• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月13日

何の説明もないままに・・自動車税

我が家は兵庫県神奈川県に自宅があることもあって、カルディナは神戸ナンバープリメーラは横浜ナンバーです。(どちらにも、この2台を保管する場所は確保しています)
従って、自動車税の納税通知書は兵庫県神奈川県から到来します。

これは今年の通知書です。























赤い方が兵庫県からのもの、緑が神奈川県からのものです。
実は、緑が2~3日早く我が家に届きました。

やはり嫁が気付きました・・・昨年に比べて高い!!・・でも、何にも書いてない(TMKは古いクルマは税金が高くなるとどこかで聞いたような・・・とは思ったものの)何か間違っているよねぇ。

実際にプリメーラから高い税金を徴収する当事者である神奈川県からの納税通知書には何の説明も無かったのですが、プリメーラより若干新しいために税金がお安いカルディナの税を徴収する兵庫県からのものには下の説明書きが入っていました。
























と、自治体によってこんなにも差異があるのですね。
どちらも住民としては、良い街だと思って住んでいますが、細かいところで配慮の仕方が異なるなぁ、と思いました。

ちなみに、 自動車税は県税だそうで、兵庫県は県民局が、神奈川県は県自動車税管理事務所が取り扱っています。
ブログ一覧 | 他愛もないこと | 日記
Posted at 2007/05/13 02:42:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Dire Straits - Mo ...
kazoo zzさん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

ワンパターン
バーバンさん

渡辺のジュースの素
avot-kunさん

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2007年5月13日 8:33
>古いクルマは税金が高くなるとどこかで聞いたような
あれっ、言っていませんでしたか。切実な事案が発生しないと問題意識がないということが・・・。。。

>何か間違っているよねぇ。
そう。
むしろ、20年以上のクルマは税金を半額とかの措置も必要です。

環境負荷という理由で、古いクルマは手放せ。と国が税金で示しているワケです。(つまり、古い車の廃棄は国策ですね。)

確かに環境問題はあるのですが、11年以上のクルマは数的に少ないと思われます。
古い車を維持することは新規ゴミを増やさずに古い物を大事に扱う日本古来の質素の精神やリユースで自然環境に大いに貢献しているのです。(この部分が蔑ろにされています。)

そんな国なので、文化的なクルマの保有維持も非常に困難な状況を作っています。
文化財的クルマの保有はパーツ以外にも税金での負担が大きく、日本のクルマ文化を否定する制度です。(こんな政策では文化水準が高くなりません。)

日本にはクルマ文化を尊重する気持ちも推奨する気持ちもありません。
メーカーの工業会がクルマの歴史文化を押し進める運動をすべきなんですが、各メーカーはそんな高尚な考えはないようで、日々の新しいクルマを売って、儲けてナンボという低次元の発想のようです。

まぁ、世界的にもメーカーの吸収が進んでいる現状では、まずは会社が生き残ってナンボ。社員が食べてナンボの世界でしょうが、・・・この話はキリがないのでこの辺で。。。(ちと、真面目な話になってしまった。。。)
コメントへの返答
2007年5月14日 1:23
>>古いクルマは税金が高くなるとどこかで聞いたような
>あれっ、言っていませんでしたか。切実な事案が発生しないと問題意識がないということが・
ははは、ロッソモンツァさんから聞いていたのですね。冷や汗プリメーラも我が家系では2番目に古いクルマですが、まさかランチアを同じ自動車税がかかるほど古いとは・・・・認識を新たにしました。
そう言えば、一番古いVR-4ももうすぐ満16歳です。

>環境負荷という理由で、古いクルマは手放せ。と国が税金で示しているワケです。(つまり、古い車の廃棄は国策ですね。)
仰る主旨はよ~く判ります。
古いものを大事に使うのも習慣ですから、子供の時から教え込まなければならないのに、模範となるべき国がこのザマですから、何をか言わんやです。

古いクルマだと環境負荷が高いのでしょうか??
キチンと整備して初期の性能を維持できれば・・・国産車は整備さえ怠らなければ維持できると思いますが・・・12年もののクルマとの差異は顕著なものでは無いと考えます。

むしろ同じ環境問題でも、国のねらいはクルマ本体を真っ新に入れ替えてしまうことですから、廃棄物の観点からも新たな素材を浪費するという観点からも、古いクルマを買い換えることは決して環境問題に貢献しているとは言えないと思います。

>文化的なクルマの保有維持も非常に困難な状況を作っています
およそ、ロッソモンツァ仰っているようなことを考えている官僚はじめ業界人はいないのではないでしょうか?
2007年5月13日 8:36
>何か間違っているよねぇ。
税金の通知内容の話なのに、過敏に反応してしまった。(失礼)
コメントへの返答
2007年5月14日 1:25
いやぁ、結構じゃないでしょうか。

納税については義務ですから、説明さえしてもらえれば決定なのに、ということです。
2007年5月13日 10:09
今回は大丈夫でしたが、うちのもそろそろ10代すぎますからヤバいのかな……
しかも燃費悪いし…(汗)
税金も保険みたいに年数重ねたら安くしてほしいですね;^^)それはないか……
コメントへの返答
2007年5月14日 1:26
おっ!!10ウン年選手ですか。

税金の設定については、種々理論されているようですが、なかなか思うようには行かないようです。
2007年5月13日 20:59
以前はこちらでも説明書きが載っていたのですが、
今年のものには載ってませんでした。

過去に乗っていたランサーは新規登録から13年目を
むかえいよいよ自動車税が上がるという矢先に乗り換えました。

10%のアップは結構大きいなと思ってしまいます。
コメントへの返答
2007年5月14日 1:30
>13年目をむかえいよいよ自動車税が上がるという矢先に乗り換えました
素晴らしいことです。ムード
こちらは、なかなか良いタイミングで乗り換えることができません。

これまで結構古いクルマに乗っていたつもりですが、今はもう古いクルマに乗っている人、少なくなりました。
2007年5月13日 22:32
↑追加
失礼しました。
よくよく見ると環境負荷の大きい自動車として
10%高くなりますと説明が書かれていましたm(_ _)m
コメントへの返答
2007年5月15日 0:48
そうですね。

ところで環境負荷のアップ率を自動車税に直結させるという理屈なのですから、古いクルマにおける環境対策性能の低下率、気になりますなぁ・・・キチンと整備していれば低下しないと思いますし、性能が悪かったら車検にパスしないと思いますが。


言葉足らずでしたので、修正しました。
2007年5月19日 3:21
そうだったんですね~ 冷や汗

「どこ吹く風」って感じでしたが、マイカーも古くて排気量が比較的大きいので、そのうちアップかもしれません。涙

日本は「10万キロ超」で価値がなくなっちゃいますし、ドイツを筆頭にヨーロッパの国々と比較すると乗り換える年数はかなり早いところは法律的な問題も絡んでおり、残念ですね~ 考えてる顔
コメントへの返答
2007年5月19日 12:12
お久しぶりです。
その後、いかがお過ごしでしたか?

>「どこ吹く風」って感じでしたが
↑のロッソモンツァさんの指摘にもあるように、自分の身に降りかかってこないと実感ないですよね。

>法律的な問題も絡んでおり
よ~く考えると、少々高い税金払ってもクルマを変えなきゃ余計なお金はかからない筈なんですけどぉ・・・
やはり潜在的にクルマ変えた~い、という気持ちがあるのではないでしょうかね。
2007年5月31日 16:36
平成元年が初年度登録のトランザムは5.7L。
自動車税96800円でした。
収めましたよ。

お財布は軽くなりました。
($・・)/~~~
コメントへの返答
2007年5月31日 23:04
コメント有難うございます。

目目の玉、飛び出るような税金ですね。

先月娘さんのことブログで拝見、品川のパティシェタカギを覘きたいな、と思っていましたが、機会を逃してしまいました。帰国したら是非。
うちの息子も同じ病気で子供の頃眼を手術していますので、お察しします。

でも、娘さんは偉い。もうひとつの難題をお持ちなのに・・・立派に育てられた貴女を尊敬します。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation