• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月02日

漸く? 漸く! 1-2

漸く? 漸く! 1-2 第1章 の2

やはり、人に聞いていただくにあたって、音源の良否は大切なのかと?思ったことがある。


先週末、友人に私のカーオーディオの音を聞いていただいた時は、音の厚みとボーカル域の聞きやすさを褒められたのだが、それでも物足りない極低域(50hz以下の帯域)の音を補完できないかと思って、今週水曜の週休の午後、予てより在庫していた「ベースコントローラー」という物を試してみた。



それと引き換えに、システムから外していたものの、ラックに装着していたクロスオーバー(MTX RTx-01A)を外した。



それでちょこっと調整...


「なるほど!」
「このベースコントローラーという物は、使い方次第で面白い使い方ができるな!」
なんて思っていた。



が!?

どういう訳か、どうにもならない「オルタネーターノイズ」が走り続け、止む無く、音声信号経路から外した。(ラックには付けたまま...)


ただ、某友人達からも、絶賛されていた「ドラムの音のリアル感や、ボリュームを絞っても、抜けてくる声」については以前コンテストに参加した時より、正直良くなっていた...

と思う。



まあそれでもサブウーファーを使っても、聴感上はせいぜい80hz位までしか体感できないながらも、多分フロントスピーカーだけに頼っている人よりは結構出ていると思う。


そんななんとも中途半端な状態だったのかもしれない状態で、昨夜...
某友人から「ちょっと聞かせてよ!」ということで、ちょっと自信ありげに「どうぞ!」と答えていた。


で、いざ試聴...

音源は、コンテストで審査された音源と、かの方が調整用にくれた「高音質な、ホテルカリフォルニア(ライブ版)」

最近、CDの読み込みがかなり怪しくなってきていたものの...

現在の「SOUNDSTREAM」のヘッドユニットで、聞いていただいた。



あまりに音飛びがひどく...OTL

ホテルカリフォルニアは、数分で試聴終了。。。
(T T)


「これはいよいよ国産ヘッドユニットへの交換を考えないといけないかもしれない。。。」


そして、コンテストで使用された、「宇多田ひかる/花束を君に」
「NIRVANA/Smells Like Teen Spirit」

続けて試聴していただいて...


感想...


「音の芯が感じられない。」と...


言われて気づく私...(T T)

「アンプの性能を言いたくはないが、多分これが最大要因のような気がする」


で、考えてみた!?

「音の芯...」

以前こんな記事を読んだことがある。。。


小口径のスピーカー程、音の芯が出やすい。


大口径程、音の輪郭がぼやけやすい...


ということ。


で、今日...


私の親方が言っていたことを初めて実践することにした。。。


簡単に言うと??(簡単ではないかもしれないw)

かぶせるスピーカーを増やしてみる!?



言うなれば、「フロント2way+サブウーファー1wayを...」

「フロント2way+リア2way+サブウーファー1wayに」してみることに!?


それには理由がある。

経験則から、フロントスピーカーの出せる低域とサブウーファーのローパス周波数のことだが、サブウーファーが私の場合リア最後方に設置しているのだが、ローパス周波数がかなり低域でカットすると結構な音量にしないと、フロントスピーカーと音が混ざらない...

というか...


「上手く表現しずらいな」

一番大事な100hz周辺の音の出が、弱い!(多分、大多数の方が一番考えているところかもしれない)


そこが弱いと、どんな音源でも「ドンシャリ」になってしまう。
加えて言えば「ドンシャリな音源は、シャリしか聞こえなくなる」

なら、そこが上手くつながるように、サブウーファーの音量を上げれば??
と考える方は多いと思う。。。

だが、そこまでサブウーファーの出力を上げると...

後ろで音の存在感が増す。。。(おそらく、150hz付近の帯域だと思います)


こんなことはどのカーオーディオ関係コラムや、ブログ、はたまた参考書籍にも書いていないと思う。。。(私は見たことがない)





で、これの対策...

サブウーファーのローパス周波数を上げて行き、その存在感が消えるまで上げると...

結果私の場合は125hzだった。

嘘と思うかもしれないが、これが結構楽しい音響になる。

だが、これだと確かに質感が落ちたような音になる。。。


で、親方が以前教えてくれた一つの方法が、リアスピーカーを100hz付近の音の補完に使う。(とは言っても、100hzハイパスにはしないが)

そのうえで、サブウーファーの低域をかぶせる手法。

この方法は確かに「レバノンの某カーオーディオショップさん」のことろでもやっている手法だった。(後ろで鳴っていていても関係ない仕様はこの限りではないがwww)

そういえば、同じ方法を「某支店さん」もやっていたと記憶している。。。



という訳で今日...

結局、クロスオーバー再設置...
( ̄▽ ̄;




台風はどの辺を通っているのだろう...
というような、昼下がり...









こういう時の作業は、このラックのおかげで、かなり楽にできるようになった。(配線はシステム構成が決まったら、おいおいやって行く予定w)


で、スピーカーバランスの調整...

まずリアスピーカーの音量調整(適当に、前方定位になるように音量調整してみただけ)

なるほど、低域の量感(中音域の厚み)はほどほどに出ている感じがする。


が!低音は当然弱い
(T T)


そのうえで、サブウーファーを被せていく...

32hzローパスからサブウーファーの音量を上げて行く(ゲインは暫定的に4vでそろえている)

音の繋がりが出るように上げたら、すごい爆風のような音が後ろから前に飛んできた!?(〇 〇;



「そうよこれ、これ!」

久しぶりに感じた、音圧!?


もうね、音の締まりとか気にならなくなるような、低域...


「やっぱ、私は中毒患者...、のようだwww」



とは言え、やはり後方から聞こえる音は、「あってはいけない!」という方々がいるのも事実なので、やむなく調整...

結局、50hzローパスで我慢...(T T)


「あ~残念...」と思ったが、所詮ここまでやっても聴感上は80hzまでしかフラットにならない...

が、普通ならこれで満足できる音響だと思う。。。


だが、ここでもう一度、昨夜のことを考える...

「音の芯...」


ほとんどのラインケーブルを抜いて、フロントスピーカーだけで試聴してみた。。。

中間域の音像がほとんど変わらない!?


「これって、音源がそういうことなのか!?」と思った。。。
(〇 〇;


結局...


昨夜某氏が言っていたことに愕然とした。。。
OTL


音源の良否ってこういうことなのかと...


だが、オールラウンダーという訳ではないが、どんな音源でもそれなりに聞ける音響を作るためには、この音の繋がり理論は多分最重要なのかもしれない。



第1章 の2 終わり














ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/02 23:52:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation