• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotoplusのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

煤洗浄

既に整備手帳に乗っけてますが、先月佐久のデ・ジャットさんで

アテンザの煤洗浄していただいた時の動画が公開されました。



ちなみに1台目のがウチの車です。正直動画に出れてちょっと嬉しいですね♪
Posted at 2025/08/09 16:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2025年07月05日 イイね!

漏れたぁ~~~~~~!

今日、エアクリだのサクションだのを交換して燃料補正再学習までしたわけですが、

エンジンフードを開けるとふと甘い香りが…

まさかっ!と思いみてみると、緑色がE/Gブロックに付着…



漏れたぁ~~~~~~!

ってな訳で超悪名高きバイパスパイプ君からお漏らしが始まってしまいましたorz



まぁ11年62000kmよく保ったもんですわ。

丁度来週末に勉強兼ねて佐久に温泉入りに行くw予約してるので、

元々その時に作業してもらうつもりだったわけですが…

もう一週間遅くても良かったのにねぇ(汗)

とりあえず水を足しながら乗ることにします…トホホ
Posted at 2025/07/05 18:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

前期アテンザ再学習系まとめ

様々な方から情報パクってますm(_ _)m

・オイル交換希釈量リセット
①ヒューズBOX内テスト端子とアースを短絡。
②IG S/WをONにする(エンジン停止状態)
③5秒以内にアクセルペダルの踏み込み、開放を5回繰り返す。
④グローインジケーターが5回点滅するのを確認後、短絡を開放。
⑤電源をOFF。

・燃料噴射量補正再学習
①暖気して水温80℃以上に。
②テスト端子とアースを5回短絡→開放させると開始。(5回目は接続しっぱなし)
③グローインジケーターが点滅し、アイドリング→1250rpm→2000rpm→アイドリングが2回繰り返してグローインジケーターが消えたら終了

・A/T 再学習
①E/Gを掛けて30秒待つ。
②ブレーキを強く踏む(以降踏みっぱなし)
③シフトをNに入れる。
④E/Gを切る。
⑤シフトをM(-)に入れ10秒以上保持
⑥IG S/Wを1回押す。※M(-)の保持のままで。
⑦再びNに入れる。
⑧IG S/Wを押してエンジンをかける。
⑨M(+)に入れて10秒以上保持。
⑩M(-)に入れる。←数秒でエンジン回転数が上がり再学習が始まる。
 回転が下がったら再学習終了。

・B/T交換時作法
バッテリー交換前にすること。
1,水温70℃くらいまで暖機。
2,バッテリーの作動回数(充放電積算量)の初期化
 ①ドアをすべて閉める。
 ②ブレーキを踏まずIG S/W2回押してIG ON。
 ③ブレーキを踏みシフトをNに。
 ④ブレーキを踏みこんで5秒以上アクセルを踏み込む。
  (液晶ディスプレイにB/Tマネジメントシステム点検表示点滅)
 ⑤アクセルペダルの踏み込み/開放を3回⇒警告メッセージ消灯。
3,B/T脱着

i-stopの初期学習
①B/Tのマイナス端子が外された後、5分間以上経過していることを確認。
②マイナスターミナル部、電位センサーのコネクタを抜く。
③B/Tのマイナス端子を接続⇒。10秒以上待つ。
④電位センサーコネクタを接続。
⑤IG S/W ONにし、後15秒以上(1分以内)待つ。
⑥i-stop S/Wを押し続け、i-stopの表示灯が緑色に点滅するのを確認。
⑦IG S/W OFF。
⑧ステアリング舵角センサー初期設定を行う。
 ボンネット閉→エンジン始動→ステアリングホイールを左右ともロックtoロック
⑨IG S/W OFF

・以下の作業を25秒以内に行う。
①IG S/W ON後、5秒以内にi-stopS/Wを3秒以上長押し⇒警告灯が燈色に点灯。
②E/G始動。
③i-stopS/Wを長押し⇒i-stop警告灯が燈色から緑色点滅に切り替わる。
-----------------------------------------------------
④i-stop警告灯(緑)が消灯するまでアイドリング状態で待つ。(無負荷状態)
⑤i-stop警告灯(緑)消灯後、IG S/W OFF。
⑥E/G始動、i-stop表示灯(緑)消灯確認。
⑦4km/h以上で走行しi-stop警告灯(緑)の点灯確認。
⑧車両を停止させ、i-stopの作動確認。
⑨E/G S/WOFF。
Posted at 2025/07/05 19:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2025年06月07日 イイね!

徒然なるままに



SSTR参加しましたが…なんか感想書く気になれず。

そのうち気が向けば書きます。

ちなみに3日間雨に打たれっぱなし。飛騨の山中なんて気温13℃でしたorz

九頭竜湖方面は2ルートとも通行禁止で行けずにR156を北上する羽目に。

アテンザにかまけてロクすっぽ確認しなかった私が悪いのだけど…

順位は関係ないとはいえラリーだから仕方ないですが

正直ちょっと心が折れかけました。




DAYZがカーセンサー載ってます。新しいオーナー様のもとに行っても頑張っておくれ…



ウチのアテンザ様、Pレンジに入っていてもACCが切れずにこの表示。

初期アテンザやCX-5では有名な不具合のようで、

保証でシフトメカニズム交換してもらいました。

ショップ作業なので画像はないです…



ようやく色々片付いてきたので

ハード2-L→ウルトラフィーナ グロスアップで磨いてから傷はタッチアップして乾燥。

その後、洗車してからオーバーコートで簡易コーティング施工。

結構綺麗になってきましたね。

やっぱ17インチなのが気になりますが、まずは車高下げないとなぁ…
Posted at 2025/06/07 21:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

アテンザ納車!

もう、正直軽に乗るのが疲れたよ…



てなわけでアテンザが納車されました!

一応ね、追加予算無しでDAYZの下取りで買える車ということで選びました。

前に書いたけどヂーゼルにも興味あったし、

マツコネ無いからオーディオ周りも弄りやすいし、

また、最新技術を使っていないので取り扱いが楽って意味でも

古めの車が欲しかったってのがアテンザにした理由です。



59103km…年式の割に距離が少ないけど

前が多摩ナンバーだったので、週末ONLYな使い方だったんだろうなと。





E/G冷ましてから早速サイクロンアースとEGR制限プレートを装着!

とにかく煤を少しでも貯めないことが肝心だね!

で、装着後に夜のドライブに繰り出しましたが…



やっぱコレよコレ!

初速は軽並みに遅いけど、スピードが乗り始めてからの

とにかくブッといトルクが気持ちイイ~~~~~~~~!

この辺、実はもう1台のR1250RSにも特性がちょっと似ていたりする。



ちなみに家のアテンザのSH-VPTR(初期型)はヂーゼルの2ステージターボで

最高出力:129kW(175PS)/4500rpm

最大トルク:420Nm(42.8kgf・m)/2000rpmというスペック。

普通に加速していくと2000rpmぐらいでシフトチェンジしていくので

大体この420Nm付近を常用しているわけで…

それが6速にまで達すると110km/hぐらいになる。

つまり日本の道路を走る分には十分ってなわけですな。



ただ、デメリットもあって…短距離走行に向かないってのと有名な煤の問題。

加えて初期型はEXカムが異常摩耗しやすいらしい。

なのでオイル管理などのメンテナンスは非常に気を使いますが

一応ペーパーですが2級持ちなので、その辺をうまく管理できればなぁと…



ちなみにLパケ無しのXDなので17インチ装着ですが…

なんかコレはコレで街乗りレベルじゃ十分スポーティーなんですけど!?

なんか手を入れなくてもいいような気もちょこっとだけ…っていやいや。

やっぱシャコタンとホイールは入れなきゃなぁとw

いくつになっても私はバカチンでございます(汗
Posted at 2025/05/26 02:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「やば…するけんスタートなのにするけんの予約忘れてたというw ギリギリセーフ!」
何シテル?   10/10 11:39
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか。 リックディアス体型の九州男児で2級整備士持ち。 仕事で某...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期アテンザ再学習系まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:12:39
Top Sellerieシート発注の巻 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 00:18:52
スピーカーユニットの選び方(第1回:メーカー毎の音の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 20:42:15

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2014 MAZDA ATENZA WAGON XD 実はマツダのヂーゼルが気になって ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
R1250RS 2020 Model BMW『M』のAustin Yellow Meta ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
2021 YAMAHA TMAX560 TECHMAX 1983kmで納車。 自分の要 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
原チャといえば個人的にヤマハ! 高校の時に憧れたバイクで 今買わないと今後買えないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation