
一晩経って、雪はどうなっただろうか・・・と目覚めた日曜の朝でした。
玄関から門までの
スロープはガリンガリンに凍っていて、月曜早朝の出勤が思いやられたので、
氷かきをして、一休みの後、雪見ドライブに出かける気になった時は既に
10時を回っていました。
こちらは、
三田市の山奥にある
永澤寺の池です。
← クリックで
拡大

ドライブに出かける前に撮った
ハナミズキ。雪が溶けかかっています。
昨日の降り方だと、お隣の
三木市にある
竹とんぼまで行く途中で、雪景色が見られるだろう、と思っていたのですが、ニュータウンを出ると周囲には
全く雪がありません
自宅から25kmほどのところにある
竹とんぼに到着したのが、
11時、準備中だったので訊いたら
11時半からだと言うし、
雪見ドライブも未だ出来ていないので、取敢えず
篠山市方面に行き先を変更しました。
地道で
三田市に近づくにつれ、お山には
少々雪が見えてきたので、ここで初めて
三田市北部にある
後川という集落から
峠を越えて
永澤寺(ようたくじ)へ降りる道を通ることに決定しました。
後川を過ぎて標高が高くなると、
読みは見事にあたって雪景色の中をドライブできました。

峠の下りです。
下りは
特に慎重に・・・・
峠を下りきるとスグに
永澤寺に到着します。
観音像側から見た画像です。
雪はおよそ10cmほど積もっているので、山門からではなく
観音側から入りました。
山門を
裏側から見たところです。
山門から本堂までは、途中から雪が深くなっているのであまり
足跡
が付いていません。
本堂です。
ほら、足跡

が少ないでしょ??
もう、
12時半近くなっていたし、この寒さなのに
永澤寺近辺では蕎麦しかないので(さすがの蕎麦好きも・・・)、取敢えず、
篠山市に向けて降りていくことにしました。
この下りも圧雪されているし、狭くって結構
面白い道でしたが、
嫁が怒るので・・・写真は
撮っていません(笑)
篠山市では、今回初めて看板で見た
デカンショうどんなるものを食しに、
篠山観光ホテルお食事処・如月庵に入りました。

中に入ると、
ちょっと寒い部屋に通されて・・・・
こんな飾りが置いてあって・・・
ちょっと趣味が・・・(苦笑)
大丈夫かいな~と思っていましたが

これが
デカンショうどん、二人分です。
うどんも艶々していて
コシがあるし、具も
沢山の野菜(白菜、人参、大根、えのき、しいたけ、大根、ごぼう・・・・)と沢山の
しゃぶ用の豚肉が入っていました。
そして、何よりも良かったのは、味噌味の出汁です。
山椒が入っている味噌味、初めてでしたが
イケました

山椒入り味噌味のうどんで温もったあとは、
早めに帰路につきました。

まずは西に向かって走りますが、西向いて走っている間は、ず~っとこんな感じで
雪が降っていました
R175を南下し始めると良いお天気

になってきたのですが、代わりに
眠くなったので、
日本のへそ公園の駐車場で
10分ほど昼寝を・・・
快調に走ってきたので、レーダーセンサーの
エコポイントも100点になっていました。
その後、今日は早いので
加東市を過ぎても久しぶりに
R175に乗ったまま南下すると・・・・↑のレーダーセンサーがいきなり
ステルスです
と2度警告を発声、続いて、
カーロケ接近・・・最後に
取締り電波を受信と騒ぎだした、と思ったら・・・やってました。
小野BPというのですかね、
滝野社インターと
小野市の間(下の地図では
加東市と
小野市の間)です。
計測器ははっきり見えたのですが、オペレータは土手に寝そべって隠れてました。
普段、県道ばかり乗り継いて走っていて主要道での様子を知らないので、やはり優れものの
レーダーセンサーが役立ちました
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2012/02/19 19:01:45