
今年初めてのブログです (^^;)
いや~今年も大分前に無事に明けてますよね~おめでとうございます!
そして今年もクルマやバイクで楽しい思い出を作りましょうね (*^^*)
気が付けばもう5月も終わり…。
最近は暑かったり寒かったり、気温の上下が激しいですよね。
ついでに自分は気分のアゲサゲも激しかったりして。
まぁホントに仕事がしんどいのです (´Д⊂ヽ
結論から言うと、私共のような零細製造工場は日本には必要が無い様子でして、お前らはこのまま消え失せろ!と親会社と政府に宣言されているような状況です ((+_+))
今年の初めから会社の存続に精一杯注力しているような日々でして、なかなかブログを書く余裕もありませんでした。今日も精神的にはほぼダークサイドに堕ちてます (-_-;)
いつまでクルマとバイクを楽しめるかは分かりませんが、まぁそれが自分の最大の楽しみですので、失わない様に頑張らねばなりませんね。
で、久々に1月からの記憶をたどってみようと思います。
1月1日(日)。元旦の朝。
強戸パーキングにて多数のスーパーカー達と待ち合わせして、佐野PAへ向かって初走り!
最新のマシン達と一緒に走るのはさすがに厳しそうなので、p.mさんの348と一緒にコッソリとフライング気味に出発しました (^^;)
やはりF355と348でのランデブー&トンネル走行は最高です。ファオォォ~ン!!ババァ~~ン!!と、世の中にこれ以上楽しい遊びはあるのでしょうか!?
佐野パーキングに到着。相変わらずp.mさんの348のボディーは磨き傷ひとつ無くて、新車同様に美しいです。どうやってこの異常なキレイさを維持されているのか、全く謎です (?_?)
続々とエキゾチックなマシン達が到着してきます!
おぉ~!!憧れのF40!!
もはやどれだけ憧れても、購入することは叶わない存在になりましたねぇ。
お知り合いの365GT4BB。自分が生まれた年(1974年)に、こんな素晴らしいデザインと性能を持ったマシンが世の中に存在していたなんて…イタリア人恐るべし!驚愕です (''ω'')
運転すること自体が恐ろしく大変なカウンタックアニーバーサリー。これを動かせるだけでもオーナー様は偉大です。
p.mさんとラーメンを食べてサッと帰宅した後は、バイクの初乗り。
冬はタイヤが硬くて怖いのですが、防寒対策をしてゆっくり走れば大丈夫 (*´з`)
元旦から4台のマシンに乗りました♪
お正月休み中は毎日寒いので、映画を観たり漫画を読みながらスイーツ活動。
スイーツばかり食べてゴロゴロしていると雄の本能を忘れそうになるので、ハヤブサで出撃。自分以外は誰も居ないいつもの神宮へ初詣。ご利益を独り占めです (´∀`*)ウフフ
そして正月連休の最後の日。
地元のK先輩が296GTSの最終仕様決めに行くそうなので、正規ディーラーには全く縁が無い自分ですが同行させていただきました。
先輩の足車である12気筒エンジンのBMW7シリーズ(760Li)に乗せていただき、向かった先は港区六本木にあるロッソ・スクーデリア様。
なんというオシャレさ&高級感!!
自分がお客としてここを訪れることは恐らく一生無いであろうなぁ… (゚Д゚;)
展示してあるこの白いSF90なんて、一体どんな人がオーナーになるんだろう。
大富豪に違いない。あ!先輩みたいな人か (*'▽')
芸能人みたいな若い美男美女カップルが商談室に入って行くのをチラっと見ながら、我々は営業さんと一緒にコンフィグのモニターがあるフロアへ。
おお~これが296GTBなのか~コンパクトですっきりしたデザインが実に良い。「良い」なんて言うとフェラーリ様の新型車に対して上から目線な気がするので、「よろしいかと思います」に訂正させていただきます(笑)
ボディー&内装&ステッチの色、シートの形状、カーボンパーツ、ステアリングやホイール、超絶お高いトリコロールのストライプ塗装…などなど、資金が許す限りは何でも自由に選べるのがすごい。これは正にクルマ好きの夢!神々の遊び!
後日、先輩から最終的にお幾らになったのかを教えていただきましたが、ボクの地元ではラクショーで豪邸が建つようなお値段でした。いや~新車のフェラーリを買うってすごい行為です (^▽^;)
1月22日(日)。
フェラーリF355をこよなく愛するオーナーさん同士で「ちょっと集まって昼ごはんでも食べましょう!」というお話しになり、羽生パーキングの端っこへ集結。
ど~ん!と7台ものF355が集まりましたヾ(*´∀`*)ノ
気合の入ったチャレンジ車輌も!
