• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月17日

いいヘッドユニットって!?(IASCAについての考察)

いいヘッドユニットって!?(IASCAについての考察) 先週末から、IASCAのオフィシャルCDを何度も聞きました。。。


まあ、本当ハードルが高い...

と分かるだけでも
自身のカヲデの知識が増したと言えるのでは?と勝手に勘違いしてますが(爆

いろいろあるのですが、昨年5月にお会いした埼玉の方々が目指しているところは、そこなのでは?と、今は理解できます!?@挨拶


まあ、今私が言えることはと言えば...


フロント2WAYで、どこまで表現できるか!?というところなのですが、やっぱりここまで「SOUNDSTREAM」推していますと、それなりに耳の肥えた方々に「どや!」って言ってみたい!?

というのが人情かと(爆

それでなのですが...

今週いろいろ試行錯誤していたことですが...

夕方職場の休憩の合間を縫い...(^^;

CDに録音されている音源で、「無音」というトラックがありまして、それを再生する際、ヘッドユニットのボリュームを最大にして、ノイズのチェックをするものですが、

ひどいピンクノイズが!?

師匠に尋ねた方法でノイズの発生源の特定しましたが...
いまいちわからずOTL


理論的に考えて実験したところ、どうもカロッツェリアのヘッドユニットか、ハイローコンバーターが発生源らしい...


まあ、以前埼玉でお会いしたある方は、私が使っているDEH-P650というヘッドユニットのことを「あまりお勧めするヘッドユニットではない」と言っていましたが...

今の私なら、いいヘッドユニットと言えば...

CDの読み取り精度の高いこと...(いいDAコンバーター内臓)
最大出力電圧が高いこと...(4~5V)
ラインアウトを装備し、ハイローコンバーターを必要としないこと...(いいハイローコンバーターを使えば、問題なさそうですが)

などがあげることができます。



とは言え、出力電圧にしろ、読み取り精度にしろ、補完することは可能なので、一番重要なのは、ラインアウトを標準装備していることが重要なのでは!?と思ったりしてます(爆

ただ、私の師匠たちが言うには、接点が増えればそれだけノイズがのりやすいので、無闇に機器を増やすのは勧めないそうですが...

私のばやい...

既に...




こんなの仕込んでますし...(^^;

これからはまず、ノイズを減らすことを考えていくことにします。。。


という訳で...

あなたにとって、いいヘッドユニットの条件って何ですか??


そういったことを考えるのも良いかもしれませんよ!?


それと、ノイズ減らす方法...

誰か教えて~(T T)



とは言え、こっちのカスタムも早くやっていかないと...(謎爆
ブログ一覧 | criativity | 日記
Posted at 2016/01/17 01:35:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年1月17日 23:42
すみません・・・。
ノイズ対策、もう実践しちゃってました・・・。
ハイローコンバーターに関してはノイズが乗るので、普通入れないものですよ・・・・w

ノイズ減らすのは難しいですねぇ・・・。
新しめのアンプを購入するとか、アースを追加してみるとか、フェライトコアを装着するとか、ノイズ対策出来るので、実践してみると良いと思いますよ^^
コメントへの返答
2016年1月18日 0:16
こんばんは~、一瞬誰かと思いました(^^;

ノイズ対策されてましたか~
ハイローについては、諸説もろもろありますが、単純に私が使っているものが...
という感じです。
高級機は、それなりに激変するらしいですよ!?

アンプは変える気がないので、また考えます(^^;
フェライトコア付きケーブルは試してみても面白そうですね!
2016年1月20日 13:07
はじめまして!

自分にとっていいヘッドユニットとは?って自分も最近よく考えます。
ヘッドユニットだけで音の調整が全部出来て、好きな音色がするやつがいいです^ ^サウンドナビかP01ですかね。

そして、内蔵アンプでハイローですと、どうしても音が歪んでしまうんですよね。そこで設計段階での内蔵アンプでノイズを無くそうと、とことんこだわった機種が必要なんですが、サウンドナビ位しかないと思います。
コメントへの返答
2016年1月21日 0:34
コメントありがとうございます。
初めまして!

やはり、同じような考えの方がおられるということは、私としても自信が湧きます!?

パーツレビュー拝見させて頂きましたが、無調整で使うなら、P01はいいと思ったりします。
ですが、DACの良さなら970でもいいのか?なんて思ったりもします。

サウンドナヴィは読み取り精度の高さがウリのようですが、高SNではなさそうなのですが...
どうなのでしょうか(^^;

でも、「がかり さん」がお使いのハイローでもノイズ乗りますか~
高級品だと思いますが...

まあ次元の高いところでのお話だと思いますが...w

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation