• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月21日

2018年の紅葉もみじ狩り【信濃編】

2018年の紅葉狩り【信濃編】 10月11日からG4氏と行った恒例の秋旅行、昨年に続いて信州を選択、中でも上高地は2年連続の訪問になりました。
こちらは上高地二日目の好天に恵まれた午前中に大正池付近から見た焼岳です。拡大すると雲に混ざって噴煙も見えるのですが・・・


        

                   何れの画像もクリックで拡大します。

                      






上高地の初日は、雲が多くて遠景はイマイチでした。
ここは昼食をとったホテル(白樺荘)前から見た穂高連峰方面。河童橋のそばですが、橋からよりも左側からの景色です。




今年は明神池に行こうと最初から決めていたので、遠景が冴えない初日に荷物を大正池ホテルに置いて、河童橋までをバスで稼ぎました。
実は、49年前の1969年(高校1年の時)に親父と同じ道を歩いていて明神池まで行ったことがあるのですが、あの時よりも道幅も広く、また整備されている。。。と感じました。
更に、明神池は、なんだか神社の一部みたいになっていて・・・その記憶は全くありませんでした。ただ、その直後に関根恵子さんが、映画の撮影のため全裸で池を泳いで騒ぎになったことは記憶にありました。


































神社を思わせる祭壇(^_^;)




明神橋も当然のことながら、架け替えられていました。

























もうひとつの目的である星空鑑賞は、残念ながら曇りのために断念。代わりに夜の大正池を撮ってみました。

















そして、翌朝の天候の回復を念じて早めに就寝











翌早朝はご覧のようにモヤの中でしたが、既に多くの人が大正池畔に集まっていました。
取り敢えず、雰囲気を撮影(^_^;)





ゆっくりと朝食を食べている間に、グングンお天気は回復・・・予想どおりです。宿に荷物を預けて、昨日省略した大正池から田代池辺りを散策しました。
こちらは、見事に晴れ渡った大正池から見た穂高連峰です。































反対側の焼岳もこのように~
ズームアップして撮った写真では噴煙を見ることが出来ました。




午前中は逆光になる田代池まで散策・・・でも、それなりに撮れました。
























そして最後に、大正池から出発する直前、10時半頃に撮った焼岳が冒頭の写真です。





続いて、篠ノ井線の姨捨駅に行ってみることにしました。
ここは善光寺平の夜景棚田、そしてスイッチバックの跡(と思ってましたが、姨捨駅がその一部になっており、列車性能的には不要なのでしょうが、各駅停車の列車はスイッチバックの線路を利用していました)・・・と内容的には盛りだくさんです。

長野道の姨捨サービスエリアから善光寺平を暫し眺めたあと、スマートETCを出て姨捨駅に向かっていると、211系の電車がやってきたので、慌てて線路脇に車を停めて撮影開始です。同業?があと2名ほどいました(^_^;)










最初1編成だけがいると思っていた電車は、実は長野行きと松本行きの2編成が姨捨駅に停まっていたのは驚きでした。




次の電車が来るのを待つ間に、姨捨駅構内から撮った棚田善光寺平の景色です。



























2枚前の写真に写っている跨線橋から
撮った写真です。左奥の右側が松本方面手前左下が長野方面です。
この電車は、松本方面からやってきて、手前右側のホームにて停車して乗客が乗降の後、左奥の左側までバックして、再度前進して長野方面に過ぎ去っていくところです。





駅に隣接する公園(小高い山)に行ってみたのですが、その時偶然に通りかかったワイドビューしなのです。二つ前のブログにスマホからアップした写真と同じですが、画像が粗かったので改めて(^_^;)
























最後に姨捨駅来駅記念入場券です。このような夜景を撮るつもりでしたが、棚田を散策した後に宿泊した上山田温泉いい気分(温泉)で企画されていたツアーが希望者不足のため催行されなかったので、こちらで我慢です。



























翌日は、紅葉情報を参考に、湯の丸高原高峰高原に行きたかったのですが、生憎の曇天、しかも東部湯の丸サービスエリアで様子を窺っている間に雨まで降り出したので、諦めて横浜まで帰りました。



次は、同じく【加賀・飛騨・能登編】を計画しています。



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2018/10/21 17:46:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やってもた😭
TA90さん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

梅雨入りしました 草取り サルビオ
urutora368さん

5月26日の夜は、かばのおうどんの ...
どんみみさん

「伊勢醤油」 (⌒‐⌒)
lb5/////。さん

気になる車・・・(^^)1260
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年10月21日 21:26
こんばんわ

食事を済ませ、食器洗い等の雑務も完了し、落ち着いた状況になりましたのでブログを拝見させて頂いております
関根恵子さんが大韓民国全羅南道で、いやはや
一般ピープルは先ずこの記事に注目しましたよ
「見事に晴れ渡った大正池」
ホンマ本間千代子同い年良い映りですね
水面は空より青く、静かに深く(意味不明かな)
「夜の大正池」この画も素敵ですね
コメントへの返答
2018年10月21日 21:45
こんばんはるんるん

色々とお忙しいご様子と拝察致します。
慣れないお仕事に集中し、お疲れが出ませんようにお祈りしております。
やはり・・・我々、若い頃の、ここに食いつき、もとい注目されましたか。
あら、時代おくれさんは本間さんと同年齢でしたか。それにしては・・・どちらもお若い(意味不明なり)
大正池、ありがとうございます。昨年来、見事にはまりました。ホントは冬に行きたいところなのですが、今年から冬季の営業はなさそうです。
2018年10月22日 6:34
10日違いでの上高地ですね…
私は乗鞍高原に泊まって沢渡駐車場から上高地へ。
大正池ホテル前のバス停で降りて
そこからはTMKさんのブログの通りの行動…(笑)
大正池 、田代池、河童橋、明神池と堪能して上高地バスターミナルから最終の30分前のバスで沢渡駐車場へ戻りました。
姨捨駅はスイッチバックを見てみたいと思いますが高速て横を通り過ぎるだけなのでブログを見てなるほどと納得しました。
コメントへの返答
2018年10月23日 21:47
信州→東京でアルバイト→加賀~能登と連続してましたので、アップが遅くなりましたm(__)m
省略しましたが、私も沢渡に駐車して、昨年も泊まった大正池ホテルをベースにしました。
一日で大正池→田代池→河童橋→明神池→河童橋を歩いたら…しんどかったのでは?
姨捨は、本文にも書きましたが、見所満載でした。
夜景撮りに行けなかったのが残念です。お酒飲まなければ良いのでしょうが(^_^;

あっ! 同行者は、MR-2_Spiderさんと山中湖でニアミスした時と同じG4氏(当時はグランディス氏)でした。
2018年10月22日 11:04
天候が安定して一気に秋らしくなりました。
黄色が増えてきましたが、赤色はまだまだ少ないですね。
コメントへの返答
2018年10月22日 17:26
気温も下がって、紅葉🍁が進みそうですね。
上高地、特に河童橋より下は、赤色ではなく黄金色に染まります。赤色は河童橋より上には、時にまっ赤「も」ある、という程度です。

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/219639/43210978/
何シテル?   08/30 21:08
現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112 13 1415
1617 18192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation