• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月23日

夏の北海道クルーズ(その8・函館街歩き(後編))

夏の北海道クルーズ(その8・函館街歩き(後編)) ちょっと寄り道しましたが、函館街歩きの後編を記します。
前編は元町公園辺りで終わっていましたので、続きから。

クリックで拡大  八幡坂です。
元町公園から、食べ物屋さんが並ぶ石畳の道を2ブロックほど南へ歩くと、ここに出ます。
遠くに青函連絡船記念館摩周丸が見えてました。




                    以降、何れの写真も クリックすると拡大します。









次に現れたのが、ハリストス正教会

白壁と独特のフォルム、そして綺麗に手入れされた庭が
印象的でした。









隣接して建っていたカトリック元町教会(左)と大三坂

この辺りには教会が3軒?ありますが、
古い方の2軒に立ち寄りました。








嫁さんが疲れた、トイレ~っというので、
慌てて坂を降り、赤レンガ倉庫群の方に
向かいました。
トイレの前に元町地区で見つけた函館のマンホール蓋を1枚。

函館三姉妹・・・じゃなくて、烏賊exclamation×2










実は、トイレを通り過ぎて暫くしてからの
リクエストだったのですが、その後、
トイレには遭遇せず遂に電車道まで
降りて
きました。

普通の街並みに、
チョロっと洋館が溶け込んでいます。





電車道を渡ると赤レンガ倉庫群まであと少しでしたが、十字街の外れにやっと店(イタリアン)
見つけたので
(ここをパスすると絶対に機嫌がもっと悪くなることが判ってましたから)入って、
アイスコーヒーで20分ほど休憩しました。
マスターに訊くと、この一帯(大きな道がクロスする十字街という交差点の一帯を指すと思われます)に、同業の店が100軒ほどあるそうですexclamation 一度、ゆっくり来てみたいと思いました・・・いつのことやら・・・

さて、元気を回復してやってきた赤レンガ倉庫群金森のマークが鮮やかです。
奥に見えるのは函館山の展望ハウス・・・この調子じゃ夜景もイマイチだろう。。。と言いつつ、
二人共夜景は経験済みですので、今回の予定にも入れておらず余裕です。































こちらは、地元だけで展開するハンバーガーのチェーン店。赤レンガ倉庫群の一角に陣取ってました。超有名なので、ひとつ食べたかったのですが・・・未完。










赤レンガ倉庫群に隣接する高田屋嘉兵衛資料館の蔵です。

外観を眺めただけで、飛鳥へのシャトルバス発着所になっていた函館駅急ぎます









急いだ理由は・・・十字街から函館駅までは市電で行きたかったからです。

市電で唯一の分岐点がある十字街ですが、ここには人がポイントを切り替えていた頃の操車塔(写真のクリーム色の塔)が残っていました。












実際に私達が乗った車両は、未だ3編成しかないという新車両らっくる号でしたが、
殆どはこちらのレトロ感漂うタイプでした。





街歩きはここまでで、函館駅からは真っ直ぐに飛鳥に戻り・・・










バルコニーから函館の街を眺めながら
北海道の食前酒ビールを・・・









出港は21時です。
ここでも、皆さん賑やかに、和やかに出港イベントを楽しみましたが、一番はやはり函館名物いか踊りでしたるんるんるんるんるんるん

みんな、踊りも歌詞も覚えるくらい何度も歌って踊ってました。











出港直後は夜風に吹かれて・・・
21時10分頃の~雲を被った函館山
函館ドック(手前)です。





これで北海道ともお別れです。往路と同様、津軽海峡を通って太平洋側に出て、約36時間かけて
横浜に帰ります。

旅行記は一応これで終了しますが、今後、船内施設やディナーなどについてもアップする予定です。


つづく


【関連のブログ】
 ◇ 出航しましたるんるん
 ◇ 退屈しません・・・船船の旅
 ◇ 小樽港入港るんるん
 ◇ 取れ取れの小樽運河
 ◇ 利尻島上陸るんるん
 ◇ 礼文島
 ◇ 斜里岳
 ◇ 折り返し点を過ぎました
 ◇ 今日は終日航海船
 ◇ 函館を出港しましたムード
 ◇ 横浜まで戻りましたるんるん
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その1・横浜出航)
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その2・小樽街歩き)
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その3・利尻礼文)
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その4・網走)
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その5・終日航海)
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その6・函館街歩き(前編))
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その7・寄港地での飛鳥Ⅱ)



ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2016/08/23 23:36:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

夕涼み
snoopoohさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2016年8月24日 0:26
こんばんは。楽しい北海道旅行記を最後まで楽しませていただき、素晴らしい写真の数々も含めまして、一緒に旅をさせていただいたような気分を満喫させていただくことができました。
何よりお疲れ様でした。今後の番外編?も楽しみしております。😊
コメントへの返答
2016年8月24日 0:58
こんばんはるんるん
いつも「イイね!」をありがとうございます。
そして拙いブログを最後まで見ていただき、
重ねてお礼申し上げますm(_ _)m
文章を書くよりも、写真を撮る方が好きですので、素直に嬉しいですウィンク
忘れないうちに絵日記を付ける、そんなつもりで書いていますので、独りよがりに・・・なので、ご期待にそえるかどうかは???です(笑)
2016年8月24日 14:48
旅行記の記載 有難うございました

函館ってイカが名物だったのですか
そう言えば烏賊=鳥越・・がありましたね

函館の汚水管にはイカが泳いでいますってことではございません
・・誰がそんなこと考えるかよ~!!・・
コメントへの返答
2016年8月24日 22:36
こちらこそ、コメントを頂戴し、ありがとうございましたm(_ _)m

函館のイカ・・・若い頃、頂き物をしたことで、名産だということを知りました。でも、考えてみれば、津軽海峡や日本海には、夜はイカ釣り船の灯りが沢山見えますので、当然ではあるのですが・・・

はい、誰も考えないと思います(^-^;
2016年8月28日 0:16
こんばんは♪

青函連絡船、青森側には「八甲田丸」がありましたが、函館側は「摩周丸」があるのですね。
坂があって、市電が走っていて
港町で、異国情緒が溢れていて…私の好きな街の条件をすべて兼ね備えた素晴らしい街です。
頑張って、いつかは…
コメントへの返答
2016年8月28日 17:10
こんにちは🎵

青森駅には18年前に行きましたが、その時は無かったのでしょうかね、八甲田丸には気づきませんでした。
坂、市電、港町、異国情緒…長崎も揃ってますね。
残念ながら横浜には市電がありません^_^;
時間さえあれば行けますので、ゆっくりとチャンスを窺って…時間的に余裕のあるときの方が良いですからね。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation