
随分、間が空きました。久しぶりのブログ更新です
(^^ゞ
横浜滞在中の26日(日)、
一日フリーになったので、かねてより行ってみたかった
鉄道博物館(
てっぱく)に行ってきました
!
← 車両展示エリア中央に展示されていた
C57135
何れの画像もクリックで拡大します。
てっぱくのHPに、
東京都区内の各駅⇔大宮駅(新幹線自由席)+
大宮駅⇔鉄道博物館駅のニューシャトル乗車券+
鉄道博物館入場券 がセットになった
お得な切符が載っていたので、それを使用することにしました
(^^♪
実際に使用した往路の切符です。
お値段がお得なうえに、このようなグッズも入手できます。
これは、合体ロボ系に全く興味を示さないけど、シンカリオンだけは大好きな孫のモノになる予定です (^^ゞ
ニューシャトルの駅からてっぱくまでは直結されていますが、そのアプローチは、床面にこのようなダイヤの模様が施されており、ファンの気持ちをあおります (^O^)/
エントランス直前にはD51の先頭部が・・・
入場ゲート前の受付では、予め受け取っていた切符を入場券に交換して入場しますが、開場時刻直後でしたので、まずは空いているうちに、車両ステーション(展示エリア)から周ることにします。
流線形が流行っていた1930年代に造られた電気機関車
EF55です。
最近の電気機関車も丁寧な説明書つきで展示されています。
交流電化区間の標準形電気機関車として1963(昭和38)年に登場したED75です。
1960年代に台頭してきた自動車交通に対抗するため、高速貨物列車牽引用として登場し、その後、1985(昭和60)年からはブルートレインも牽引したEF66です。 この個体は1次車ですが、ブルートレインを牽引している2次車は過去の私のブログにも登場しています。こちらです。
そのブルートレイン(あさかぜ)のB寝台です。
自宅が北九州にあった高3から大2まで、何度乗ったことか・・・懐かしいものです。
これら電車、列車群を
2Fから俯瞰しつつ、11時半にもなっていませんでしたが混む前が良さそう~と
トレインレストラン日本食堂へと向かいました。
友人の奨めに従い、
デミグラスソースのオムライスをチョイス、
久しぶりに美味しいデミグラスソースを堪能しました。もちろん🍺も一緒です。
ブログ一覧 |
おすすめ紹介 | 日記
Posted at
2020/01/30 21:15:26