お昼ごはんは「忠八」さんのウナギ。安定の美味しさでした。
現在はF355もとても高額になってしまいましたが、それでも情熱を忘れずにオーナーへ返り咲いたお方もいたりして…kazHFさん!おめでとうございます (^o^)/
無事に帰宅後は、当日にいただいたお土産を美味しくいただきました。
ごちそう様でした m(__)m
1月後半。
赤城おろしの強風が吹き荒れ、砂嵐のような天候が多いです。これぞグンマー (-"-) ガレージ内部は少々ホコリっぽくなりますが、屋外から比べたら平和です。
父親があまりにもエボ10に乗らないので、天気が良い週末はたま~に自分が乗って動態保存しています。この正確無比な精密機械…というか血が通っていないアンドロイドのような感触はいつも独特だなと感じます。技術の極致にあるクルマというのは、こういうドライな印象になるんでしょうかねぇ。
この日はODOがちょうど3400キロになりました。納車から7年だっけ?乗らなすぎでしょ親父ぃ!
インプレッサ=EJ20、ランエボ=4G63っていうくらい従来型のエンジンのイメージが強烈ですが、この10は4B11という新設計のエンジンとのこと。ブーストが掛かると本当に2リッターなのか!?と感じるくらい、トルクとレスポンスが暴力的にすごいです。とはいえレッドが7000回転なので、すぐに吹け切ってしまって加速を長く楽しんだりはできませんが…
2月第1週。
ハヤブサで臨死体験しながらフラフラしたり…
あ~ハヤブサは来月に車検なんだよな~メンドウだなぁ (;´Д`)
そして前橋サンデーミーティングに初めて参加させていただきました!
大好物な旧車が多くて目の保養になりました (*´ω`)
マーコスかわよい。
いつかは軽量&ハイパワーなロータスにも乗ってみたい。
懐かしのZ1!
なんとも迫力のあるミニ。こういう方向のモディファイも良いですね!
新し目のポルシェな方々。
帰り道にカインズホームのフードコート内にある「ナナ王国」さんに寄って、スペシャルに美味しい苺と生クリームのクレープをいただきました。
神が宿っているかのごとき美味しさでした!!\(◎o◎)/!!
帰宅後にどうしてもGT3をドライブしたくなり、近所をひとっ走り。
特にGT1クランクケースエンジン車は、オイルシール類の寿命を延ばす為にも頻繁にエンジンを掛けて乗り回し、熱を入れて摺動させるのが良いそうですヨ (´ω`)
ナナ王国の王妃様にお土産にいただいたチョコバナナもおいしゅうございました (^^♪
2月第2週。
2月10日(金)に結構まとまった量の雪が降ったせいで、地元も各所に融雪剤が撒かれました。ウチの近くの交差点なんて11日(土)の時点でこんな状態でしたよ。これじゃ~旧車は走れませんよねぇ。錆びるでしょ!
2月12日(日)。
前述のK先輩からお誘いがあり、早起きして邑楽タワーミーティングの会場へ向かいました。前日見た融雪剤が脳裏をよぎります… (*_*;
途中のセブンイレブンでK先輩の430スクーデリアと合流。パイセ~ン!フェラーリを何台持ってるんですか (# ゚Д゚)!
コーヒーをご馳走になり(飲食物を与えられると従順になる)、気持ち良~く2台でランデブー走行して邑楽タワーの駐車場に到着。
430スクーデリアは430をベースにして、フェラーリが本気で速さを追求して作り上げた作品だ。佇まいがもはや戦闘機である!対してF355は…デザインとエンジン設計、基本的なレイアウトやパッケージングにはある程度の本気を感じるが、明らかに普通の量産車であ~る (´・ω・`)
お友達のF☆norickさんが360モデナで登場されたので、2台を並べて駐車。量産車バンザイ!十分に美しくて素晴らしいです (´ω`)
MG-Aは美しいですね~ため息が出ます(´∀`*)
その後も趣味車がぞくぞくと集結 (∩´∀`)∩
T先輩の458スペチアーレ!憧れで呼吸を忘れて気絶しそうになるほど好きなマシンです (*´Д`)ハァハァ
心配していた融雪剤も路面には全く残っておらず、無事に帰宅 ε-(´∀`*)ホッ
念のためエアガンでフロアまで掃除してから格納しました。
2月18日(土)。
突然旅に出たくなり、群馬の秘境…藤岡市の山中を目指しました。
途中の道の駅で休憩して、最近新しく開店したドカティのディーラーに立ち寄りました。
漠然とパニガーレV4のSPかRに乗りたいな~と妄想しておるのですが、両車共に台数が少なくてなかなか買えないとのこと。しかもお値段も500万円くらいするのですねぇ (''ω'') これはなかなか手ごわい案件です。。。
気を取り直して、お昼ごはんへ。
過去にも何度か寄ったことがある「柿の木」さんにしました。

※写真は拾いものです
昭和レトロな店内。
ラーメンとヒレカツ丼が有名なお店です。今回も美味しかった (^^)
そして秘境へ出発。何だか曇ってきました…
めちゃ山奥です…ここがFM群馬でウワサの日野地区…(-_-;)
何だか不安になって来た頃、ようやく宿に着きました(^_^;)
猪田温泉「久恵屋」さんです。雪が残っていましたねぇ。
オッサンの食事や入浴シーンなどには需要が無いと思いますので、はい次の日!
気になっていたヘンテコな場所へ行ってみることにしました。下界から見ると山の中にポツンとお城のようなものが建っていて、どうやらそこは展望台だというのです。
女将さんに聞いてみたら結構な遠回りをしないとお城へ行けないそうなので、一度山を下ってから再度山登りを開始します。
すっごく狭くてクネクネ&ボコボコした道を進みます。雨で視界も悪い (>_<)
「対向車が来たらどうしよう」「ここはF355で来たらバンパーが無くなるな」と思いながら頑張って急斜面を上り続けると、ようやくお城のような展望台に到着。
立派な建物ですが内部はかなり過疎っていました…
雨なので眺望もイマイチ…
どうしてこんな場所にこんなに大きくて立派な展望台を作ったんでしょうね!?
謎は深まるばかりです (?_?)
そしてまたあのクネクネした狭い道を下り、ナビには載っていないバイパス道路を走って、県内で新観光名所とウワサされる「かねふくめんたいパーク群馬」に向かいました。
う~ん、もうここには来なくても良いかな。内容は茨城県の大洗町と同じだし、なぜかやたらと混んでるし(^_^;)
という感じで今回の突発的な一人旅は、何の成果も得られずに終わりました (・ー・) オワッタナ
2月後半。
激務の後はガレージで首都高SPLの最新巻を読みつつ、スイーツに癒される…そんな日もありました。
人付き合いで疲れた心は、ナナ王国さんの苺生クリームのクレープに癒してもらったりもしました (´ー`)
そして2月の最終週。
地元のT先輩のガレージへ初めてお邪魔しました!
T先輩は地元では有名なフェラリスタであり、チャレンジストラダーレ、458スペチアーレという珠玉のマシンを所有され、そして最近F355も増車されたのです!
いや~もう真っ赤っ赤です(笑)
すごい数のモデルカーや写真、各種ラリーイベントのゼッケンなどなど…先輩の歩んできた栄光の歴史がここに集結しています。素晴らしいコレクションでした (*^^*) T先輩、お誘いいただきありがとうございました! お弁当やスタバのコーヒーもご馳走様でした m(__)m
2月最後の日、トラックで納品に出かけた際に見かけた赤い964のカレラ2。
現代のポルシェ911と比べると本当に小さい。このボディーに3.6リッターのエンジンが載っていれば、それはもう楽しいに決まってるでしょう!
あ~しかし空冷911…今は遠くに行ってしまったなぁ (´・ω・`)ショボーン
あの時どんなムリをしても何としてでも買っておけば…と後悔してももう遅い。
時間と失ったエネルギーは戻りませんからねぇ。
現在は一瞬のうちに過去となり
誰もがいつかは死に
運命は人智を越えて荒れ狂う
それが当然といわんばかりに
私はそんなこの世の全てを憎む!
熱力学第二法則を憎む!
というのは漫画「銃夢」に登場するディスティ・ノヴァ教授の言葉です。
正にその通りなんですよね~ボクも常に同じ気持ちです。ああ無常… (;´Д`)
と、2月までの振り返りだけでこんなに沢山写真を掲載してしまったので、一旦ここでブログを締めたいと思います。
拙い写真と文章ですが、ここまで読んでいただいてありがとうございましたm(__)m