
あっ!という間に11月が終わり、慌ただしい師走に突入ですね(・∀・)
11月も色々と動き回って楽しい事がたくさんあったので、そろそろ少しずつブログにまとめてみたいと思います。
11月9日(土)
朝活としてF355でご近所をぐるぐるしました。
普段よりも走り始めの時間が遅く、天気もカリフォルニア!?のようにスカッと晴れて気持ち良かったのでクルマが多かった気がします。なのでほどほどのペースでF355との対話を楽しみました(*'ω'*)
帰宅後は工場扇で強制空冷。ガレージ内がめちゃくちゃ暑くなります(;´▽`A``
F355はそろそろ車検整備の時期です。毎週のように動かしているので調子はとても良いのですが、もしタイベル交換その他で巨額の見積書が出てきたら売却も考えないとイカンです(;´Д`)
それからS2000に乗り換えて地元の「ハックルベリー」にて差し入れ用ケーキ&自分用ケーキを購入して…
保育園の頃からの同級生がやっている「かどとかぜ」という謎?の店名の食堂へ。
カレーうどんは美味しかった(*'▽')
帰宅後はアマプラで「100」というSFドラマを観賞しつつ、ケーキも賞味♪
11月10日(日)
伊勢崎市にて開催された文化祭「大手町マルシェ」にスーパーカーを展示するそうでして、地元の大先輩から「参加しなさいね」と連絡がありました((((;゚д゚))))アワワワワ
自分は別にスーパーなクルマを所有しているワケではありませんし、普段から地味にひっそり暮らしている身分なのですが、パイセンからのお誘いを断るワケにはいきませんので参加することにいたしました(`・ω・´)ゞ
当日は997GT3で出撃です。色々とご意見はあると思いますが、自分的にはいわゆる「スーパーカー」というカテゴリーとはちょっと違うマシンであると思います。
なぜか?それはひたすら真面目に速さを追求しているマシンだから!
スーパーカーらしい一種のエンタメ的なおバカでダメなチャームポイントが997GT3には無い!と感じてしまうんです(;^ω^)
そして会場に到着すると…出た~!Rodosさんの993GT2CS!!
おお~この2台が並ぶと良い感じです。ウクライナ負けるな~ガンガレ!
憧れのF40…このクルマに人生を狂わされてしまったお方は多いことでしょう…悪魔的なスーパーカーですな(*´Д`)ハァハァ
V8NA究極体の458スペチアーレが2台も。パイセン達パネェっス!
主催者様から開会の挨拶の後、オーナーによる自己紹介タイムもありました。自分は「助手席に乗ってくれる彼女を募集中です!」とアピールしました(゚∀゚)アヒャ
そして見学に戻ります。群馬ではほぼ見る機会が無い812SF。シンプルな造形ですが実は巨大なクルマですよね。やはりフェラーリの12気筒FRモデルとは一生縁が無い気がします(◎_◎;)
うぉ~488ピスタだぁ!そのパフォーマンスや獰猛な雰囲気は正にF40の正常進化版と思えて、自分は特別な感情を抱いて止みません。猛烈に欲しいクルマですが最近は猛烈にお高くなってしまいました(T_T)
フェラーリ版「エボリューション&GT3商法」の金字塔として、やはり360チャレストは無視できない存在。軽量でレスポンスが良い乗り味は今でも第一級です(*'ω'*)
そして市内パレードの時間になりましたので、自分は430スクーデリアさんの後ろで出発。甲高い突き抜けるような排気音を堪能させていただきました♪
背後には鮮やかなバイソングリーンの992カレラ4Sカブリオレ。セレブリティ―の為の乗り物ですね。優雅で良いですなぁ。とても穏やかでジェントルマンなオーナー様から、後ほど997GT3の野蛮な排気音をお褒めいただき恐縮でした。おそらくウルサイ車とは縁が無い世界のお方なのだと思いますが(^^;)
信号待ちの渋滞が酷くてクラッチを踏む足が疲れましたが、ミスコースせずに無事に会場へ戻ってきました( ´Д`)=3 フゥ
するとF40のエンジンフードが開いているではありませんか!やっぱりパレードの信号渋滞は辛かったのでしょう…。
おおお~本気のミッションオイルクーラーだぁ。外装もマフラーもフルノーマルで大事に乗られ(乗りまくられて?)いる、実に幸せな車輌ですよね。
やっぱりフェラーリはF40だよなぁ~カッコいいな~隣のディノは美しいなぁ~(*´Д`)
そんな風に50歳のオッサンが目を輝かせて車輌を鑑賞していると、親と一緒に小学生くらいの子供たちも目を輝かせてF40を見ています。
このイベントの趣旨にも則している実に良い光景。
すると訳知り顔のおじさんが「このクルマいくらだと思う?2億円以上だよ!知ってる?すごいだろ!」とかなんとか、自分のクルマでも無いのに時価相場に換算してドヤ顔で子供たちに語っていました(-"-)
この手の「自称クルマ好き」は多いのですが、アレはいくらでコッチはいくらで…とひたすらクルマをお金の価値に置き換えて評価して楽しんでる様子。
まぁ楽しみ方は人それぞれなのですが、子供たちがエクステリアのデザインやエンジンルームの構造を見て「スゲ~」って楽しんでるのに、わざわざお金の話をするのって無粋だと思いました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
こちらのエリアには派手なランボが数台いました。
ウラカンエボスパイダー…自然吸気V10エンジンも終焉を迎えましたね(´・ω・`)
誰かが「今のプリウスみたいw」って言ってましたが、プリウスが勝手に寄せてきただけでウラカンは全く別次元の乗り物ですから!燃費悪いし!
そしてそしてKさんのアヴェンタドールS!!これぞザ・スーパーカーですね(*^^*)
何という造形。ダースベイダーみたいです。抜き去られる瞬間にこのお尻を眺めることになるワケですよ。あ~抜かれたい。後塵を拝したい(;゚∀゚)=3ハァハァ
エンジンフードのデザインまで凝ってますね~とんでもないカタチ。
改めて人類にはもうこれ以上カッコいいクルマは作れないと思いました(*´з`)
765LTスパイダーのオーナーさんは、子供たちに運転席を開放していました。マクラーレンに乗れて良かったね!
大人目線で見ても、765LTは細部まで空力と軽さを追求したスーパーなクルマでした。720Sでも十分以上に凄まじい空力マシンですけど(´ω`)
周囲に夕刻の空気が漂い始めた頃、主催者様から閉会の挨拶がありましてイベント終了。曇天でしたが最後まで雨が降らなくて良かったです。
参加された皆さんお疲れさまでしたm(__)m
最後にRodosさんの神話級マシンと一緒に記念撮影。
もはや自動車世界遺産の993GT2CSと、自分の997GT3を並べて撮影できるなんて。ひたすら美しく戦闘的でカッコいい!!頑張ってポルシェを手に入れて良かったと思える瞬間(ノД`)・゜・。
Rodosさん、あの日は色々とありがとうございましたm(__)m
帰宅後は軽くエアブローしてから997を格納して、本日の出来事を振り返りながらコーヒータイムを楽しみました。
いや~スーパーカーって夢がありますね♪
明日からまた仕事を頑張ろうと思ったのでした。
つづく(^_-)-☆