朝の散歩で、ちらっと
五竜岳の美しさを見たので、今日は午前中に
白馬連峰の景色を見るように回ろう
、と一人で決めていました
ペンションでゆっくりしすぎたと思いつつ、出発して最初のポイントは、
ジャンプ台です

長野五輪・・・ジャンプ団体競技での
感動が蘇ってきます
← クリックで
拡大
こちらは、
K33の
八方尾根入口という信号近くにあった
一本桜
今日は何箇所かで満開ではありませんが、
昨日は見られなかった桜
を見ることが。。。。
↓ クリックで
拡大
次は、同じく
K33が
松川を跨ぐ
白馬大橋から見た
白馬連峰です。
秋
も良かったですが、春も良いですねぇ・・・ 中央やや左に
鑓ヶ岳、右へ
杓子岳、
白馬岳、そしてなだらかなのは
小蓮華山です。
↓ クリックで
拡大
観光客も少なく実に
まったりと過ごしつつ、やってきました・・・
落倉自然園。ここに来た目的は・・・
その前に、エントランスではありませんが、自然園までのアプローチでも
白馬連峰の景色に眺め入りました。ここには若干の
桜
と
雪が残っています。
↓ クリックで
拡大
さて、こちらに来た目的は、
ミズバショウ

木道を歩いていくと、びっしりと
ミズバショウが群生していました。
陽射しがあるものの、爽やかな高原独特の空気が心地よく、S夫人持参の電子百科事典で花の名前を調べたりしながら、散策しました。

群生する
ミズバショウと水面に映る青い空。
もう少し奥に行ったところには、
熊の足跡
があった、というくらいの自然が保たれていました。

ここの湿地には、
ミズバショウと
ザゼンソウが同居しています

ミズバショウと共に多かったのがこの花。
ショウジョウバカマというのだそうです
← クリックで
拡大
この
落倉自然園は、ペンションでお聞きしてやってきたのですが、リンクしたHPをはじめ色々探しましたが、どうやら
私たちが行った時が最高の季節だったようです。ここで小一時間散策した後は、八方のもうひとつの絶景ポイントである
大出公園へと向かいました。
(つづく)
【関連のブログ】
◇
ゴールデンウィークを避けて
◇
只今、昼食中
◇
春
~白馬の里(その1 碌山美術館まで)
◇
春
~白馬の里(その2 みそら野まで)
◇
春
~白馬の里(その3 ペンションるんびにー で宴会)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2012/05/20 12:08:25