• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

-4℃

-4℃この冬一番の冷え込みだった今朝のMFD表示。 -2~3℃なら 時々見かけるのだが、-4℃は珍しい。

この寒さの中、あれほどニュースになっている降雪が、不思議なことに、当地では皆無。 降雪の限界線が、だんだん北にずれているような気がする。 そのくせ、北極振動みたいな話もあって、降る時と降らない時の差が大きい。

この調子なら、3月末ぐらいまでは、スタッドレスを手放せない予感...

Posted at 2011/01/31 12:04:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年01月30日 イイね!

バッテリー大丈夫かなぁ...


インフルエンザにかかった朝に、病院までの移動で乗って以来、まる72時間 CCに乗ってない。 新車時のバッテリーがそのままなので、長期間乗らない時には、そろそろバッテリーあがりにも注意しないと.... 昨年は、南米・北米の出張で、20日近く乗らなかったことが何度もあったので、そろそろヤバいかもしれない。

以前乗っていた206CCでは、不慮の事態が起きても すぐに交換できるよう、予め交換用のバッテリーを持ち、定期的に充電しながら保存していた。 結局、バッテリーがヘタる前に 207に乗り換えることになり、それを使うことは無かったけど。

この事前購入という方法は、ルーテシア2の時には 功を奏して、バッテリーの突然死→即交換と、クルマの使用不可期間を最小限に抑えることができた。 そろそろ、207にも交換用バッテリーを探しておくかなぁ.... と思って見つけた最安値(送料込み)のお店はコチラ


 ※追記 コチラの方が、さらに安かったです。

Posted at 2011/01/30 15:11:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年01月29日 イイね!

昭和マニアの5歳児


5歳児が最近凝っているのが、蒸気機関車全盛期の鉄道。

昭和のSL映像館と言うNHKアーカイブスの記録映像を見て、
当時の鉄道の運行や運用をマネして、楽しそうに遊んでいる。

---

雪の釧網本線を走る「さいはて列車」というドキュメントの通り、
有蓋・無蓋貨車と旧型客車を連結した混合列車をプラレールで編成。

「つぎは、あば~しり~、あば~しり~」と寂しげな呼び声をマネし、
タブレット交換や発車の合図など、昭和30年頃の鉄道を再現して遊ぶ。

最近のお気に入りは、タブレットを模した何かを投げ渡して遊ぶこと。
油断していると、突然こちらに投げてきて、落とすとダメ出しをされる。


番組では、登場している蒸気機関車の現在の保存状態も紹介される。

「梅小路のD511は、秋田・青森間の矢立峠で3重連で活躍していた」とか、
やたら細かな情報を覚えていて、事あるごとに 私達に 教えてくれる。

門デフや回転式火の粉取りなど、機関車の細部にも詳しくなり、
動輪の数(B~E型)と連結棒の数、給炭口など、メカニズムにも興味が至る。

---

テレビや大人の鉄道雑誌を勝手に読み解いて、どんどん知識を吸収するので、
小学校で鉄道趣味を卒業した私では、そろそろ、追いつかなくなっている。

小学生になったら、子供でも受け入れてくれそうな鉄道クラブを探して、
理解あるマニアの中で育ててもらおうかと思ったり。。。

無論、親も同伴で参加しないといけないだろうから、
その場合には、私も鉄道マニアにならないと。(笑)



Posted at 2011/01/29 08:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年01月27日 イイね!

当たり年


七五三で引いたおみくじが大吉だった5歳児。
「願ひこと叶ふ。」みたいな御宣託に大喜び。

それからと言うもの怒涛の如く当たり続ける彼。

当選1:しまじろうの幼児用調理型
当選2:2000円分のICOCAカード
当選3:トワイライトエクスプレスの模型
当選4:トワイライトエクスプレスのプラレール
当選5:お年玉切手シート(本人宛では確率1/1)

挙げ句の果てに、インフルエンザにも当たって、
私にも感染拡大。日本製の最新インフル薬を試し中。(笑)







Posted at 2011/01/27 13:20:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月25日 イイね!

ガレージの用役


自宅ガレージは、平置き二台分の屋外スペースに、
カーポート用の屋根を掛けただけのシンプルな構成。

そのガレージに、現状、用役として設置しているのは、
ホースリールを繋げっ放しにした洗車用の水道蛇口だけ。

屋外コンセントは、ガレージから塀を隔てた奥にしか無く、
車内用の掃除機は、10mの延長コードをつなげて使っている。


冬場の洗車を考えると、給湯蛇口があれば助かっていたし、
電気自動車化を考えれば、200Vコンセントも欲しかった。。。

憧れるのは、自宅と直通ドアで結ばれた屋内ガレージで、
リビングから覗ける窓や、専用工具トレイなんかも望ましい。

次にガレージを作る時は、用役関係にも手抜かりなく凝ってみたい。

Posted at 2011/01/25 06:42:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョーとルノー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 20 2122
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation