• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月19日

京都で紅葉狩りもみじ・・・保津峡から嵐山へ

京都で紅葉狩り・・・保津峡から嵐山へ 京都西山のお寺で紅葉狩りもみじを楽しんだ後は、トロッコ列車に乗るためにトロッコ亀岡駅へと向かいました。

小さな規模のトロッコですから、機関車が付いている方向は決まっていて、その反対側は運転室と呼ばれています。
この写真は、機関車と客車です。左奥が嵯峨野方向です。

トロッコ嵐山駅にて
クリックで拡大



16日前半と違って後半の保津峡嵐山方面では、まだ紅葉もみじしていませんでしたが、それでもトロッコ列車の人気は凄いものがあり、ホームは乗客で溢れていました。
そこへ、嵐山方面からのトロッコが5分遅れで到着しました。

こちら側の先頭が運転室です。













14時40分、やはり5分遅れでトロッコ列車は嵐山に向けて出発、我々の席は嵐山に向かって左側なので、前半の10分は保津川が見える向きになります。
紅葉もみじは未だでも、保津峡景色は楽しみましたわーい(嬉しい顔)   以下4枚は  クリックで拡大














     保津川下りの舟を追い越して・・・・・・・・→中間駅であるトロッコ保津峡駅














この後は、保津川景色が反対側に移ってしまったので、景色は省略・・・・



トロッコ保津峡駅から10分ほどで、トロッコ嵐山駅に・・・合計所要時間20分で到着、丁度15時でした。それから2時間弱、嵐山散策しましたるんるんるんるん

私は、天竜寺に行きたかったのですが、ここで主張して紅葉が未だだったら恐怖なので、嫁の希望に従い常寂光寺へ向かいました。
5分ほどで到着。

仁王門です。中には仁王様が2体。
















修学旅行の女子高生達で賑わっていました。

苔むす境内。
















境内を奥に進むと少し標高が高くなり・・・
多宝塔から見た京都市内。その向こうに見える山は比叡山でしょうか・・・  クリックで拡大


























同じく境内にて・・・この辺りだけ少しだけ紅葉もみじしていました。

















未だ充分時間があるので、次は近くにある落柿舎へ行きました。

遠くからも一目でそれと判りますひらめき    クリックで拡大



























名前の由来どおり、
これから落ちる柿が
沢~山
わーい(嬉しい顔)



















ムラサキシキブ@落柿舎庭園。

















暫く佇んでいましたが、一句浮かぶわけでもなかったので、時間を見計らって、ゆっくり歩いて30分ほどの渡月橋袂の集合地点に向かいました。

歩き出してスグの住宅地の中で、みつけた
たまごやさんで食べた赤にぬき



にぬきとはゆで卵のこと、だそうでするんるん




前半の登山わーい(嬉しい顔)も含めて結構歩いたので、ペロリと食べちゃいました。黄身の茹で具合が絶妙で美味しかったですうまい!うまい!













今回、日帰りバスツアーを初めて利用しました。どんなツアーか楽しみでしたが、自分では見つけ出さないようなスポットに、自分では乗るのに苦労しそうなトロッコ列車を上手く組み合わせた、良い企画だったと思います。


そうそう、最後になりましたが、バスの座席は一番後ろだったので、こんな写真を撮って遊んでいましたるんるん   阪神高速神戸線上り車線にて  8:42

























ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2011/11/19 22:35:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨色の残像
きリぎリすさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年11月19日 22:58
こんばんはるんるん

たまにはバスバスツアーもいいものですね。
紅葉の時期の京都は、車で行くと大変そうですが、バスだと楽な上にアルコールもOKですからね。

トロッコ列車は、昔、車内旅行で保津峡川下りとの組み合わせで行きました。
両側の座席、どちらに座っても景勝をみることができるよう、うまい具合に線路が走っていますね。
2年くらい前に、嫁と2人で、やはり落柿舎から嵐山付近を散策したことも思い出しました。
あのときは、こんな美味しそうな「にぬき」は売られていませんでした。
柿ともみじ紅葉、2つのやや異なった紅色がよく似合いますね。
落柿舎だけでなく、周りの雰囲気も含めた「侘び寂び」を堪能されたのでは?
コメントへの返答
2011年11月20日 1:01
こんばんはるんるん

