• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月29日

災害通行止め解除を巡る旅(十石峠・田口峠)

災害通行止め解除を巡る旅(十石峠・田口峠) 昨日所用でバイク屋さんに寄ると

展示車両台数が明らかに少ない

正常化する日は まだ先なのか

それともこのままガソリン車は消滅していくのか


そんなわけで
ADV150でのツーリングは15か月ぶりです

写真35枚です


↑2022/06/27(月)この日の最高気温は37℃
 帰宅後にニュースで知りましたが、この日 関東は観測史上最速で「梅雨明け」したそうです


↑秩父の奥地 国道140 → 国道299(通称「肉球」)を経て、志賀坂峠を走行中です


↑小排気量スクーターでの山岳ワインディングは さっぱり駄目だね
さらに「アクセル全開での右コーナー」は体勢が窮屈だし


↑ここに「通行止め」看板が無いのは、もう記憶がおぼろげな程の遠い過去以来


↑大型二輪も見かけました
 というか通行車両の70%位は二輪車でした。みんな好き者ですな(オマエモナー


「関東最強酷道」と人は言うらしい
 特に酷道と感じない私の感覚は、どうも麻痺しているようだ…


↑伐採作業中ゆえに視界が開けるスポットが、一か所だけあります


国道299号線「十石峠」に到着しました


↑お昼ごろで26℃でした。100mで0.6℃下がるので、平地との気温差は8℃くらい


↑この展望台に登れるのも、今回が最後でしょう
(災害通行止めが頻発する路線+展望台が老朽化している)


↑展望台から「赤城・妙義方面」を望みます (広角はスマホの方が高性能だ


↑先ほどの「通行止め看板うんぬん」の分岐点まで戻ります
(ミスったー。奥の林道に焦点を合わせるべきだった)


本当は「林道大上線」で、古谷ダム~南牧村キャンプ場~田口峠と走破したかったが
大上線は今だ災害通行止め、というか 道が消滅しているので、今後は「廃道」かも



県道45号 湯の沢トンネル経由で田口峠へ… と思ったら!


↑トンネルを抜けた直後、一瞬「ひょう」か?と思うほどの大粒ゲリラ豪雨(大涙


↑トンネルを戻り、しばし物干しタイムに突入


↑20分位で雷雲は通り過ぎ、再度先を急ぐと、濡れた路面からは「湯気」が
(標識下の橋が始まる付近)


↑ということで、長野県道93号 下仁田臼田線 「田口峠」へと向かいます


↑十石峠より、田口峠の方が、よっぽど酷道ですよ (ここも最近まで災害通行止めでした


↑ごく一部、良さげな所もあるのですが


↑でね、ここに来た理由は
 榛名山の五連ヘアピンも真っ青の「七連ヘアピン」があるのですよ!






↑路面の荒れ・木くず等の散乱があるので、走りを楽しむスポットではないですが


↑「田口峠」到着です。(奥に見えるは妙義の奇岩


↑その先にある「雨川ダム」です (青い湖面は必見ですよ!


↑せっかくなので、対岸を走る林道へ入ってみます


股間、否 木間から「チラ見」はできたけど、パノラマ展望はダメだった…


↑最後に向かうのは、妙義のシンボル「荒船山」


↑その「荒船山」を最高の場所から楽しめる展望台が
 リニューアルされたとの情報を聞きつけ、訪問します


↑あらふね湖畔に沿って歩き


↑展望台到着です。眼下に広がるのは「荒船パノラマキャンプフィールド」です


↑絶景どーん!(私、キャンプデビューする時はココが良い!


↑次のスポット(塩沢峠も開通したらしい)をキャンセルして帰宅します


↑現在位置を見よ!
 私の移動方向、雷雲の進路ともに東方向(矢印方向)です。逃げろー!


↑久しぶりにツーリングしたら、ボロが色々出てきたよ…

・強めの入力で、フロントブレーキから「鳴き」発生 …翌日メンテ解決

・ドラレコご臨終 …中華製でも5年活躍してくれました(SDカードは今だ健在

・リアキャリアがズレてシート開閉に支障発生 …修正解決

・スマホホルダーが緩む …増し締め

・USB電源が不調だと思ったら、盛大にサビていたー (上記写真) …さすが中華製だ


日時: 2022/06/27(月)
距離: 330kmくらい
ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(信州) | 日記
Posted at 2022/06/29 14:48:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北陸の旅:2日目 天空の城展望台
t-山ださん

シビックEP3で鞍掛峠をドライブ  ...
いっちィーさん

今日の冒険
marine727さん

ワンコに大人気!
Eight改さん

白沢峠【車と撮れるフォトスポット】
CX-30さん

秘境グンマー 「この先危険立ち入り ...
くまなびさん

この記事へのコメント

2022年6月29日 15:27
平日ツー乙です。
小排気量スクーターだと峠の上りは苦痛しかないですね。
R299が最強酷道なら大したことないな、四国のR439走ってみなよと思いましたが・・・
93号下仁田臼田線、これは相当な険道!Google MAPで見てワロタ。
今回のルートも魅力的ですね。個人的理由で小鹿野には一度行ってみたいです。
しかし梅雨明け早かったね~
屋外でのメンテ作業もツーリングも熱中症注意で!
コメントへの返答
2022年7月1日 11:49
世間がお休み=繁忙期ですからねー
空いている等の利点も多いのですが
イベント等に参加できない不利な点もあります

よさくには「落ちたら死ぬ」の立て看板があるらしいですね!
カブやADVだと魅惑のルートなのでしょう
怖いのはガス欠と電波圏外かも

おおー小鹿野をご存じですか
バイクの森+バイク弁当が有名ですよね
休日営業ゆえ、私は訪問機会が少ないですが

最新科学で酷暑を何とかしてくれよー
は心の叫びです(笑
電熱ウエアの急速普及で
冬期は快適化が進みましたが
冷感グッズは古典的なものばかり…

2018年の前例からも
梅雨明けが早いと
豪雨災害も増加するそうです
幼少期は夏を楽しみにしていたのに
2022年6月29日 20:31
2輪のガソリン車は無くならないと思いますよ。ましてや、小排気量車サイズで脱炭素だなんてわかってない人の意見ですし

後、お恥ずかしながら個人的にワインディングはNinja100よりアドレスV125Sの方が速く走れる気がするヘタレです(涙)

ダムの水キレイな色ですね~
raw現像無しのJPEG撮って出しです!?

いまいち地理がわかっていないエリアなので、佐久から妙技のお山が見える事を知りませんでした
m(_ _)m
コメントへの返答
2022年7月1日 12:05
おおー、心強い発言です!

ASMRって言うのですか
ハイウエイなどを爆走する
SS二輪車の海外動画

あの排気音が私には最も心地よい(笑

あれは電気自動車には出せない音ですもの

アドレスの方が速いとは勇者です
ADVはだいぶマシですが
シグナスの時代は怖いこわい
だってある一点を超えると、何の予兆もなく突然スパーンと転倒するのですもの
で、スクーターは軽装が多いので負傷しやすいし

写真はカメラから転送したものを
縮小ソフトにかけただけですよー

カメラメーカーによって発色に差がありますよね
今はNikonですが、個人的にはCanonが好きでしたー
今はデジカメから撤退してしまいましたが

妙義は鋭利な輪郭が特徴ですから
遠くからでも判別が容易ですよね!
2022年6月30日 17:33
くまなびさん
こんにちは。
数年前に何度か通った事のある十石峠や
湯の沢トンネルで下仁田へのルート
懐かしい風景でした。

下仁田-田口線は通つたことないと思います。
グ-グルマップで見ましたが
凄い峠ですね。
雨川ダムの雨川ブル-は綺麗ですね♪
荒船キャンプフィ-ルドは知りませんでしたが
良いところですね。
荒船テーブルマウンテンが凄いですね。
お疲れさまでした。

実はこの日(27日)
小海線を見に行っていました。
同じくゲリラ豪雨に逢いました笑
やはり300kmくらいになりましたが
久しぶりのロングツ-リングで疲れました笑


コメントへの返答
2022年7月2日 11:06
こんにちは
十石峠のマイスターなのですね
さすがライトバンさん
好き者ですね(褒め言葉

景観は少し南に位置する
ぶどう峠の方が良いのですが
こちらは今だ災害通行止めですし

梅雨明けの早い年は 豪雨災害も多い
とは報道番組の弁です
傷口に塩を塗る行為は勘弁ですよね

小海線ですか!
高原気持ち良いですよね
通常はそういうスポットを目指しますって

ライトバンさんも豪雨被害者でしたか
以降連日の酷暑でも
広範囲での襲撃は月曜のみ

お互い「引き当てた」感がありますよね(笑
2022年6月30日 21:37
こんばんは、マル運です。

バイク乗りでは無いのに・・・今回走られた道、ほとんど走ってます(^^ゞ
田口峠は何度も・・・だって、嫁さんの実家が南牧村でして、湯気が出ていたT字路付近、嫁さんの親戚が何軒も。。。

299号、通行止め長かったですよね、いつも林道で迂回してました(^^ゞ

ゲリラ豪雨、逃げるが勝ちですね(笑)
コメントへの返答
2022年7月2日 11:20
おおおー
ピンポイントでヒットしてしまいましたか!
これは親戚さんにご挨拶しておくべきでしたー

本当は南牧村内にある
星尾温泉 木の葉石の湯での
温泉+ラムカレーも興味ありでしたが
月曜は定休日でした…

あの田口峠を四輪で走行とは!
私なら勘弁願い下げですよ

そうか
マル運さんレベルの達人域に達するには
そういう経験も必要なのですね

プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation