• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月11日

県北ドライブ(その2:旧和田山機関庫)

県北ドライブ(その2:旧和田山機関庫) 出石で蕎麦を食べた続きです。
県道10号を通って和田山まで来ました。
目的は、旧和田山機関庫です。
JRや市が観光対象として見学会を実施しているわけでもなく、どうやら放置されている模様です。

       何れの画像もクリックで拡大します。


まずは和田山駅の北側からアクセス・・・予めストリートビューで調査していたので、迷うことなく旧機関庫を覗くことの出来る場所に到着。冒頭の写真は立入禁止の看板⛔があるところから2mくらい(気持ちで実際は5mくらいあったかも)忍び込んだ(きっと監視カメラがあるよね)所で撮りました。ほんの1分くらいで数歩ずつ移動して、数枚激写したうちの1枚です。撮ったあとは即刻撤退しました (^^ゞ


続いて和田山駅の南側に周ります。こちらが表になります。
駅の駐車場(1時間無料)に停めて和田山駅に入場し、ホームから旧機関庫を眺めます。
25年ほど前までは、スキー場通いで毎週近くを通っていたのですが、峠の裏道ばかり走っていたので、旧機関庫の存在には気づきませんでした。その頃は、まだ機関庫として稼働していたみたいです。危険だからでしょうか、屋根を剥がしたくらいで完全に放置されています。
alt


alt









機関庫と並んで給水塔も残ってました。
JRのロゴがありますが・・・





煉瓦造りが綺麗ですね。ちゃんと保存すれば良いと思うのですけど。
alt


alt





帰ろうかとしたら、特急きのさきが雪のため数分遅れて到着するとの放送があったので、せっかくだから待ちました



雪が付着したきのさき16号が到着。
先頭はクモハ289です。





知らなかったけど、和田山駅は山陰本線の行き違い駅になっているのですね。下りの特急きのさき も来るというので待っていると・・・






やってきました。きのさき5号・・・こちらお先頭はクロハ288
一番右のくにゃくにゃした線路の先に消えて行っているのは、夏に撮り鉄した播但線です。
alt


alt



特急きのさき・・・
不思議な編成です。きのさき16号きのさき5号も、城崎側はこのクロハ288京都側はクモハ289になっているのです。
つまり、あたまと尻尾で形が全然違うのです




和田山駅構内にははたらくくるまにも登場する除雪車がいました。
軌道用に除雪用の機器を取り付けたもので、降雪期以外は軌道用としても使用・・・するのだそうです。
alt


alt









除雪車のお腹の下に何かある・・・転回用の装置でしょうかね?





alt






反対側のホームには、
昨夏に撮り鉄した時の変顔キハ41-2002、そのものが出発を待っていました。






和田山駅で遊ぶこと小一時間、次の目的地(というほどではありません、裏山ドライブですから)の竹田へと向かいました。

つづく


【関連のブログ】
 ◇ 県北ドライブ(その1:出石)



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/02/11 23:13:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

往復90キロ
giantc2さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

飛鳥III
ハルアさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2021年2月12日 11:49
https://www.google.co.jp/maps/@35.3419989,134.8525167,3a,90y,248.42h,99.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1s641zT8zLeL-4_TVVmZlf9g!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
この辺りから撮影したものですか。
哀愁の…在りし日の昭和情景巡りでしょうか~???

除雪車は六角精児さんや吉川正洋さんの番組でよく登場しますね。
コメントへの返答
2021年2月12日 13:33
はい、アタリですexclamation

黄色い看板の向かい側にある入口(階段)から入りました。
階段に「立入禁止」の表示があるでしょ? 自己責任で?見落としたフリをしても良かったのですが、未だ一応然るべき仕事をしておりますので・・・(^^ゞ

1年ほど前に存在を知って以来、機会を窺っていましたが、出石蕎麦を口実に、ようやく実現となった次第。

>六角精児さんや吉川正洋さんの番組
そうでしたか・・・宗谷本線なんかだと迫力があるのでしょうね。
2021年2月12日 19:57
大好物の掲載有難うございます

特に気になったのが給水塔の"JR"ですね
解明するために色々軽く調
国鉄民営化は1987年だったのですね
意外と最近(私には)だったので驚きました
播但線のSLラストランは多分1972年の様子
そうなら、給水塔にJRと記してもOK牧場
記憶は歳と共に忘れ去ることなり云々かんぬん
コメントへの返答
2021年2月12日 23:29
大好物・・・ごちそうさまでした、いや間違いました。どうぞお召し上がりください。

爽やかな色で描かれたJR、映えますね。
SLの歴史と比較すると、民営化後に歴史的な給水塔の存在を主張していたのだと・・・
更に、旧機関庫は1991年まで使用されていたそうですから、それ以降はノータッチに~ということかも知れません。
何れにしても、気になる給水塔とJRのロゴ・・・

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation