• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月21日

4歳児の理屈


家に帰ったら、テーブルの上にこんな列車が置いてあった。
スーパー白鳥+白鳥+かもめの車両を連結したもの。

IMG_0016.JPG


4歳児 曰く...

「ぼくが かんがえて作った 特急つばさの 米沢ゆき。
 先頭後ろの車両は 130きろ、まんなかは 120きろだから、
 ぜんぶの車両が、130きろで走ることができるんです。」

とのこと。正しいような 間違っているような 怪しい理屈。


幼児相手に ついつい 真に受けてしまった私。

うっかり 「でも、電車の速さは モーター車で決まると思うから、
 真ん中に合わせて 120km/hにならない?」 と指摘してしまった。


ところが 敵もさるもの。

チラリと 中間車両のパンタグラフに目をやりながら、
「このしゃりょうのモーターは、130きろに かいぞうされてるんです」
と、あっさりと 屁理屈で返してくれた...


ブログ一覧 | 子供と鉄道 | 日記
Posted at 2009/12/22 06:22:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

クロスト君は納車から1年と352目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2009年12月22日 10:10
こんにちは、マル運です。

なるほど、半分あっているような素晴らしい理屈だと(笑)

電車の最高速度は、実際の最高速度ではないのでたぶん、130キロ運転は十分可能かと思います。
たぶん、この中間車の旧型である485系でも160キロは大丈夫かと思います。

電車の最高速度は、モーターの性能もあるのですが、一番はブレーキ距離なんです。
最高運転速度から、600m以内に停止できないと、認可が降りないのです(踏切が無いなどの湖西線のように特例を受ければ可能です)

それよりも、この編成、中間車は抵抗制御のM車で、両端がVVVF車・・・制御不能だと思われますけど(笑)
コメントへの返答
2009年12月22日 20:27
こんばんは。コメントありがとうございます。

さすが、プロの解説には恐れ入ります。(笑) 早速、ブレーキ性能のことも、教えておこうと思います。。。

600mって、列車の制動距離は、やはり長めになってしまうのですね。それだけ摩擦が少ないから、省エネな乗り物になるのでしょうね。

でも、インバーター制御のことは、さすがに4歳児に教える自信がありません。(笑) 

湖西線、そう言えば 踏切ありませんね。。。 サンダーバードも、すごいスピードで通過してゆきます。(笑) コンテナなんかも、飛び移ったりしたら命に関わりそうなくらいのスピードで通過してゆきます。。。 京都駅くらいだったら、飛び移りできそうですが。。。(笑)



2009年12月22日 21:23
↑には参ったww

4歳児くんも、来年は5歳に(当たり前かww)
ぜひ、来年のFBMに連れてきてくださ〜い。
是非、お会いしたです〜〜。
コメントへの返答
2009年12月22日 21:32

こんばんは。コメントありがとうございます。

マル運さんのお墨付きですから。(笑)

FBM、時候があえば、来年こそは是非...と思ってます。

2009年12月22日 23:00
次は、シャシー剛性とかのお話ですかね!?(笑)
コメントへの返答
2009年12月23日 6:52

こんにちは。コメントありがとうございます。

シャーシ剛性となると、クルマの方に興味を引っ張ってこないといけませんね。。。(笑)

2009年12月22日 23:57
マル運さんとゆうちゃんの対談が見てみたいですね〜

マル運さんも専門用語で熱心にトークを繰り広げそうですね。

来年のFBMも楽しみになりましたね〜(行けるのか?)
コメントへの返答
2009年12月23日 6:54

こんにちは。コメントありがとうございます。

マル運さんと対談させてもらったら、きっと喜ぶと思います。 4歳児にしては、トークについていける度合いは、かなり高いと思います。(ホントかな。。?)

来年のFBMは、また楽しみですね。(笑)


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation