漸く決まったツイーターのセッティング
だったのだが、何故か違和感?
そんなのを感じながら、またというか...
もうこれが最後の向き調整...(- -;
で、多分なのですが...
これまで数は少ないですが、聞かせていただいてい来た、カーオーディオの数々!
多分...
私の中での正解...
少なかったのかと今更感じたりしています。m(_ _)m
でも、好きな音出していた人もちゃんとおりますし、それぞれのいいところもちゃんと分かります。
で、こちら界隈で感じること...
音色をとるか、解像度やステージングをとるのか?
という問題...
多分、音質派の方々とライブ感重視なのかで、分かれているようなきがします。
で、私はその中間...(思いっきり中途半端ですがwww)
でも、そのどちらでもなしえない「何か」が、私のもっとも気にしているところなのだと改めて感じているという...(いな、そこまで達成できている人も少なからずおります)
という話をしたところで、今週はその違和感のなくすことができたと♪(まあこの先は、バイアンプ接続なり、パッシブを自主制作しないと無理なので、もうこれで上がりでいいや♪)
やはり、ツイーターがどういう風に影響しているのかいろいろ繋がったような気がします。
主に改善したのは、それぞれの音楽のメインの楽器とかボーカルの抜け!
それが手持ちの音源すべてで解決できた(あくまで個人的な感想)
という話www
これで、胸を張って「サウンドクルーザーにエントリーできる...鴨?(冷やかし程度にw)」
その上で、もう一度、アンプのゲインを改めて変えてみました。(ここからが本題)
話すと長くなるので、REFERENCE500SというアンプのLEVELを「4.5Vから3.75Vに上げてみた」
理由はただ一つ...
それぞれキャラクターの違うスピーカーの特性を生かして、「ESQL」仕様を構築したいと思っていますためです。
ただ問題なのは、
フロントスピーカーとリアドアに仕込んでいるスピーカーのスペックの違い...(- -;
※フロントSOUNDSTREAM RC.6スペック
耐圧200W/4Ωrms、 400Wmax 能率:93db
※リアSOUNDSTREAM SSTv2.65(コアキシャル)
耐圧120W/3Ωrms、240Wmax 能率:90db
※外向け用SOUNDSTREAM SM2.650
耐圧120w/4Ωrms、240Wmax 能率」94db
それに加えパワーアンプ
フロント用アンプSOUNDSTREAM REFERENCE500S
定格75W/4Ω/2ch ゲイン5.0V~0.2V
8Ω~0.5Ωまで対応するハイカレントアンプ
リア外向け用アンプSOUNDSTREAM T4.1500L
定格120W/4Ω/4ch ゲイン6.0v~0.5V
8Ω~2Ωまで対応するアンプ
これをどう使いこなすか、それが問題だ...
という話です...
現在、検証中...(すべて鵜呑みにしているわけではないですが...)
とりあえず、音量をそろえるところから、着手してます。
そのための、システムだったりしますが、これで先に進めるのだろうか。
ブログ一覧 |
criativity | 日記
Posted at
2019/11/16 23:33:21