2017年02月22日
ラインドライバー装着日記 その9(箱が9割?)
昨夜、響音奔流くんをドックに入庫してきました。。。
なので、いつもの調整云々は今日からしばらくは、解放されとります( ̄▽ ̄v
ともあれ、私がこのブログのタイトルに書いている「ラインドライバー装着日記」というのにはいろいろな意味があります。
私のカーオーディオにとって、それほど大きな意味のあるパーツなのかどうかは現状どうなんだろう??という感じもありますが、これを装着したことによって、崩れたところをどうまとめるのか?ということに注力して書いているだけのこと...
因みに私が大切にしていることは、第一に音響...
これに尽きます!
そのうえで、システムのまとまりが一番大事!?と思うのは私だけでしょうか??
でもって、何かを変えたらゲイン調整の繰り返し...
それだけは確かなことだと思います。
閑話休題
人それぞれ、こだわりはあると思います。
購入価格の高い安いというのもあると思いますし...
何かを変えたことで変化を楽しむというスタイルもあると思います。
もちろんほかのこともあると思いますが...
でも、みんな...
個人の考えを主張するのは「表現の自由」であると...
でも、過去自分もすごい技を持つ人の車というのをもっと人たちに伝えたいという気持ちでブログ書いたこともありますが、人の評価というのは結局出来上がり至上主義であって、何をどうしたかはほとんど関係ないということだったりします。
それでも、自分がやっていることを人に共感してもらいたいという潜在的な意思は誰でもあると思います。
だからこれほどまでに、SNSには人が集まると思うのですが、どうですかね??
ま、私のこのシリーズタイトルのとおり、これは日記であると...
日記はごく人の脳内の声と考えていただきたいという手前勝手な主張ではありますが、気に障る人...とか、それはちょっと違うんではない!?という意見の人もいると思います。
ま、実際、書いていることと、実際にあって話をすると違った反応するのが普通の人もたくさんいるのも事実。
でも、その会話をビジネスでのやり取りと比べてみると、大した差はないことに気づくと思います。(すぐ誹謗中傷という人がいたりしますが...)
これは如何に腹を割った話をできるか?ということとも関係していると思います。
という最近気になったことを最初に書きましたが...(^^;
オーディオカーのなくなった今日は...

これを弄ろうと思ってました。。。
で、今日の本題から外れているように思う人もいるやもしれませんが...
昨夜、ショップに車を預ける際、インストーラーの方と細かい作業内容について、確認したのですが...
スピーカーをいかに動作させるかは、箱の性能が大半を占める...
これはある意味、某ドアのエネルギー論を展開しておりますある方の言っていることと同義だったりします。
ですが、箱がただ重要と誤解されかねないですが、スピーカーの性能を超えてそれ以上に発揮させるにはという前提があると思います。
ということもあるのですが、このショップでの作業中に進めようと思っていた最近のマイブーム...
それがスピーカーボックス!( ̄▽ ̄;
でもって、今日もいつものたまり場に!www
これがいいのか悪いのかはわかりませんが、これが今回作りましたボックスの中身...
全く的外れではないと思いますが、ともあれ結線して音出ししてみないと何とも言えません。(とりま1号機ということでw)
設計としては、バスレフポートと箱の容積から、100hzハイパスになるように設計してますが、どうなることやら...(T T)
ポートとサイズに関してはこのサイトを利用しました。
http://www.diy-sound.net/bassref_calc.html
今日は本当は、ラインケーブルを物色しに出かける予定でしたが、このたまり場の居心地がいつもながらよろしかったので、中止となりました。。。
で余談...
昨夜、インストラーさんから言われたことですが、細かい配線に使っているラインケーブル...
すべてジャンクの100円~200円のものを現在使っているため、「これ変えましょうよ~」って言われました。
ただこれには私のこだわりがあるので、お断りしておいたのですが...
ラインケーブルを変えることで、何がどう変わるかを知るためには、どうでもいいケーブルでちゃんと調整してから、変えないと違いが分からないと思うからなんですが、どうでしょう??
とは言え、私が購入しようと思う条件...
高価なものは使わない!
カーオーディオ用は使わない!
自作はしない!(製品として製作されたものは作り手のこだわりの逸品だと思うから)
この3点だったりします。
だれかいい提案...
ありますか?
ブログ一覧 |
criativity | 日記
Posted at
2017/02/23 00:14:57
タグ
今、あなたにおすすめ