• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月24日

S2000北茨城オフ会へ!

S2000北茨城オフ会へ! 11月末の出来事ですが、ようやくブログに書きます(^^;)

11月24日(日)

この日は「リアルオープンスポーツS2000」グループの北茨城オフ会へ行って参りました。






当日の朝、近所の強戸PにておべっきーさんのAP2タイプSと待ち合わせ。
相変わらずアペックスブルーパール+カーボンボンネットのタイプSは素晴らしい(´▽`)





憧れの存在と一緒に走れる幸せを感じつつ、北関東道を茨城方面へ。

100キロ+α程度でのんびりと走行車線を走り続けていた折、サイドミラーに何か映った!?と思った刹那、結構やってる感じのR35GT-Rにバビューン!!!!と抜かれてびっくりしました。おそらく軽く大台に乗っていたと思われます((((;゚д゚))))アワワワワ





我々はアドレナリンを分泌するような走りをすることもなく(笑)、法の番人に注意しつつマターリと友部SAに到着。

お~S2000が一杯いる~(*´Д`)





オールペンが完了したとっきーさんのマシン。イエローが眩しいです☆





ロールケージパッドまで黄色!





バビューン!と一気に抜き去られたい後ろ姿(*´Д`)ハァハァ





宇都宮のちょい悪ダンディーなお方のクルマも!





集合時間前になると更に多くのS2000が集合。もうここで帰っても十分満足なくらいでした(^^;)





定刻になり主催の一番さんからご挨拶と本日の予定、ルートの説明などをいただきました。いつもありがとうございますm(__)m





そして北茨城を目指して出発!S2000と抜きつ抜かれつのランデブー走行は楽しかったです♪日立の辺りはトンネルも多く、常磐道は高速道路なのに単調に感じない面白い道でした。





高速を降りてからナビに逆らって走行したので少し不安になりましたが、無事に集合場所の大津港に到着。





うーん、絵になる2台。





改めて1番さんからご挨拶&本日のタイムスケジュールや昼食会場のお話しをいただき、ここで一旦は自由行動となりました。





普段は見られない珠玉のマシンが多数来場していましたので、じっくり観察させていただきました。

こちら、張り替えした内装の雰囲気が最高ですね(*'ω'*)





スーチャー付きですか!とんでもなく速そう。





限界までツラを追求したこの感じも最高デス。





1番さんによる恒例の「幌チェック」の儀式も開催されていました(*^_^*)





一通り車輌チェックを終えたおべっきーさんと自分は、少し早めに漁協の直営食堂でランチを食べました。自分はスタンダードな海鮮丼をいただきました。普通に美味しくて上品なお味でした(´ω`)





あんこう鍋を食べるグループが帰って来るまで時間があるので、あまり馴染みのない北茨城市を観光することにしました。

最初に行ったのは「六角堂」という場所でして、あの日本の美術史に名を遺す偉人「岡倉天心」が住んだ場所とのことでした(・ω・)

なかなか見事な景観。こんな場所で政界や美術界の重鎮達と会談をしたり絵を描いたりしていたんでしょうか。









おべっきーさんが「プライベートビーチですね」と言った場所。確かにそんな感じです。岡倉天心がサマーベッドに寝転んで日焼けしたり海を泳いだとは思えませんが(笑)





次に向かったのは不思議な灯台のような展望台。
上る階段と下がる階段がいつの間にか入れ替わっているという、なんとも面白い構造でした。メビウスの輪?ウロボロス?





群馬県民の自分にとって広大な太平洋の眺望はステキでした。おべっきーさんとしばし海を眺めました…。





そしてまたミーティング会場へ。
あんこう鍋組が戻って来てから、色別にクルマを整列させました( `ー´)ノ

バーン!





ドーン!





ズラリ!





実に良い光景でした♪





意外と黄色率が高かったです。





そして恒例のジャンケン大会~主催の1番さんから締めのご挨拶&熱いメッセージ!!をいただきイベントは終了。皆さんお疲れさまでしたm(__)m





帰り際にとっきーさんオリジナルのカーボン製品をご披露いただきました!整備やカスタムもご自分でやられているし、端的に言って偉大なお方です。見習わないと!





さておべっきーさんと群馬へ向かって帰ります。





常磐道→北関東道と順調に進み、途中の壬生SAにて休憩。





おべっきーさんに「mibDO 生ドーナツ」をご馳走になってしまいました。これがまた美味しいのなんのって!


※写真は公式HPより拝借



SAから出る時におべっきーさんと別れてしまい、単独走行で東北道に入ったら岩舟ジャンクションまでず~っと渋滞していてちょい疲れましたが、北関東道のトンネル区間も今日はのんびり走って無事に帰宅。

走行距離はほぼピッタリ400キロ。自分としてはかなり走った日曜日でした(=゚ω゚)ノ


いや~S2000は面白い。高速道路の速さではR35GT-Rには全く敵わないけれど、長距離走行も快適だし運転そのものが楽しくて仕方が無いです(´ω`)

S2000を通じて出会えた全ての人、モノ、経験に感謝ですm(__)m
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2024/12/25 17:30:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

7月の想い出…主にはBSB会とS2 ...
koba♪さん

同好の士
koba♪さん

昨年12月も楽しい事が目白押しでし ...
koba♪さん

これぞ漢のクルマ!
koba♪さん

昨年12月も楽しい事が目白押しでし ...
koba♪さん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

この記事へのコメント

2024年12月25日 17:49
先日はお疲れさまでした。

だいぶワタシが出演してますので、kobaさんに後で出演料頂かないと…………ww

今回は残念ながらいつもより参加台数が少なめでしたが、ワタシが初めて北茨城でオフ会をやった時はもっと少なかったので、改めて参加頂ける皆さんがいらっしゃる事がとてもありがたいなーと感じます。


kobaさん、来年も変わらず宜しくお願いしますねー!!
コメントへの返答
2024年12月27日 17:26
1番さん、こんばんは<(_ _)>

先日は大変×3お世話になりました。

初めての北茨城あんこう鍋オフ会、とても楽しいイベントでした!…次回はあんこう鍋に挑戦してみようと思います(^^;)

1番さんはイベントの顔ですから!花形ですから写真も多くなって当然かと(*'ω'*)

出演料につきましては当社規定に従って厳正に算出いたしまして、次回のオフ会の時にコソっとお渡しできるかもしれません(笑)

今回も幌を破る前に1番さんのアドバイスを受けることができた若者がいて良かったですよね。

1番さんがどれだけご苦労をして様々なトラブルを乗り越えて、オフ会を開催されているのかが今回は痛いほどに分かりました。

こちらこそ、来年もその先もずっとよろしくお願いいたしますm(__)m
2024年12月25日 18:18
お疲れ様でした。
群馬勢が北茨城オフに多数参加してもらって嬉しかったです!いつもは私だけの事が多いので…😓
短い時間でしたが観光も出来たようで流石です。
今年も色々とありがとうございました。
また来年もヨロシクお願いします😅
コメントへの返答
2024年12月27日 17:36
hanちゃんさん、こんばんは!

先日もお世話になりましたm(__)m

北茨城…かなり走りましたよね(^^;)

クルマが完調で不安要素が無い時でないと参加できないと感じました。群馬勢が少ない理由もなんとな~く分かりました(;´Д`)

自分も常に万全の状態にしておくように努めます(`・ω・´)ゞ

おべっきーさんのお陰で、会場の近所を観光する機会を得ました。海のある景色をじっくり見られて良かったです♪

今年はhanちゃんさん達の軽井沢での走りが強烈過ぎて、S2000オーナーとして初の刺激的な洗礼を受けた気持ちでした。

同時にS2000に乗れてこんな人たちとお付き合いができて…お金は無くなったけど幸せだな!と心から思いました。

本当にありがとうございましたm(__)m

こちらこそ、来年もそのまた未来もよろしくお願いいたします!
2024年12月27日 22:29
S2000!最後のホンダイズムですね♫
そして、こんなに集まるとは!!
ホンダの4気筒サウンドは最高だと思います^_−☆
コメントへの返答
2025年1月9日 10:33
愛さん!こんにちは(^o^)

そして明けましておめでとうございますm(__)m

S2000は当時のホンダが気合を入れて作った「本気:マジ」なマシンだと感じます♪

そして濃ゆいユーザー様に支えられて、今でもこんなに多くが走っているんですね!素晴らしいです(*^^*)

ホンダの直4…F20Cは触○が付いた状態ですと、全体的にちょっと音質低めの音に感じます。

B型の方がパァ~ン!と弾ける様な音の炸裂が感じられて自分的には好きですねぇ(*´з`)
2024年12月28日 6:01
koba♪さん、コメント失礼いたします🙇‍♂️

S2000活、楽しまれていますねぇ😆
やっぱS2000もイイなぁ‥😊
ホンダの4気筒はサイコーですしね!
これだけの台数のS2000に出会したら‥

人見知りな自分は遠巻きにぼへーっと眺めて隠し撮りに終始する変なロドスタ乗りになりそうです😂
コメントへの返答
2025年1月9日 10:42
Aki320さん、こんにちは!

そして、明けましておめでとうございますm(__)m

S2000活動に関しては、昨年はなかなか充実した1年でございました(*'▽')

クルマの不具合部分もようやく少なくなり、長距離移動もあまり心配せずにこなせるようになりました…お金と時間は掛かりましたが( ;∀;)

NDロードスターとS2000はオープンスポーツカーという部分は似ていますが、乗ると全然違う乗り物なので、2台持ちも十分にアリだと思いますヨ(´ω`)

ちなみに自分は真剣にND2.0リッター幌車の購入を悩んでおります…

S2000オーナーは温かい人が多いので、オフ会に遭遇したらどんどん接近してコミュニケーションを取られたら面白いと思います♪

ホンダはエンジン屋さんだったのに、最近はハイブリッド車やSUVばかりで残念です。

やはりビシッ!と気合が入った本気のスポーツカーを作っていただきたいと切に願います。
2024年12月30日 20:12
「リアルオープンスポーツ」・・・S2000に相応しい呼称ですね~♪♪♪

ロードスターのヒラヒラ感も素敵ですが、スポーツ度合では間違いなくS2000ですよね。

私はロドはNDを所有して、S2000は友人の愛車を峠で走らせて、それぞれを経験しましたが、同じ和製オープンカーでも明確にベクトルが異なるのは印象的でした。

それにしても、意外にイエローが多いのには驚きました。私もS2000はずっと気になっているのですが、なかなか納得のいくタマを見つけられず、果たして一体いつになるやら?です(苦笑)

997GT3 Mk.2やF355にもお乗りのkoba♪さんにして「楽しくて仕方ない」とまで言わせるS2000、ますます気になってきました(笑)
コメントへの返答
2025年1月9日 10:58
リターンライダーさん、こんにちは!

そして…明けましておめでとうございますm(__)m

返信が遅くて申し訳ありません。お正月から体調不良で寝込んでおりました故お許しください。

「リアルオープンスポーツ」という異名、なかなかいい言えて妙であると感じます。

ロードスターは気持ちよくリラックスして、ヒラヒラと街中や山道を駆け抜ける楽しさを与えてくれる素晴らしいマシン。

対してS2000は…街中を普通に乗るだけでもまぁまぁ疲れるし、山道へ行けば風景よりも路面を見つめる時間の方が圧倒的に長く、常に最も効率の良いコーナーリングとブレーキングを考えつつ走らなければイカン!と気負ってしまうようなガチなマシン。

ベクトルは違えど、どちらも善いのです(*´Д`)ハァハァ

ホント!あの日はイエロー率が集ったです。派手な色が似合うと感じるのも、古典的なロングノーズ&ショートデッキなデザインだからでしょうか。

S2000は少々お高くなっておりますが、低走行の極乗車でなければまだまだ現実的なお値段だと思います。

パーツの供給に少々不安はありますがそこは国産メーカーの製品ですので、リターンライダーさんの手ごわそうな愛車達とはまた違って維持は比較的お気楽にできるかと(^^♪

一度、自分のクルマが仕上がったら乗っていただきたいです!
2024年12月31日 11:37
遠くまで行きましたね。
遠いんだよなーと思いながら、常陸太田に月に2回位行っていた時期があり(その頃はMTが嫌でATのNSXでした)、そのすぐ北側かなと思いましたが、地図を見るとまだ結構距離がありますね。

S2000に関心が無かったのですがkobaさんが乗り始めてから街中で見かけると、それはそんなに楽しい車なのか、と思って見てしまいます。

また来年遊びに伺いますので、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2025年1月9日 11:19
kamiuzenさん、こんにちは(^o^)

2日はいつものあの場所でお会いしてご挨拶できて良かったです!

常陸の国はどこまでも広く「常陸」が付く地名も多いので、「どこまでが常陸やねん!」とついツッコミを入れたくなるくらい群馬県民にとってはナゾの大地なのですが…北茨城市の遠さにはビックリいたしました(^^;)

だってほぼ福島県ですからねぇ、そりゃ~遠いです!

常陸太田市であっても、通勤であればATのNSXを選びたくなるお気持ちは良~く分かります(´ー`)

S2000!ようやく気に掛けていただけるようになりましたか(∩´∀`)∩ワーイ

エンジンはフロントですが(笑)、全体的にはボンネット高も低くてkamiuzenさん好みのデザインだと思います♪

自分のクルマが仕上がったら試乗してみてください。

今年度もよろしくお願いいたしますm(__)m

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation