228-250
市内を流れる田付川にかかる幸橋を渡り、しばらく歩いて左折すると「おたづき蔵通り」。その名の通り蔵が建ち並ぶ伝統的建造物群保存地区です。

1228-260
1228-270
こちらも酒造屋さんの小原酒造。蔵をリノベーションされてお店になっているようです。
酒処喜多方、今回は荷物が多すぎて少量しかお土産を買えなかったのですが、今となっては無理にでも地酒を買っておくべきでした、少し悔いが残ります。

1228-300
左折してR459沿いに歩きます。
さきほどの「おたづき蔵通り」からここまで、交通量は比較的多く、すぐ横をクルマが走り抜けていきます。雪で滑って転ばないよう、慎重に歩いていきます。

1228-320
一歩入った路地にも鞍造り、石造りの建物が。
想像以上に、街の風景の中に、当たり前のように蔵造りの建物が点在する喜多方の街でした。

1228-340
駅前通りに戻ってきます。
ずっと歩いていますが、やはり寒い…次の列車の発車時刻だけでなくトイレも近くなり、このあたりから駅までの道を少し急ぎ気味に歩きます。

1228-350
マーケット横丁。狭い
路地裏にも飲食店などが並んでいます。

駅に戻ってきました。次に乗る会津若松行きは少々遅れている、とのこと。
トイレをすませてロッカーに預けた荷物を取り出し、暖かい待合室に行くとすでに多くの乗客が静かに列車を待っています。
待合室に展示されていた昔の喜多方駅や市街地の風景写真などを眺めていると、改札が始まります。乗客は三々五々、ホームへ。また雪が少し激しく降ってきます。

5分ほど遅れて、2両編成の会津若松行きは、ほぼ満席の状態でやってきました。

その6 に続きます。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2025/01/04 17:22:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日帰り福島旅
@Shin@さん

会津へ。②
bkpuriさん

ラーメンその④ すがい食堂 喜多方 ...
セイドルさん

会津TOUR!雪の回廊を走る南会津 ...
バビロニアさん

冬の日光&会津地方の旅②(会津編)
うどん峠さん

連載第十三話:「地方都市。」
あんだ~さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation