• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

10万ルピーカー、ついに発進

10万ルピーカー、ついに発進









タタ自動車のナノが、ついに発売される

大インド市場に投入される格安自動車の工場出荷額は10万ルピー。
昨今の円高のせいか、日本円にして19万円という低価格。


アルミ製エンジンブロックの二気筒623ccエンジンをリア搭載。
重量約600kgで最高時速は105km、燃費は20km/Lという性能。

ドアミラーは片方しかないし、ワイパーも一本だけ。
オーディオやエアコン、ABS・エアバックも基本はレス仕様。

タイヤも極度に小さくして、ホイールは三点止め。
仕様を徹底的に絞ることで実現したコストと言える。


他方、原単位を削減したり、構造を根本から見直すなど、
自動車のモノづくりの固定概念に囚われない設計も採用。

採用された部品には、日本の大手部品メーカーのものも多い。
低価格車の時代を見据え、このプロジェクトに参加したようだ。

---

トヨタ自動車は、ナノを見て「品質を削るのは疑問」と言ったらしいが、
日本仕様だけ安全装備を簡素化するメーカーの発言だけに微妙。

今あるものから引き算して低コストカーを造るのか。
まっさらから最小限の積み上げでクルマを考えるのか。

自動車の未来に 一石を投じるクルマではないだろうか。


ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2009/02/28 02:59:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の海
F355Jさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2009年2月28日 7:02
日本の軽自動車も本来はこういった存在だったのでしょうが、「3気筒より4気筒のほうがエライ」的な発想でどんどん大きく立派になってしまいました。

インドの交通事情は凄まじいって聞いたことがありますが、現在スクーターに乗っている人たちがこのクルマに移行したらと思うとちょっと怖い気がします・・・
コメントへの返答
2009年2月28日 22:33

こんばんは。コメントありがとうございます。

私がクルマを意識し始めてからも、軽自動車は、どんどん立派になってゆきましたね。。。最初は550ccのペコペコだったのに、今では普通車なみの乗り味。すごいです。。

インドの交通事情も含めて、クルマ社会やクルマ文化を広げるためには、こうしたクルマが必要なのかもしれませんね。

2009年2月28日 9:00
インドの3輪車のブレーキカバーの検査を昔やった事があります。
当時は4輪車は高価なので、3輪車市場を拡販するといって頑張っている現地メーカーの加工機の受注の手伝いでした。当時のエンジニアの熱心さは異常で、測定器の操作が出来る事で急遽呼ばれ、2台の測定器で徹夜で測定しました。
エンジニアからお礼にもらった壁掛けは引っ越しの度に一緒に移動して、実家の部屋の壁に掛かっています。

我が社もインドとつながりが深い為、色々な情報が入ってきますが、現地の経済も多分にもれず停滞気味の様です。
この車を普及させて世界を『あっ』と言わせたい。という気持ちはわかりますが…。
結果を期待したいですね。
コメントへの返答
2009年2月28日 22:41

こんばんは。コメントありがとうございます。

ナノの登場は、もう二年早かったら...という気もします。世界同時不況のご時勢は、タイミング的にはちょっと悪いかも。。逆に、何らかのチャンスになるかもしれませんが。

インドのモノづくりは、加工機や設備までそれなりに調達できるようになった中国ほどではないにせよ、かなり変わってきているようですね。。。

以前はIT系の人材ばかりが注目されていたような気がしますが、最近では、ハード製品の技術が見えてきた気がします。

まさにいさんのインドの思い出、大変だったでしょうけど、いいご経験&思い出ですね!

2009年2月28日 9:07
タタナノ、個人的にはとても興味あります。
自動車の原点って感じですよね。
日本には導入されないのでしょうが、一度乗ってみたいな。

確かに、安全性とか品質に不安を感じないわけではありませんが、そもそも100%完璧な自動車など存在しないと思います。
買ったユーザーの責任で乗るのが自動車ですから、某日本の大メーカーが横から口出しするのは如何なものかと・・・(w
コメントへの返答
2009年2月28日 22:43

こんばんは。コメントありがとうございます。

おっしゃるように、自動車の原点を感じますね。そして、今の日本の自動車メーカーからは、いい意味でも、悪い意味でも、決して出てこない製品だと思います。

他方、日本の部品メーカーはそれなりに参画しているようで、そこがおもしろいなぁ。。。と思っています。

2009年2月28日 11:12
リヤエンジンって、昔の車を思い出させますね・・・スバルとか・・・。

あのインドで、一気に車が増えたらどうなるんでしょうね。20km/L出せる車はほとんどないのでは?耐久性もなければゴミの山ができるし、環境面や、公害対策なんかもどうなんでしょうね。ちょっと昔のイメージしかないから、けっこう大変そうに思ってしまいますが・・・。

それにしても高級バージョン、マフラーセンター出しとは!!
コメントへの返答
2009年2月28日 22:45

こんばんは。コメントありがとうございます。

リアエンジンの構造が、もっともシンプルに安く作れるんでしょうね。。。

あのインドでクルマが一気に増えたら・・・ インフラを整備してからクルマ社会を作るのか、普及できるクルマを作ってからインフラを変えてゆくのか、どんな風に変わってゆくのか、とても興味があります。。。

センター出し、おもしろいですね。(笑)


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation