• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

パンを焼こう!

パンを焼こう!最近は「パン焼き」にハマっています。











材料は、強力粉とイースト、塩と砂糖にオリーブオイル。
ちょっと時間はかかりますが、買うより美味しく作れます。



外国の「奥様You Tuber」の方がイタリアン・ブレッドでたくさん紹介されていますので、いろいろ見ては参考にしています・・・・が、

手元を見よう見ようと努力しますが(笑)、どうしても目線が上に行ってしまう
この70歳のジジイには困ったものです(^、^;・・・・・嗚呼・・・




今日は、「塩パン」にしてみました♪



粒塩がオーブンで「カリッ」として、なかなか美味です。




Posted at 2025/10/22 20:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年10月16日 イイね!

エルシノア、キャブ調整を詰める!

エルシノア、キャブ調整を詰める!今日で、とうとう70歳になってしまいましたww

甘いケーキ達とも縁遠くなってしまったので、チーズケーキに「70」で(^。^







ワタシのリクエストで、夕食はKFCと、昼間私が焼いたイタリアンブレッドで・・・
チキンも2ピースで限界です(笑)






さて、そんな事は置いといてホンダelsinor MT125のキャブ調整を詰めてみました。



調子が悪いワケではないんですが、回転が上がるワリにはパワーがない感じです。
メインジェットを#106→#110、さらに#115まで上げたらガソリンが足りてる感じに・・・ジェット・ニードルも高速型に替えたら、今度はバラつき出したので、ニードルを元に戻してクリップを一段だけ下げてみました。
「上はこんな感じかな?」、でも発進のクラッチをつなぐタイミングで、一瞬谷間がある感じ。

下が濃くなって、渋滞でカブるのだけは避けたいと思って手を付けませんでしたが、パイロット・ジェットを一つ上げて調整してみたところ、谷間は解消しました♪

これでだいぶイイ感じになりました。



メンテの必需品・・・蚊取り線香と



そして、ルーペ(^、^; 番手が見えんしww



ついでに、ギアオイルを交換して、チェーンを掃除して、オイルとガソリンと空気を足して、





近場を走ってみました。



今日はここまで、あとはフロントフォークのオイルを交換すればしばらくは大丈夫です♪















Posted at 2025/10/16 21:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2025年10月08日 イイね!

ハンチング

ハンチング無事に動いた貰い物のエンジン発電機ですが、あまりにもオイルが汚れていたので、
30分ほど運転して、もう一度オイルを交換しました。
500cc弱の容量なので、1リットル缶を使い切ったカタチです。










エンジン音が少し滑らかになって、まだ使ったことがなかったので、試しにグラインダーで作業をしてみたら、エンジン回転がオカシイ! アイドリング状態で上下します。ガバナーが勝手に動いています。



調べてみたら、どうもハンチング(hunting)という症状のようです。

発電機のエンジンにはスロットルが付いてなくて、負荷がかかった時に回転を維持するためにキャブレターに通路が付いているようす。
ヤマハのエンジンにミクニのキャブレター、バイクのつもりでキャブ掃除をしたので、その通路を見逃していたんだと思いました。
再度キャブ掃除をやってみたら、ありました!ヘンな通路が(^、^;



発電機のハンチングは、ほぼほぼこのキャブのスロー系の詰りだと、友達のコンプレッサー屋さんが言っていました。



無事に治りました、、イヤイヤ勉強になりますネ~(笑)
一家に一台エンジン発電機、自然災害用にいかがでしょうか?(^。^v




Posted at 2025/10/08 10:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2025年10月06日 イイね!

デミオ、から、デミオ

デミオ、から、デミオこんな事があって、買い替えが早まった家内のクルマです。

キーレスになったので、電池の消耗を均一にしたくて、鍵入れを作ってあげました。これで交互に使ってくれるでしょう(^、^;





デミオからMAZDA2へ、まぁ同じです(笑)



違いと言えば、キーレス、オートドアロック、自動ブレーキ、バックカメラとカーナビが付いたくらいです。価格は3年のメンテナンスパッケージを付けて190万でした。

家内のクルマなので、ワタシは年に数えるくらいしか運転しないので、ハンドブレーキがアナログを選べたのは助かりました。
慣れたらボタン式が便利だとは聞いていましたが、たまにしか乗らないのに、
「ブレーキを踏む、エンジンをかける、ドライブに入れる、ハンドブレーキを下す」
このしみついている一連の流れを変えるのは年寄りには酷です(爆)

長いことお疲れさまでした。



よろしくネ♪



Posted at 2025/10/06 18:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家内のルーテシア | 日記
2025年09月30日 イイね!

エンジン発電機使えた!

エンジン発電機使えた!先日知り合いのコンプレッサー修理屋の友達がくれたエンジン発電機










とりあえず分解してみました。







フューエルコックとキャブレターが詰まり気味だったのと、オイルを替えた形跡がほとんどなかった以外は、とりたてて悪い部分は発見出来ませんでした。

コックとキャブ掃除、プラグとオイルを替えたら普通に始動出来ました。
外装吹き付け屋さんのあるある、「スプレーガンのノズル以外は使いっぱなし」
ではなかったんでしょうか(笑)

一家に一台あると、災害時に重宝しそうなので、正直ありがたかったです♪
これでも新品で買えば4~5万はするんじゃないでしょうか?

重量が23kgと重たいので、スマートに載せるので一杯一杯です(^。^;

少しでも楽しようと台車を作りました。



この前修理した、床下点検口の廃材を利用しました。



これで完成! 時間を見て一時間ほど連続運転してから、もう一度オイルを交換した方が良さそうです。



Posted at 2025/09/30 20:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation