• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kel-の"ティーダ君" [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2010年9月26日

オーバーヘッドコンソール加工 part1 造型編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
センターの2DINが埋まってしまい、行き場をなくしたマルチメディアマネージャー・コマンダーRUX-C701

どこかに埋め込みでもしようかと、あちこちあてがってみたのですが、やはり上がいいかなぁ…

などと、考えたのはまだ雪の積もっていた頃
2
オーバーヘッドコンソールのサングラスホルダをつぶして埋め込めば、うまくいきそう!
ということで、サングラスホルダを破壊し、まずははめ込んでみました。

ふむ…場所はOK

あとはこの隙間をどうするか
3
どうするもこうするも、埋めるしかありません。
と、いうことで…パテ埋めすることに。

問題は、埋めるのは良いが高さがあること。
パテを詰め込んだのでは恐ろしく重たくなります。

よくパテ造型で用いられるように、木を生めて形を作るのでも良かったのですが…
結局FRPを使いました。

ガラスマットをL字型に折り曲げ(接着分の耳もつけてね)、箱状にして樹脂で固めました。
その上にパテを盛り、フラットに整えます。

これで底上げができました、中は空洞なので、重量も押さえられました。
4
次に、コマンダーの土台部分を作ります。
調子に乗ってここでもFRPが活躍。

目当ての角度でガラスマットを貼り、固めます。

2プライで十分な強度。
5
あとは、FRPをベースにパテを盛り、形を整えていきます。

コマンダの厚さに合わせて、且つ直角に…

裏からネジ止めしようと思ったのですが、位置合わせが面倒なので却下。
貼り付けることにしましょう。
6
これで形は完成です

もっと立体感を出すとか、色々やり方はあるんでしょうけど…シンプルに仕上げたかったのと、いつもどおり勢いで行き当たりばったりな作業だったので、単純な作りに。


part2へつづく

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフキャリア取り付け

難易度:

リアハーフスポイラー加工 補修・再整形編

難易度: ★★

【シリコンコーティング施工】雨上がりにツヤ感アップ!

難易度:

エンジンオイル交換11回目&エレメント交換

難易度:

エアコンプレッサー交換(日産ティーダ)

難易度: ★★

ホイールリペイント NS-GTⅡ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生の頃からドライブが好きで、歴代どの車も10万km超の過走行。 愛車弄りは基本的にDIYで、できることはなるべく自分でやっています。 流行りのローダウンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]Dotty LUXUR SPOLT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 21:02:22
[日産 スカイラインクーペ]日産 後期センターパイプ 20300-JJ50B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:23:12
VQ35HR純正フロントパイプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 14:34:11

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
4台目。CV35からCV36に乗り換え、やっぱりクーペは美しい。 H22(2010)年後 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
3台目、初めて一目ぼれしたクルマ。 乗り降り不便、荷物は載らない、冬は辛いFR。 でもと ...
日産 ティーダ ティーダ君 (日産 ティーダ)
2台目、20代の頃人生初の新車。 まだ車に拘りもなかった頃ではあったけど、内装の質感が気 ...
日産 サニー 日産 サニー
1500cc ガソリンエンジン AT仕様 フォグやらコーナーランプに、ハイマウント付きウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation