• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月10日

フランス旅行(その9:パリ・その2 オルセー美術館とルーヴル美術館)

フランス旅行(その9:パリ・その2 オルセー美術館とルーヴル美術館) 3月9日午後は、ゆっくりと昼食を食べた後、軽くバスからパリの中心部を車窓観光し、15時すぎにオペラ座裏で解散、徒歩でオルセー美術館へ向かった・・・ところで、前回ブログは終わっていました。
解散後は、早速ラ・ペ通りを南下しヴァンドーム広場を目指します。


       何れの画像もクリックで拡大します。


ヴァンドーム広場です。
ナポレオンがアウステルリッツの戦勝記念に建てた記念碑には、自らの像が乗っています(左)。
altalt
中央から左が司法省で、右側の建物はホテル・リッツ・パリです(右)。


ヴァンドーム広場を出た所から通りはカスティリオーヌ通りになり、そのまま南下します。
alt


カスティリオーヌ通りに入って直ぐの所にいたウクライナナンバーの車。。。今回の旅行で初めて気づき(見かけ)ました。
また、タクシーはカムリ。タクシーにトヨタのHV車が多いのにも驚きました
後ろの店はルイ・ヴィトン。   




alt
更に、カスティリオーヌ通りを南下し、チュイルリー庭園の前までやってくると、懐かしいホテルが

この時に泊ったホテルです。その時はオテル・コンチネンタル(てっきりインターコンチネンタル・パリだと信じていましたが、下記調査結果によるとオテル・コンチネンタルのようです)でしたが、前回訪れたこの時にはウェスティン・パリに替わっていました。
更に、このブログを書くにあたって確認していたら、今年の4月末をもって閉業となっていました。
チョット残念なので調べると、
「1878年、オテル・コンチネンタルとして創業、2度の大戦を通じて繁栄と困難の時代を経験し、1988年にインターコンチネンタル・パリとなって新しい時代の幕開けとなった。2005年にはウェスティン・パリに、2010年にはル・ウェスティン・パリ・ヴァンドームとなり、理想的な立地を活かして世界中のお客をもてなしていたが、将来の運営会社は不明のまま、2025年4月末にその幕を閉じる
ということでした。




今回、まさかこんなことになるとは想像もしておらず、WESTINの看板を撮っていませんでしたので、看板を外す前の姿をストリートビューから1枚拝借しておきます👇
alt



あまりの暑さに耐えきれず、チュイルリー庭園では空いているベンチを探して暫しの休憩&水分補給を・・・その庭園を抜けるところで、東側にルーヴル美術館が見えました。
alt
セーヌ川を前にしたリヴォリ通りの信号待ちの間に撮ったものです。



セーヌ川を渡る人道橋から上流側を撮りました。左手前からルーヴル美術館、シテ島のサント・シャペルの尖塔ノートルダム大聖堂フランス学士院(ドーム状の建物)、右手前にはこれから訪れるオルセー美術館が写っています。
alt
勝手に人道橋と呼んでいますがレオポール・セダール・サンゴール橋というややこしい立派な名前が付いています。


アップにすると、サント・シャペル、ノートルダム大聖堂、フランス学士院が見やすくなりました(左)。
altalt
ツアーのメンバーのうち、自由行動でオペラ座からオルセー美術館に向けて歩いたのは、我々ともう一組老夫婦の二組だけでした。それで心配になったのか、親切にも我々をフォローされていた添乗員さんとここでバッタリ出会いました せっかくですので撮っていただいたツーショットの右端に、レジオンドヌール(勲章博物館)が写っていたので、モザイクかけて追掲します(右)。




ようやくオルセー美術館まで来ました入場直ぐから、有名な彫像群が出迎えてくれます。
altalt
今回は、個人で入る美術館、教会で必要な個所は事前に予約/チケット購入していました(右)。


駅舎として建造したと言うものの、列車を入れるターミナル駅の駅舎としては小さく感じませんか?
alt
レイアウトが2009年に訪れた時と違うと思ったら、2013年に改装されているようでした。


5階の窓から見たモンマルトルの丘。。。サクレクール寺院も見えます。 明日、行きます
alt


alt
同じく5階の時計台から見たルーブル美術館です。
この時計台は、人道橋から撮ったオルセー美術館の写真にも写っていますので、この写真は外から見た建物のどの場所になるのか?が判ります。

オルセー美術館の展示物については、2009年のブログに載せていますので、併せてご参照ください。





この日は歩き疲れた(2万歩オーバーだったと思います)ことだし、昼食も多くてお腹が空いていなかったこともあり、ホテル近くのスーパーでパンとサラダ、そしてアルコールを買って、真っ直ぐホテルに戻りました。  👇丁度19時、ホテル前の歩道から見たエッフェル塔です。



ホテルに戻ってからは、洗面台の排水機能が正常になっていることを確認し、軽く夕飯を食べて、機嫌よく眠りにつきました。



明けて3月10日です。この日は朝から雨模様。。。少し気が重いスタートでした。

alt


安心の朝食ですが、前日と違って要領が良くなっており、最初からヨーグルト、フルーツなども取ってきています。ケチャップのある場所も判ったみたいです (^^ゞ








この日は朝からルーヴル美術館へ~

ツアーのメンバーと団体行動ですので、自分の観たいものというわけにはいきません。

ルーブルは、1983年2008年に続いて三回目ですが、逆ピラミッド(左)は初めてかも。。。
altalt
内側から見たピラミッド(右)です。


alt
こちらは、そのピラミッドの外観です👉
気になるので、ピラミッドに関して調べてみると。。。

1)1988年にピラミッドと地下ロビー完成
2)1993年に逆ピラミッドとショッピングモール完成

という順のようです。





地下駐車場からルーヴル美術館に入るのは、今回が初めてです

今回は、上述の地下施設建築に際して発掘されたルーヴル美術館の遺跡を観ることが出来ました。
遺跡は、元々はフランス王家の宮殿跡で、その更に前はパリを守る要塞で、それが発掘されたのだそうです。
altalt
石垣を眺めながら進みます。。。石垣には積上げた職人さんのマークが彫られていました(右)


いつの間にか、彫像展示のエリアになっていました。アテネの守護神、アテナ神像です(右)。
altalt



ツアーでの見学で時間的な余裕も無かったので、有名どころの少ししか観ていません。 なので、欲求不満はあるのですが、少しだけアップします。

今回は、その後ろ姿に着目した・・・ミロのヴィーナス。 今回、新たな発見が。。。それは
altalt
後ろから見ると、若干姿勢が悪い(少し猫背のモデルさんのような気がした、というものです。


サモトラケのニケ。。。女神ニケが空から船の舳先へ降り立った様子を表現した彫像です。
altalt
なので、今回は遠くから一度ゆっくりと眺めながら階段を上がり(左)、船の舳先も入れた写真(右)を撮りました。


alt
続いては、ルイ14世の命によって造られ整備されたというアポロンのギャラリーです。

以前は入った記憶がありません (+_+)
2020年にリノベーションされたそうですので、大分見やすくなっているのかも知れません。

こちらには、ルイ15世が戴冠式で着用した王冠👑(冒頭の写真)、ル・ジャン(摂政)と呼ばれる140カラットを超えるダイヤモンド、など輝きを競い合っていましたが、残念なことに、ル・ジャンは大歩危のピンボケでした (^^ゞ
alt












alt










続いては、モナリザ

相変わらずの人気でしたので、撮るには撮ったけど。。。という感じです。











最後は、ベルサイユ宮殿で注目していたナポレオンの戴冠式の絵です。
alt
微妙に違うという二つの絵。。。細かい所では幾つかの相違点がありますが、一番判りやすいのは、左下に並んでいるナポレオンの妹たちのうち、1人のドレスの色が違うのです。ベルサイユ宮殿にある絵のドレスの色は。。。ピンクでした (^^ゞ



駆け足でルーヴル美術館を観たあとは、モンマルトルの丘へ向かいます。

その途中、バスがジャンヌダルクの金色の像の前を通ったので、ここだと思って撮った写真です。
altalt
2008年に訪れた時には昼食を食べ、その美味しさが忘れられなくて2009年にも訪れたレストランです。2009年にも替わっていましたが、今回も替わっており、遂に同じビルにあるホテルの名称になっていました。
2009年時のブログにリンクを貼っているストリートビューで、今のところ旧い店が確認出来ました


モンマルトルの丘へつづきます。


【関連のブログ】
 ◇ フランス旅行(その1:速報)
 ◇ フランス旅行(その2:シャルトルまで)
 ◇ フランス旅行(その3:シャンボールまで)
 ◇ フランス旅行(その4:トゥールに宿泊・撮り鉄してモン・サン・ミッシェルへ)
 ◇ フランス旅行(その5:モン・サン・ミッシェル 前編)
 ◇ フランス旅行(その6:モン・サン・ミッシェル 後編)
 ◇ フランス旅行(その7:ルーアン)
 ◇ フランス旅行(その8:パリ・その1 ベルサイユ宮殿とモンパルナスタワー)


ブログ一覧 | 海外(遊び) | 日記
Posted at 2025/05/10 22:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

フランス旅行(その10:パリ・その ...
TMKさん

フランス旅行(その11:パリ・その ...
TMKさん

フランス旅行(その8:パリ・その1 ...
TMKさん

フランス旅行(その12:パリでセー ...
TMKさん

フランス旅行(その6:モン・サン・ ...
TMKさん

フランス旅行(その1:速報)
TMKさん

この記事へのコメント

2025年5月11日 22:39
ブログを拝見していて、そういえば私が昔泊まったホテルはどうなっているのか、気になって調べていました。(Hotel Californiaという、楽曲にあったり、パリなのにカリフォルニア?ということが印象に残って名前を覚えています)
今もまだ営業中でした。ホテル内の写真を見ると、おぼろげながらその時の様子も思い出されてきました。

オルセー美術館は改装されたのですね。対応してくれたストランの店員の女性がとても美人だったこともしっかりと印象に残っています。(私と妻とで認識が一致しましたから間違いないです)

ルーブルのお話も含めて、モニター越しに久しぶりのパリ観光を楽しんでいます。
コメントへの返答
2025年5月12日 1:57
何という偶然!
驚きました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/219639/blog/11544999/
⇧に記載していますが、1985年にHotel Californiaに1週間ほど滞在しましたっ!
1985年にはモンマルトルの丘に行きましたので、次のパリ・その3で⇧のブログをリンクするつもりですけど(^-^;
あのホテルは地味に営業し続けているのですね。娼婦が部屋をノックしたりして、結構面白いホテルでした。勿論、一切関わりはありませんでしたけど。

1度目のオルセー美術館では、ちょうど遅いランチを~と思っていた時に、日本から仕事の電話がかかってきてしまい、あの人道橋で怪しい浮浪者を追い払いながら、電話したものでした。美人の店員さん・・・残念です!

今回は、オルセー美術館でもルーヴル美術館でも、観賞する方に専念しましたので、展示物の写真が少なくて申し訳ありません。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation