• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@やすの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2008年1月18日

E-manageでレブリミッターカット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
一般的な車は規定回転数を上回るとECUでインジェクター(以下IJ)信号をカットし、燃料噴射が止まるのでそれ以上はエンジンが回らなくなります。
ロードスターの場合は7200回転で止まるようになっています。

これはE-manageで追加IJを制御できることを利用し、純正IJを追加IJとして作動させることによってリミッター回転以上でも燃料噴射を続けられるようにして、実質レブリミッターカットを行うというものです。
E-manage情報局というページで書かれていたので真似してやってみました。
2
配線図(↑)です。
いままでE-manageで割り込ませていたインジェクター配線に、更に追加インジェクター配線を割り込ませます。

そのまま配線をつけただけでは誤信号を拾ってしまうのでダイオードを途中につけました。

私の場合は小信号用スイッチングダイオード(1N4148)を使いましたが同じようなタイプのダイオードなら代用できると思います。
秋葉原の電子部品屋さんで50本100円でした(安っ!でも4本しか使わない;;)

ダイオードには向きがあるので間違えるとリミッターカットできません。
3
セッティングソフトの追加IJマップでレブリミットがかかる7000から8000までの格子に噴射率を書き込みます。

最高で90%になるように均等割りしました。
けっこう適当です。
4
まず無負荷でアクセルを開けてみます。

おおおっ!!! 最高で8454回転です。
成功ですが、8000超えても回っちゃいました。。。
恐ろしいです。
5
1速全開で回してみました。

IJノーマル噴射率ががくっと下がったところでも追加IJで噴射し続けているのがわかります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正ミラー交換型ドラレコ

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

3-Drive BLP-X(NDロードスター専用)を取り付けました❗

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シビック楽しみ!駆動方式が違うとどうなんだろうね。@konki 」
何シテル?   05/17 14:28
インプレッサ(GRB)アプライドAに乗っています。 サーキット走行が好きで茂原をメインに走りに行っています。 カートも大好きです。自分では所有していない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

一旦幕引きロードスター。゜゜(´□`。)°゜。【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 12:24:37

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
まわりの走り友達が徐々にファミリーカーに買い替え、うちも遂にファミリーカーになりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ターボ車に乗ってみたくて2010年6月に買いました。タービンの音がちょーキモチイイ。当初 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトなFR車に乗りたくて2004年にロードスターを買いました。学生の頃から8年間乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation