• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター NRリミテッド" [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2010年6月13日

ニーレックス マジカルクロスNo.3  

評価:
5
Nielex マジカルクロス NC(センターアンダークロス)(No3-Sec)
まず最初に、この『マジカルクロス』は、FDの5型以降やNA8Cシリーズ2以降、NBロードスター、RX-8の(主に操縦安定性の)開発をされた、元マツダテストドライバーの小田昌司さんが監修されており、まさにマツダ車のボディの弱点やキモを知り尽くした方が開発に加わっておられますので、効果的なボディ補強が実現可能です。

ボディの剛性は、『曲げ剛性』と『ねじれ剛性』のバランスというものが重要で、市販車の多くは直進安定性重視の為に曲げ剛性を高めにしてバランスを取ってあります。

一方、スポーツカーでは、一般の車よりもねじれ剛性を高めにしてコーナリング時の応答性を高めるようにバランスされてます。

ロードスターの場合は、オープン専用モデルの為に元々かなりの補強がされていますが、衝突安全性等の対策もあり、スポーツカーとしては曲げ剛性が高めで、ねじれ剛性が低くなっています。

各メーカーから発売されているロードスター用の剛性アップパーツは、曲げ剛性を高める効果の方に重点を置かれているものばかりですが、前述したようにロードスターの場合は元々曲げ剛性の方が相対的に高いので、これらのパーツで補強すると、剛性バランスが更に崩れます。

ニーレックスのマジカルクロスは、全体の剛性を高めながらも、特にねじれ剛性を飛躍的に強化するように設計されているのが他社の製品との大きな違いです。

マジカルクロスの『No.3』は、アンダーボディのフロント・フレームとリア・サイドフレーム及びリア・クロスメンバーを左右連結し、更にクロス形状の補強を加えて応力を分散させる構造となっています。

こんな細いパイプで繋いで効果は有るの?と思われるかもしれませんが、スチールより剛性の高いSUS304ステンレス素材の角断面パイプは、他社が使っている加工しやすいオーバル(楕円)断面の鋼材に対してねじれ剛性に優れ、比較にならないほど強くなっています。

取り付け後に早速試乗に出ましたが、今までの『No.1,No.2+リアトラスメンバー』もノーマル状態から比べ物にならないほどの剛性アップをしていましたが、『No.3』を入れる事によって更に良くなり、道路工事等の補修跡やマンホールなどの段差を踏んでも、足がキチッとよく動いて路面の凸凹を軽くいなす感じが、さらに良くなりました。

今までの状態は、フロントとリアの剛性バランスは取れているものの、フロントとリアの動きにバラバラ感が有りましたが、、『No.3』を入れる事によってフロア全体の剛性に一体感が出ました。
裏山を軽く流しても、ステアリング操作に対する動きが素直で、意図した通りにノーズが入っていく印象です。

また、作業終了後に例のごとく山陽自動車道を一区間乗って検証しましたが、今まで気になっていた高速巡航時のブルブルと言うスカットルシェイクはほぼ気にならないレベルまで減少し、安定感もましましたので、極端な話(仮に)巡航速度を20%程度上げても安心して走ることが出来るようになりました。

弊ロードスターは高速道路を使用しての長距離移動も多いので、安心して走れるのは疲労低減が出来て、安全運転にも繋がるので期待しています。

某有名メーカーのブレースバーセットに比べても高価では有りますが、比較にならないほど効果が有りますので、思い切って早期に導入して良かったと思います。

今回は、諸般の事情で比較的時間も自由になる状況でしたので、一点ずつ装着してもらったので、効果を確かめながらステップアップ出来ました。

ニーレックスさんには面倒な作業となってしまいましたが、こう言った作業例も無かった(通常は全部一度に付ける)ので、快く引き受けて頂きました。

取り付けを迷われている方の参考になれば幸いです。

ちなみに、一連のパーツレビューはリンク先をご参照ください。

補強関係パーツのレビュー(みんカラ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/471656/parts.aspx?cat=645

【追記】

弊ロードスターの最低地上高は、マジカルクロス(No.3)の横バーのところですが、2011年の車検の時に、この部分の最低地上高が9センチを僅かに切っていることが判りました。

最低地上高を確保する事を目的に、ワンオフで改造してもらいました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/471656/1597161/note.aspx

関連情報URL:http://www.nielex.net/chassis_mcn8.html
入手ルート実店舗 ※ニーレックス
関連する記事

このレビューで紹介された商品

Nielex マジカルクロス NC(センターアンダークロス)(No3-Sec)

4.40

Nielex マジカルクロス NC(センターアンダークロス)(No3-Sec)

パーツレビュー件数:5件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Nielex / マジカルクロス

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:53件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(リアアンダークロス)(No3-Sec)

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

Nielex / マジカルクロス NA6(リアクロスメンバーブレース)(No4-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(フロントアンダークロス)(No2-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

Nielex / プロスペック ナックルサポート

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:439件

Nielex / マジカルクロス NC(リアクロスメンバーエンドバー)(No5-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:17件

関連レビューピックアップ

マツダ(純正) マツダスピード パフォーマンスバー

評価: ★★★★★

cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント

評価: ★★★★★

CUSCO パワーブレース フロント

評価: ★★★★

CUSCO パワーブレース

評価: ★★★★★

Nielex ブレースバー(改)

評価: ★★★★★

NOPRO / ノガミプロジェクト NCロードスター用 強化オイルフィルターボ ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation