• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月28日

【2025年春 遠征記その3】防予航路を行く

【2025年春 遠征記その3】防予航路を行く その2 からの続きです。

柳井駅からは岩国行きの列車に乗り、1駅戻った柳井港駅にて下車。
0428-410

こじんまりとした柳井港駅を出て、目の前を走る片側2車線道路のR188を横断すると、その向こうに柳井港のフェリーターミナルがあります。

0428-420
ここからは、柳井(周防国)と四国松山(伊予国)を結ぶ、その名も防予フェリーの他、平郡島や祝島といった瀬戸内海の島々を結ぶ航路も出ています。(今回のタイトル「防予航路」は私の造語で、フェリーが辿る航路を取り上げたかったので、あえてこう呼びました)

そう、今回はここから、防予フェリーで四国へと渡ります。

0428-430
松山行きの出航までは、まだ1時間以上。乗船チケットの販売は出航30分前から、ということで窓口もまだ閉まったままです。

当初、柳井で次の列車まで1時間待つか、1本前の列車で行って柳井港で1時間待つか迷いましたが、柳井の街歩きで見学できる施設が月曜休館で、街歩きだけだったので予想以上に早く駅に戻ったことと、ならば天気も良くなってきたし、港で海をぼーっと眺めながら待つのも悪くないか…ということで、1本早い列車に乗ってやってきた次第。

そのまま、真正面に桟橋が見える待合室で佇みます。

0428-440
左側は平郡島方面へ向かう発着場。松山行きは右側の桟橋から発着します。写真は出航の時に外に出て撮ったものですが、待合室からもずっとこの光景を眺めていました。

しばらくすると窓口が開きます。チケットを買っていると、沖合から一回り大きいフェリーがやってきて接岸。こちらがこのまま折り返して松山・三津浜港行きとなる防予フェリー(オレンジライン)です。

0428-450
案内に従って乗船。

0428-460
客席に落ち着きます。真正面の窓からはこれから進む瀬戸内の風景が広がっています。

定刻に出航。
航路は周防大島との間の「大畠瀬戸」を通過します。日本三大潮流(諸説あるようですが)の一つにも数えられることのあるくらいで、流れが速く、また潮の満ち引きによって流れの向きが変わるという、一見穏やかな海に見えますが、実際は非常に複雑な流れになっている海域です。

0428-470
本州側。さきほど乗ってきた山陽線の列車も見ることができます。
砂浜がすぐ近くに見えて、一見すると遠浅の海なのにこんな大きな船がよく航行できるなあ、と不思議に思ってしまいます。

0428-480
久しぶりの船旅にワクワクしているせいか、子供のように船内をあちこち「探検」

0428-490
周防大島を結ぶ「大島大橋」の下を通過。

0428-500
柳井~松山間の所要時間は2時間30分。大小さまざまの島の間を縫うように航海が続きます。

ちなみに居合わせた乗客は2~30名ほどで、非常に空いている船内。
先ほどの客席の他、ラウンジ風のテーブルとソファが置かれたエリア、そして床張りで横になれる船室、さらには↑↑↑の写真のように、外で海風にあたりながらゆったりとくつろげる長椅子もあり、ということでそれぞれ乗客たちも思い思いにくつろいでいます。
私もしばらくは、座席でうつらうつらしながら過ごします。

出航して1時30分ほど経ったころ、再び甲板へ。
陽がだいぶ傾いてきました。
0428-510
傾いた陽光が海を照らし、海面に光の道ができています。
今回の行程で、あえてこの時間帯の便にしたかったのは、これが狙いでした!

0428-520
0428-530
0428-540

海に沈む夕陽が好き&瀬戸内の海が好きな私にとって、瀬戸内の海から見る夕陽というものは、+2ではなく、×2…いやそれ以上にも相当するものです。
これまでも旅先で感動する風景を私なりに見てきましたが、ここから見た風景は、間違いなくこの先もずっと忘れないことでしょう。

やがて、真正面に松山の街並みが見えてきました。まもなく到着です。

0428-545
定刻、松山・三津浜港に到着。
2時間30分があっという間の船旅でした。

その4 に続きます。


ブログ一覧 | 船旅 | 日記
Posted at 2025/05/04 00:17:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

懐かしい CM (中四国の方限定 ...
元祖かれんさん

12月4日、広島地区研修2日目(フ ...
どんみみさん

2025年は山口県から③ 周防大島 ...
led530さん

2025年は山口県から② 周防大島 ...
led530さん

2025年は山口県から⑩ 周防大島 ...
led530さん

フェリー乗船♪
MAKKO☆さん

この記事へのコメント

2025年5月4日 9:08
船の旅、良いですよね〜♪
本当にマッタリできますよね。

それにしても、日本人は三大XXが好きですよね(笑)
コメントへの返答
2025年5月4日 13:43
船内をあちこち見て回ったり(そんなことをしているのは私くらいでしたが…f^_^;)、ソファでゆったりできたり、横になれる船室もあったりと、ゆっくりできました。

二大でも四大でもなく、きまって三大なんですよね。
それも2つは誰しもが認識できるもので、残りの一つは地域によって違うとか…

記事更新にあたり色々と調べてみたのですが、三大潮流、もしくは三大急潮流として、鳴門、関門、来島の各海峡、という記述が多く、この大畠瀬戸が入るのは「日本三大潮流」として他に伊良湖水道、長崎県の早崎瀬戸、という記述もありました。

これはもう少し調べる必要がある、ということで記事中では「諸説あり(便利な言葉です)」としています(笑)

プロフィール

「新幹線、一時運転見合わせの影響で延泊です」
何シテル?   04/30 22:07
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation