• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月22日

A180 BlueEFFICIENCY Sports 試乗

A180 BlueEFFICIENCY Sports 試乗 Mercedes に行って確認の為にA180 sportsに試乗してきました。

試乗車はナイトパッケージがついているので、sportsグレードに、パワーシート、5スポークアルミ、プライバシーガラス、ナイトパッケージエクステリアがついています。
標準グレードと比較して、足回りがスポーツサスと17→18インチとなっているので、かたいかなーと心配だったのです。

昔のMスポみたいだったらどうしようと・・・(苦笑

・乗り心地は確かにかためですが、許容範囲だと思いました^^;
・最新装備のブラインドスポットアシスト、ディストロニック・プラスは絶対使いこなせず、逆に混乱させる危険性があるので今回はなし。
・エンジンは、1.6直噴ターボ。初めて乗りましたが、1.6ですよ?ホント?と思うくらい出力は十分です(笑
・シフトアップ&ダウンもパドルでやりましたが、十分。問題なし。
・コラムシフトは最初は戸惑いますが、慣れるとハンドルから両手を離すことなく、車庫入れもできるので問題なし。
・アイドリングストップもパナメーラより振動なし(苦笑
・ブレーキを踏み込むと自動パーキング、これ最高。

このクラス、多くのライバルがいて、皆さん色々比較検討されておりますが、
あのメーカーは良いディーラーマンに出会ったことない。
あれは乗り心地は良くて広くて良いけど外観が嫌い。。
あっちのメーカーは顔が全て似てて分かんないし。。。
ってことで迷うこともございませんでした(笑
同じクラスでは満足度の極めて高い買い物だと思います。

家にとって、きっと初めてのMercedes-benz、
最後に値引きされたCクラスと悩みましたが、最新が最良とのあの言葉を信じて・・・

両親にA classだけど許して!という懺悔を込めて確定してきましたv(^-^)
暖かくなることに納車されると思います。楽しみです!
ブログ一覧 | Mercedes-Benz | クルマ
Posted at 2013/01/22 16:45:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

ワンパターン
バーバンさん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

ガソリンスタンドのブランド
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年1月22日 17:02
親孝行ですなー(^^)b
最近のクルマは1.2~1.6でも下から効くターボがついててよく走りますよね~.
しかし,パナメーラもアイドリングストップがついているんですね~.
知らなかったです(^^ゞ
コメントへの返答
2013年1月23日 14:05
あざーっす!
サイズダウンも良いですが、V84.8Lも良いですよ~(笑
アイドリングストップがついてるんですよ。
振動がけっこうあるので、オフにすることが多いですけどね(^^;
2013年1月22日 17:20
契約、おめでとうございます。

私も180スポーツを試乗しましたが、
「本当に1.6リッター?」という、同じ感想でした。
今度のAクラスはデザインも含めて出来が素晴らしすぎて、
今までのW169オーナーとしては複雑な心境です(^^;;;

今、新型Aクラスを購入すべきか、悩み中だったりします。
コメントへの返答
2013年1月23日 14:08
コメントありがとうございます。
試乗されたみたいですね~
W169と比べると狭い、低い、室内が暗いというコメントが確かに!(笑
かなりモデルチェンジでがらっと変わりましたよね。好みの問題でまったく違う車になったと思います。
悩んでるうちが一番楽しいですよね!(笑
2013年1月22日 22:34
ご契約おめでとうございます!!

コラムシフト、確かにすぐ慣れますねー、日本車の方向指示器と勘違いして間違えても車速で判断問題なしですネ。
「ブレーキを踏み込むと自動パーキング」って、本当ですか??一度試してみます。
契約された色が何色か納車が楽しみです。

今日、ニュー911カレラ4のダイレクトメールが届きました!一度はニューケイマンでいいから所有してみたいです。
コメントへの返答
2013年1月23日 14:10
ありがとうございます!
ブレーキは、パーキングじゃないです^^;
すみませんm(_ _)m
ブレーキのホールド機能ってやつです。
信号待ちをしているときなどにブレーキペダルを深く踏み込むことで、ペダルから足を放しても停止状態を保つやつです^^;;
これが便利でうらやましい!!
カレラ4Sは僕の憧れの車のひとつです。。。
2013年1月23日 0:52

親に車プレゼントなんてすごぃです。
でも今回のA前に比べて全然違くて、かなりカッコ良くなりましたね^_^
コメントへの返答
2013年1月23日 14:11
コメントありがとうございます。
車に関して、僕は相当な親不孝をしてきたので、懺悔です(笑
Aクラス、あのサイズの車の中では一番好きです!
2013年1月23日 8:14
カタログ見てて、このナイトパッケージの
ナイトってどういう意味なんだ?と思った。

NightなのかKnightなのか、どっちにしろ
名前からはパッケージの内容が全くわからんなと。苦笑
コメントへの返答
2013年1月23日 14:12
調べたら、夜(Night)でした。

どっちにしても意味わかんないけどね(笑

プロフィール

「ついに枠来ました🥹コンフィグ中」
何シテル?   08/31 01:01
車好きはずっと変わりませんが、不惑を越え、車の趣味が変わることに自分でも驚きます。今となっては唯一無二の趣味となりそうです。 車に関しては、全メーカー、美しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SARD×AISIN SARD DAMPER for GR COROLLA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 15:25:34
SARD×AISIN SARD DAMPER for GR COROLLA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 15:25:06
林檎秋冬さんのポルシェ 911 カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 07:26:34

愛車一覧

フェラーリ 296GTS フェラーリ 296GTS
GTBに続き296の2台目 初のフェラーリのオープン! ロッソコルサは味わったので今度は ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2024年5月〜 R35 GT-R Premium edition T-spec 202 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2025年5月納車予定 40系アルファード二代目 今度はパールホワイト、モデリスタブライ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2025年3月下旬納車予定 40系ヴェルファイア二代目 今度はエアロなしのパールホワイト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation