• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@千葉の愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2008年12月23日

車(RV)タービン取り外し①-エキマニ-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 純正の取り外しではないため、キットの仕様によりバラつきがあるので、パイピング類はすでに外した状態からの記載にになります。
 純正だとこの段階に至るまで、固着による難点が多々あると思います。

 この段階からでも、焼きつきからの固着は必ずと言っていいほどあるので苦戦を強いられます。

フロントパイプはあらかじめ外しておきます。

使用した工具は以下の通りです。
★メガネ(12・13の角度付き/なし)
★エクステンション(ショート・ロング)
★ユニバーサルジョイント(ユバーサルソケットの方が●)
★ボックス(8・10・12・13)
★ラチェット(3/8)
★ヘキサゴン・六角レンチ
★ペンチ
★フレアナットソケット(画像に載ってません)
2
タービンを支えているブラケットとオイルリターンホースを外します。
 ホース内にオイルが残っている場合があるので、気をつけながら外します。
3
エキマニをタービンの接合部分④箇所を外しますが、ナットの両脇に弛み防止のツメがあるので、マイナスドライバーなどで寝かせます。

パッと見える部分は問題なく工具が入るので、パイプをかまして外れますが、①箇所がどぅしても難所でした。
4
フレアナットレンチの頭→エクステンション→ラチェットで弛めることができました。
メガネは入りますが、ロング×、ショート×、パイプかませず、、、

 メガネの先を曲げればいけますが、曲げてもいいようなメガネがなかったので断念しました。

 O2センサーを外すのに持っていたフレアナットが、ここで役に立ちました。
 リアのエキマニの同じ箇所は、ナット脇のツメが寝かせられなかったので、画像の工具は使えずショートのネガネをパイプで叩いて弛めました。
5
コンプレッサーホイール部分のパイプを外しますが、ここはキャップボルトになっているので、ヘキサゴン、六角レンチで弛めます。

しかし、やはり固いです。
6
そこで、エクステンション→ボックス→六角レンチにすることで、力を入れて一気に弛めることができます。

たまたまの思いつきでやってみたら簡単に弛みました。
7
パイプが外れて、羽根が見えます。

見た感じだと損傷はない感じだけど、羽根を手で回すと固い感じでした。

残念^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

見えない所ですが

難易度:

ブレーキブースターのサビ補修

難易度:

ブーストコントローラー変更

難易度: ★★★

E-NEXTにて エンジンオイル交換🎵

難易度:

マフラー

難易度: ★★

BNR32 タービン配管 トラブル②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@HARRIER1 えっΣ(。>艸<。) てか次回は自走できるよぅにお願いします(>∀<)ゞ」
何シテル?   03/22 00:43
久々に更新しました(^^;) 家族は増えませんが車が増えました(=´∀`) DIY好きで手広くイジってます♪ |>…どーなっても ↑…ぃぃなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BNR32後期(プル式)のクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 02:04:30
ランクル70のスピーカーをドアへ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 01:20:01
momo RACE (350mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 00:33:38

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
カッコよすぎて、まさに一目惚れ(´`*) シンプルに上品に、THE大人仕様に仕上げていき ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
★仕様★ 【エンジン】 GReddy:プラグ/プラチナ8番 GReddy ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
通勤で使用してます。 ★仕様★ 【エンジン】 アーシング NGK:プラグ イリジウム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation