金沢ドライブ初日は~からの続きです
ホテルのチェックアウトは12時、駐車場は入庫時(前日の17時)から
24時間(出し入れOKで)無料、という絶好の条件でしたので、朝食をゆっくり食べて、
車は置いたまま・・・
それでも観光が優先で
10時にチェックアウトしました。
← クリックで
拡大 まずは、特徴的なデザインの
鼓門と
もてなしドームが
金沢の玄関を主張している金沢駅の
兼六園口にやってきました。
以降
↓ 何れもクリックで
拡大
バスが便利そうなので、兼六園方面行きの循環バスの列に並んだものの、
今日の予定では
最低3回はバスに乗る 。。。ならば、
一日フリーパスを買った方が、僅かながらお得

というのでバス待ちの間に買いました。
ところが、このフリーパスを見せると、
最初の訪問地
21世紀美術館で200円、
次の
鈴木大拙館では50円の割引が適用されました

他にも沢山の施設で
入場料が割引になるので、これは絶対
お薦めです
さて、こちらはバスを
広坂で降りて
やってきた
21世紀美術館。
これを見るために来たようなものですが、抽象的な表現が多く・・・
館内回廊・・・
コバルトブルーが美しくて
深そうなプール
ですが~
別の方からアクセスすると、
下は人も入れる空間になっていました。
最後に入った
トイレには祠が演出されていました。
続いては、嫌がる嫁をひと停留所以上歩かせて・・・・
金沢出身の
哲学者・鈴木大拙の生涯を
紹介していて、その思想に出会うことのできる場所、
鈴木大拙館へやってきました。
水鏡の庭
展示空間、学習空間、そして
思索空間がありますが、
やはり
メインは水鏡の庭ですね。
西洋の外国人も目立ちました。
何もせず、ボーっとしているのが良い・・・
水鏡の庭と
思索空間
水鏡の庭
鈴木大拙館からは、散策路を通って
隣接する
松風閣庭園へ行けます。

次は、
本多町からバスに乗って、
橋場町へ・・・・
浅野川大橋を渡ると、
右側が
ひがし茶屋街です。
ひがし茶屋街らしい写真です(笑)
良い雰囲気でしょ?
このあたりで
とっても遅い昼食(おやつに近い

)にしました
茶屋街でも人通りの少ない
裏通り。
実はこの奥に、若い頃の
定宿があったのですが廃業してました。
朝食で食べた地元の食材・
加賀麩が美味しかったので、こちらで買いました。
加賀麩・不室屋さん
再度、
橋場町からバスに乗って
駅前に戻った時は、もう
17時前になっていました。
この日は、
12000歩ほど歩いてました。
気が向いたら・・・金沢ドライブ・
お食事編につづきます(^_^;)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2016/05/13 00:38:38