近くですと、京都や琵琶湖への日帰りバスツアーが、結構用意されているようで、駐車場やアルコール以外にも、トロッコの予約などのようなメリットがありそうです。

トロッコで亀岡まで行き、帰路は船下りなのですね。これぞ豪華旅行exclamation
ただ、全線で所要時間20分はいかにも、短いですね冷や汗

嵐山の散策は、前回嫁と行ってから恐らく20年以上ご無沙汰だったと思います。

丁度、「たまごや」さんの近くの一般家庭みたいな料理屋さんで昼食をとったのですが、よくあんな狭い道に駐車したなぁ、と思うほど、人も車も増えていました。
嫁がそのことを覚えていたのには驚きましたが・・・よ~く聞いてみるとひらめきひらめき食べ物orお店で覚えていたようなので、納得しましたwww

久しぶりに関西に戻ってきたので、これからは古都巡りでも・・・と思い始めたところですウィンク
2011年11月20日 2:04
やっぱり観光シーズンはバスで行くのがいいのかも...
週射場探しが大変だったり...

トロッコ、オープンカーに載ってるような気分でいいですね!

昔の線路の再利用で景観は最高ですよね!

私も参考にさせていただきたいと思いました。 バスツアーを。
コメントへの返答
2011年11月20日 8:38
地元じゃない私にとって京都観光で最大の難関は、駐車場さがしです。
スグに判るところは高かったり、満車満室・満席・満車だったり・・・

オープン車は、5両中、1両だけで、残りはガラス張りの車両です。窓が上下分割になっていますよるんるん

旧山陰線が、今の山陰線と交叉するところもあります。

バスツアーバス、一度お試し下さいウィンク
2011年11月20日 7:04
冒頭の画像から判断したら後方の機関車に運転手がいて後押しするのかと思いました
しかし、次の画像では通常の電車のように運転者が前に・・・
車両前方に付いた運転席で機関車を遠隔操作する仕組みなのですね
へぇ~へぇ~ 2へぇ~でした
「落柿舎」
俳人・・・字間違いで正しくは廃人の私は長い説明文を読んでいると最初の文を忘れてしまい、一苦も浮かばず・・・再び字間違い発生
コメントへの返答
2011年11月20日 8:47
この構成だと、どちら向きにも走りやすいですよね。完全に独立した1本線の路線ですから、ターンテーブルなどあるはずもなく(多分w)、これで安全走行を確保しているのでしょう。
機関車を前から写すべきでしたね。こちら(↓)のHPにあります。
http://www.sagano-kanko.co.jp/

落柿舎、以前行ったはずなのですが、何故かここだけは、記憶の彼方へ~(廃人なので)
途中、民家が続く街並みは覚えているのに・・・
どこに停めようか(二昔前のことですから、路駐)と、好きさえあれば・・・いや「隙」でした・・・と物色していたのでしょうね冷や汗

2011年11月20日 9:23
実はですね。。。11/19&20は関西文化の日なんですよ。
・・・でね、多くの美術館や博物館が入場無料なんですよ。
・・・てなことで、美術館(複数)+嵐山+乗り放題1Day切符を考えたのですが、京都の紅葉はマダマダなので、取りやめにしました。
コメントへの返答
2011年11月20日 9:32
>多くの美術館や博物館が入場無料
・・ということは、昨日、今日、京都は観光客で一杯exclamation&question・・・の可能性大ですね。
でも、寺社は逆に空いているのかな??

京都・光明寺のリベンジは、いつ頃が良いでしょうかねぇ?行くとしたら、土曜日の早朝が良さそうですが・・・
2011年11月20日 10:06
TMKさん、おはようございま~す(^0^)/

トロッコ列車懐かしいです~(≧∇≦)
そんな寒そうな列車でしたっけ?
ずっと昔だと思うけど、車掌さんが歌を歌ってくれた記憶が・・・(^^)
コメントへの返答
2011年11月20日 22:02
こんばんはるんるん

cloverさんは、やはりこちらの人ですね、10年不在だった間に遅れをとったか・・・(笑)
写真の1両だけがオープンで、あとの4両は窓付です。
この日は、混雑がひどくて、お笑いどころじゃなかったみたいで、その車掌さん、叫びまくっていましたよウィンク
2011年11月20日 14:30
トロッコ列車と保津川くだり、今年の夏、天竜下りで死者がでた前日に行きました。写真を拝見すると船の客は皆赤いライフジャケットらしきものをつけていますね。私達が乗った時は、ライフジャケットそのものが子供用以外には船中にありませんでした。こわー。
コメントへの返答
2011年11月20日 22:05
確かに皆さんライフジャケットを装着されていました。気にしなかったのですが、天竜川の事故の反映なのですね。
横浜時代に遊んだ長瀞の川下りの時も、付けた記憶は在りません。

まさか自分が~とは思わないのがフツーですからね。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation