• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oz-manのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

アテンザと遊ぶ 青森へ(その1)

アテンザと遊ぶ 青森へ(その1)9月になって残り少ないクルマ人生で自走で行ってみたい所の一つ、青森へ。












お供は、2006年4月登録のアテちゃんです。
はたして、トラブルフリーで完走できるだろうか?・・・(^_^;)








9/1日、圏央道から関越道へとワープを開始。

alt

ランチは、軽めにパン2個を・・・。

alt
レモン羊羹は、デザート(^o^)

木陰でゆっくりと。

alt
涼しくも無いけれど暑くも無く、暫くの間夏を感じながら・・・(^o^)




一服したら、出発です。




埼玉県そして群馬県、更に新潟県を通過中には、車内でも稲の花の香りがとても強かった。
この分では、今年は豊作かと。





越後川口SA。

alt


草刈り休憩中の方とお話すれば、農家さんでした。
この辺りは、稲の生育期に雨が降らず生育はイマイチと・・・。

alt


米不足騒動、「私らはずーっと古米を食べている」と!

毎年、新米は市場に。
皆さんは、自宅に備蓄した前年からのお米を食べていると笑っていました。






その後もひたすら走り続けて、日本海北陸・神林岩船港ICまでワープしR 7へ。
日本海北陸道、片側1車線のセンターラインにはワイヤー。制限速度は70 km。





R 7走行中に、ミン友さんのブログに以前有った「笹川流れ」の案内標識を発見。





陽の落ちるまでにと、海岸線にてパチリ。

alt




その後間もなく 道の駅 笹川流れ に。

alt

JRくわがわ駅に併設されている道の駅。

alt
alt
alt
alt




日没を迎え、写真撮影に夢中になるうちに、はて「笹川流れ」は?と。。。



R7を急ぎ、道の駅から暫く行ったところの左側の施設を通過。
もう真っ暗、行き交うクルマが増えているのでUターンする機会も無く前進あるのみに。


なんとなくこの辺り?と、とりあえずパシャリ。

alt
alt
凪の日本海、残照がひときわ美しく!




そのは、真っ暗な海岸線をほぼソロで走り続けました。



東北で夜の日本海沿いのドライブを初体験。
普段走り回る地域とは随分趣の異なる道に、改めて遠くに来た事を実感したのでした。





途中からは、「鶴岡」の案内標識を頼りに走り続けるうちに今宵の宿に到着。

alt
燃費、久々の15km/L近くを達成か?





折角ここまで来たのだからと。

alt

鶴岡駅の居酒屋で地魚など。

alt
一人宴を美味しく楽しめば、なんと「庄屋」さんでした。
自宅の最寄り駅にも有る居酒屋チェーン店でお財布に優しい(^o^)



その後、スマホのスイカをチャージしようと鶴岡駅に立ち寄れば・・・。

alt
残念。
やはり、ここでも遠き異国に来た事を再認識したのでした。






これにて初日は、無事終了。

alt




まだ旅は始まったばかりです(^_^)v



                                                      つづく。
Posted at 2025/09/23 21:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 えいと君車検

クルマ馬鹿の独り言 えいと君車検2008年生まれのえいと君、8回目の車検へ。













特に大きな問題も無く完了。

alt




前後スタビリンク4本の予防整備交換に。
まぁ、先付けの様なものかと。。。。(>_<)


alt
以前より触媒が破損かもと脅かされ続けて来たので、安心して作業に同意してしまいました(^_^;)ゞ






今年からは、アテちゃんと同じく「パックでメンテ」は辞めました。
Posted at 2025/09/15 23:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月11日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 あっちもこっちも

クルマ馬鹿の独り言 あっちもこっちもまだまだ日中は暑い日が続きますね。










アテちゃんと暫く旅に出ていました。



alt
東北地方は、比較的秋っぽいお天気でした。






                               旅の詳細は、改めまして・・・(^_^;)







道中では、暑さのせいで地図データ更新したばかりのゴリラもバテたか?



alt
当日は地図の倍率を下げていたので秋田駅を示しているとは気がつかず。。。。




秋田港のセリオンを見ようと思えば、秋田駅周辺をグルグルと。
地下トンネルの中で着いたと言われても。。。。







別の日にも、十和田湖へ行こうと思えばこの辺りをグルグルと。



alt
お陰で良いモノに出会えました。









そして、帰宅後PCを立ち上げれば。。。。


alt
エプソンさんのキャンペーンで更新したSSDは11ヶ月目に力尽きました(>_<)





こんな訳で、通常業務に戻るまでまだ暫くかかりそうです (T_T)






暑さのせいか、あっちもこっちも調子を崩しているようです。





それではまた<(_ _)>。


Posted at 2025/09/11 23:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

アテンザと遊ぶ チェリーパークラインへ行ってみた

アテンザと遊ぶ チェリーパークラインへ行ってみた久々のアテちゃんとのお出掛けです。












中部横断道・佐久北ICまでワープ。






you tubeで観た「チェリーパークライン~高峰高原~湯の丸高原」ルートへと。

alt
                                you tube は ⇒ こちら






チェリーパークライン、かなりの上り勾配と短間隔のコーナーの連続が楽しい。

alt






ただし路肩のこんもりとした雑草の壁が高くて見通しがイマイチのコーナーも、油断出来ません。






開けたところで小休止。

alt
涼しくてトンボだらけ!時々突されました。







ドンドン登って、高峰マウンテンリゾート。

alt
鹿番長?


ここでUターン。







少し戻って 高峰高原ビジターセンター。

alt



気温22℃、暫く高原の爽やかな空気を楽しみます。

alt
奥の屋根には天体観測ドーム!

altaltaltalt

再びビジターセンター。

alt
何故かソフトが気になります(^^;)





テラスで一服。

alt
生乳ソフトは、濃厚でしっとりした美味しさです。





高原のサッパリとした空気が心地良いのでした。

alt








さぁ、いよいよ湯の丸高原へのダートコースへ。


ビジターセンター前を左折!

alt


フラットダートの広い道が嬉しい。

alt

ちょっと撮影会。

alt

幅員も十二分。

alt




間もなく高峰温泉。

alt




いよいよ本番です。

alt

殆どフラットダート(^o^)
しかし、所々に雨水で浸食されて深い溝やガレ場が有り油断は出来ません。

alt


路面の所々に埋め込まれている雨水ガイドのゴム板、最初は金属板かと焦りました。

alt




幅員は十分ですが、草むらの中や尖ったレキが気になります。
途中、小型車2台とバイク2台とにすれ違いました。





左手には、大きな駐車スペースが有る所に。

alt

ここから先は、舗装路に。

alt




暫く急な下り坂の葛籠折れを下りきったら、「湯の丸高原ビジターセンター」に到着。

alt
途中、何人もの練習中?のランナーさんとすれ違いました。
先頭集団に遅れ、何人ものランナーさんが駆け上がって来るので安全運転で・・・。






ここからは白根山方面に抜けるつもりでしたが、R292が通行止めとのことで諦めました。

alt
※帰宅後調べたら、「殺生河原駐車場~万座三差路」の区間だけでした。
よく見れば、看板の下にも書いて有った(>_<)





ここからは、鬼押出しを経て軽井沢へ。

alt








暫く走り続けて、碓氷軽井沢ICから帰りのワープ。







本日も無事帰宅。

alt
アテちゃんと450km程のドライブを楽しみました。
トリップメーターは出発時のGSからの距離なので、13km/L程の燃費でしょうか・・・。



アテちゃん、猛暑の中お疲れ様でした。
機関良好、エアコンもしっかり効いて快適なドライブが楽しめました。

下駄車とされながらも、チョットした遠乗りにもしっかり対応してくれる2006年生まれに感謝です。

Posted at 2025/08/31 23:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

RX-8と遊ぶ ヤビツ峠行ってみた

RX-8と遊ぶ ヤビツ峠行ってみた10年以上ぶりにヤビツ峠へ行ってきました。

















今回、行きは宮ヶ瀬湖側から。

alt







K70、なかなか険しい峡路が続きます。
前回の安房峠より数段厳しめ(>_<)






所々で昔の大阪市内の様な二重駐車や三重駐車が道を塞ぎます。
駐車している方は、クルマを見て移動を始めます。





そしてクルマが離合に手こずる中をバイクやロードバイクの皆さんが雪崩れ込んで来ます。


おいおい、峡路通行にも仁義が有るだろうに!








突然のハザード(*゚Д゚)

alt
10分以上待つけれど進展無し。一抹の不安が・・・。





案の定、他県ナンバーのベルファイヤーとジャガーが峡路コーナーで立ち往生。





多分、Googleマップの餌食になられた方々かと。







30分以上のすったもんだの末、無事離合!








その後は道幅も2~3台分の区間が徐々に増え、無事にヤビツ峠着。

alt
alt









続いて菜の花台展望台駐車場。

alt
かなりの蒸し暑さ(>_<)



alt

サザエ堂の様な階段の菜の花台展望台を昇れば・・・。

alt

霞みの彼方に薄らと伊豆半島、真鶴半島、初島、伊豆大島が認められます。

alt
暑いけれど、そよ風が心地良い。







その後は、新東名・秦野丹沢スマートICよりワープ。
次の伊勢原・大山ICからは宮ヶ瀬湖ルートへ。






本日は無事帰宅・・・にならず(T_T)

alt


離合準備中に後ろのバイクを避けようと道の右脇を後退中に鈍い音が!
ドアミラーで見落とした様です(T_T)




崖から飛び出していた細いタケヤリに1本喰らいました。

alt


帰宅後すぐにタッチアップで対応しました。

alt

デジカメは肉眼より正直な様です(T_T)

alt
まぁ、当分はこのままでと(^^;)



11年ぶりのヤビツ峠。
以前は997C4Sで秦野からの挑戦でした。(こちら

当時はヤビツ峠以北は殆どの区間が工事中で、ダンプや工事車両との離合ばかり。
おまけに山肌も削岩肌のままだったりも。
路面も舗装と砂利の繰り返しと言う酷道ぶりでした。


今回の離合に苦労した峡路の記憶が無いのが不思議です。
まぁ、当時この道を走ろうなんて言う物好きは少なかったからでしょうが。。。

今回は、菜の花展望台駐車場付近から秦野方面の真っ黒なスキッドマークは無くなっていました




これに懲りて峠は暫くお休みしようかと・・・(^^;)
Posted at 2025/08/15 17:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アテンザと遊ぶ 青森へ(その1) http://cvw.jp/b/1712850/48664218/
何シテル?   09/23 21:27
よろしくお願いします,'oz-man' と申します。 相棒は,2006年生まれMAZDA6(アテンザスポーツワゴン)23C/4WD・5ATです。すっかり下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910 111213
14 151617181920
21 222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 13:27:30
今日はワーゲンバスで大黒から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:45:17
クルマ馬鹿の独り言 薬物依存 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 02:49:06

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテちゃん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
我が家で一番の働き者、マツダ アテンザスポーツワゴン23C/4WD。アバタもエクボで18 ...
マツダ RX-8 えいと君 (マツダ RX-8)
「えいと君」です。我が家に来てから順調に距離を伸ばしています。 2006年4月,RX-8 ...
ポルシェ 911 ぽG郎 (ポルシェ 911)
非日常の友、新人のぽG郎(勝手に「ぼ次郎」改めました)です。 見知らぬ前オーナーさんから ...
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
2012年7月より、初めての外車、RR,LH,PDK,ドイツ車。全てが新鮮と言いながら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation