
今日から
4連休
ですが、朝起きた9時の時点では、首都圏から
行楽地に向かう高速道路は
どこも渋滞していました。
朝食をとりながら、
旅サラダを見ているとユンソナちゃんが
長崎を旅していました・・・・
← クリックで
拡大 静嘉堂文庫美術館です。
長崎→坂本竜馬→
岩崎弥太郎と発展し、そうだ
静嘉堂文庫美術館の招待券があったんだ

と思い出し、急遽行ってみることになりました。
この夏の間は、
国貞・広重の錦絵を展示してあります。
環八の
瀬田交差点から一つ北の信号を左折、
住宅地の中を走ること数分、突然目の前に
静嘉堂文庫美術館の
小さな門が現れます。ストリートビューで見ると
こうなります

普通なら気にしない
T字路の突き当たりにある門ですが、車で入っていくと、
こんもりとした森の中に造られたアプローチ・・・
およそ300mありました。
この写真の
右下が入口の門で
左上に目的地の静嘉堂文庫美術館があります。

こちらが、
文庫・・・
空気を入れ換えているのでしょうか、2階の窓が開いていました。
写真からもお判りかと思いますが、ここの敷地は
世田谷の住宅地の中にあるとは思えないほど
緑が多く、
浮世離れしています。

敷地内をしばらく散策していると・・・
未だにこんなものがありました
さて、お目当ての
錦絵・・・夏休みの初日ですが程々にお客さんがいまして、それでもゆっくりと
綺麗な絵を楽しむことが出来ました。
写真撮影禁止でしたので、今日見た絵の数々は
こちらや
こちらでご覧下さい。
さて、美術館を出る時は既に
13時前になっていました。
1)ランチ処は、
あてもなかったので、まずは
環八を内回りで走り・・・
2)
めぼしい所がなく、では
目黒通りへと移ってみましたが・・・
3)それでも
ピンとくる所がなく、遂に
自由通りを
駒沢方面に入りました。
我ながら、
良い勘していると思います・・・
自由通りに入ると
八雲という地名の街になりますが、
有りました
洒落たイタリ
アン。
店の前でUターンして・・・駐車場を尋ねると、丁度向かい側が駐車場になっていました。
1500円のランチコースで、ピザとパスタを頼みました。
13時を回っていましたが、店内はそこそこのお客さんでして、何となく
写真を撮りにくい雰囲気が漂っていましたので、
写真は有りません。
でも、ピザは
薄っす~いパリパリピザ、パスタは麺もこしがあり、
夏らしいサッパリ味で、何れの味も
我ら夫婦にはマッチしていました。
ここは、
第三京浜を通ると比較的短時間で到着しますし、駐車場も4台ですがありますので、
少しお洒落な、だけど
高価ではないランチを取りたい時にはピッタリのお店が見つかって良かったです。
あ、お店の名前は
トラットリア アル・ブォニッシモと言います。
所在地
ブログ一覧 |
おすすめ紹介 | 日記
Posted at
2010/07/17 21:34:09