• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

納屋の塗り替え、と若い頃の思い出(?)

納屋の塗り替え、と若い頃の思い出(?)相変わらずパン作りに励んでおります。
すっかりパン屋に行かなくなりました^。^









だいぶ色褪せてきていた納屋とフェンスを塗り替えました。
画像は、もう納屋の方は塗り終えています。フェンスも同じ色ですが、退色の具合がよく分かりますネ。



フェンスまで塗ると、こんな感じに・・・



ついでに、窓とドアの色も変えてみました♪・・・ってか、この色の持ち合わせが無くなっただけですが(笑)









んで、全体が終わったら、こんな感じに・・・




この納屋の壁に貼っている「2-22」、もちろん、丁目と番地なんですが、



昔、まだ若い頃、仕事で出張修理に行った時に、どうしてもお客さんの家が分りません。
まだ「携帯」も「グーグルマップ」もない時代、紙の地図で住所は田舎によくある 「1〇〇8-〇〇」(笑)
「近くには来てるハズだけど、、公衆電話のあるとこまで戻るのか?」
とか思いながら周りを見渡していると、田んぼの遥か向こうの住宅群の一軒の壁に、「1〇〇8-〇〇」の表示が! これでたどり着けました!

「こんなコトする人、どんな人?」とか思っていると、やはり外国人、フィリピンの女性でした。彼の地ではよくあることかも知れません。
運送屋さんが付けたピアノの傷だったんですが、修理が終わって見てもらうと
「なんで日本人ってこうなの?!自国では絶対こうは出来ないワ!」
っといたく感心していました。大した修理ではなかったんですけどネ(笑)

それがきっかけで、「家を建てたら、絶対!番地表示をしてやる!」と思ったワケです。
今はスマホあるから必要ないんですけどネ(爆)









2025年11月10日 イイね!

フォークオイルと防災士?

フォークオイルと防災士?ホンダエルシノアMT125のフォーク・オイルを交換しました!










それほど汚れてもいませんでしたが、



出るだけ出して入れ替え(140ml)、でも意外に動きは良くなりました。




さて、なぜか受けることになってしまった(笑)、防災士の資格??



二か月ほど前に、400ページほどもある教本を買って、試験当日は土日の二日間の講習、最後にマークシート式のテストがあります。
100人は居たんじゃないかと思いました。親子代々防災士という、小学生の子も
受験していました。

まぁ、結果は合格!



さて、問題はこれからです。

とりあえず、町内の自治会のマニュアルを作ることから始まることでしょう。
マニュアル自体はすでにありますが、読ませてもらうと、これでは混乱しそうです(^、^;
役割分担は決めてはありますが、その役員さんが無事だという保証もなし(笑)、
公民館の開錠を、一番最初に来た人(子供かもしれない)がやらないといけないし、鍵自体のセキュリティも考えないといけないし、子供が見ても分かる内容のマニュアルにしておかないといけないでしょう。

で、福岡市のある地域の防災訓練を見学させていただきました。
大学が近いせいか、案内表示は4ヶ国語(笑)



プライバシー保護のための、テントやパーテーションも用意されていました。





でも、公民館での収容人数はせいぜい30人程度、それより大規模災害となると、
こんな感じで、近くの小学校などの体育館が避難所になると思います。
公民館では、それまでの「つなぎ」ということになるでしょう。

ムスリムやアレルギーにLGBT、考える事多すぎ(笑)
いやいや厄介なご時世になりました(^。^)
Posted at 2025/11/10 18:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2025年10月22日 イイね!

パンを焼こう!

パンを焼こう!最近は「パン焼き」にハマっています。











材料は、強力粉とイースト、塩と砂糖にオリーブオイル。
ちょっと時間はかかりますが、買うより美味しく作れます。



外国の「奥様You Tuber」の方がイタリアン・ブレッドでたくさん紹介されていますので、いろいろ見ては参考にしています・・・・が、

手元を見よう見ようと努力しますが(笑)、どうしても目線が上に行ってしまう
この70歳のジジイには困ったものです(^、^;・・・・・嗚呼・・・




今日は、「塩パン」にしてみました♪



粒塩がオーブンで「カリッ」として、なかなか美味です。




Posted at 2025/10/22 20:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年10月16日 イイね!

エルシノア、キャブ調整を詰める!

エルシノア、キャブ調整を詰める!今日で、とうとう70歳になってしまいましたww

甘いケーキ達とも縁遠くなってしまったので、チーズケーキに「70」で(^。^







ワタシのリクエストで、夕食はKFCと、昼間私が焼いたイタリアンブレッドで・・・
チキンも2ピースで限界です(笑)






さて、そんな事は置いといてホンダelsinor MT125のキャブ調整を詰めてみました。



調子が悪いワケではないんですが、回転が上がるワリにはパワーがない感じです。
メインジェットを#106→#110、さらに#115まで上げたらガソリンが足りてる感じに・・・ジェット・ニードルも高速型に替えたら、今度はバラつき出したので、ニードルを元に戻してクリップを一段だけ下げてみました。
「上はこんな感じかな?」、でも発進のクラッチをつなぐタイミングで、一瞬谷間がある感じ。

下が濃くなって、渋滞でカブるのだけは避けたいと思って手を付けませんでしたが、パイロット・ジェットを一つ上げて調整してみたところ、谷間は解消しました♪

これでだいぶイイ感じになりました。



メンテの必需品・・・蚊取り線香と



そして、ルーペ(^、^; 番手が見えんしww



ついでに、ギアオイルを交換して、チェーンを掃除して、オイルとガソリンと空気を足して、





近場を走ってみました。



今日はここまで、あとはフロントフォークのオイルを交換すればしばらくは大丈夫です♪















Posted at 2025/10/16 21:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2025年10月08日 イイね!

ハンチング

ハンチング無事に動いた貰い物のエンジン発電機ですが、あまりにもオイルが汚れていたので、
30分ほど運転して、もう一度オイルを交換しました。
500cc弱の容量なので、1リットル缶を使い切ったカタチです。










エンジン音が少し滑らかになって、まだ使ったことがなかったので、試しにグラインダーで作業をしてみたら、エンジン回転がオカシイ! アイドリング状態で上下します。ガバナーが勝手に動いています。



調べてみたら、どうもハンチング(hunting)という症状のようです。

発電機のエンジンにはスロットルが付いてなくて、負荷がかかった時に回転を維持するためにキャブレターに通路が付いているようす。
ヤマハのエンジンにミクニのキャブレター、バイクのつもりでキャブ掃除をしたので、その通路を見逃していたんだと思いました。
再度キャブ掃除をやってみたら、ありました!ヘンな通路が(^、^;



発電機のハンチングは、ほぼほぼこのキャブのスロー系の詰りだと、友達のコンプレッサー屋さんが言っていました。



無事に治りました、、イヤイヤ勉強になりますネ~(笑)
一家に一台エンジン発電機、自然災害用にいかがでしょうか?(^。^v




Posted at 2025/10/08 10:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation