• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月17日

たった4年で


斜めドラムの洗濯乾燥機が、4年で乾燥できなくなった。

クチコミを調べてみると、同様の不具合報告が多数。
特に、ヒートポンプまわりのホコリが問題になっていた。


乾燥風を一方的に温めるだけではないヒートポンプ式。

熱交換器の片側を暖房側として、乾燥風を温めながら、
反対側を冷房側として、湿風を通して水分を除去する。

ヒートポンプならではの冷・暖房の両使いとすることで、
効率的と言うか、理にかなった乾燥方法だと思っていた。


しかしながら、繊維質の衣類を乾燥させながら回すことで、
ホコリが多く出て、それが空気の経路や熱交換器に付着。

もちろん、途中にフィルターが何層か構えられているのだが、
そこで除去できないものが、経年的に蓄積してしまう様子。

我が家でも、ホコリの除去やヒートポンプユニット交換を実施。
それに、風路のフィルターに穴を空ける改造をしてくれた。


でも、対応したサービスマン、交換部品メモしか残しておらず、
どこがどう悪かったのか、何を処置したのかはよく分らない。

この4年で、最新式ではかなり改善されているようだが、
クレームコストがばかにならないので?と心配になるほど。


幸い、電器屋さんの5年保障に入っていたので、無償の対応。

でも、もし4年で大がかりな修理が必要だと予め分かっていたら...
きっと、この製品を買うことはなかったと思う。。。



ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/05/17 06:55:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

3㌧車。
.ξさん

盆休み初日
バーバンさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年5月17日 10:46
洗濯乾燥機便利そうだけど故障も多いのですか・・・^_^;
我が家にはそんなハイテクものは何にもないです(>_<)
まだ単なる全自動洗濯機です(笑)

でも保証期間内に壊れてくれたのは救いでしたね(^_-)-☆
コメントへの返答
2011年5月17日 21:26

こんばんは。コメントありがとうございます。

そうなんですよね。機能としては、ホントに便利で、面倒な物干しを激減させられるのですが、4年に1回、分解整備が必要となると。。。

でもまぁ、それだけの便利さはあるので、我慢して使っていこうと思います。(笑)

そのうち、きっと改善されてゆくと思うので、その時には、わたみーさんも使ってみてください!


2011年5月17日 11:07
新婚時代の洗濯機がそろそろ。
乾燥機付き高くてびっくり。機能が多いと壊れた時困りますよね。
車も家電もシンプル イズベストかな。
コメントへの返答
2011年5月17日 21:28

こんばんは。コメントありがとうございます。

洗濯機、機能が多いと便利なのは便利なのですが、故障や整備が面倒になる面もあるのかもしれませんね。。。

少しずつ改善はされてきているので、そうなると、洗濯乾燥機もお買い得にはなるのだと思います。

シンプルで使いやすければベストですね。。。

2011年5月17日 22:55
こんばんは、マル運です。

うちの洗濯機、購入から8年で、乾燥機能も付いているんですが・・・まだ合計で10回程度しか使っていないので、壊れてはいないのですが・・・
頻繁に使われていると壊れるのかな???

5年保証・・・こんな話を聞くと入ってみようと思います(^O^)
コメントへの返答
2011年5月17日 23:22

こんばんは。コメントありがとうございます。

乾燥機能、あまり使っておられないのですね。ホコリは乾燥させる度に発生して溜まるので、使用回数に関係あるのだと思います。

さらに、乾燥機構がヒートポンプか、ヒーターかも関係あると思います。

5年保障、いいですよ。(笑)

2011年5月18日 0:49
こんばんは。

子供の頃のパナソニックが、まだナショナルと呼ばれていた当時の家電は、壊れにくかったように思います(´・ω・`)

例えば、家具調テレビに(古っ!)、クーラー(当時は暖房機能が付いた“エアコン”なんてありませんでしたw)、そして 電子レンジ(出始めで数十万もしたという機種)、どれも致命的な故障は無いまま10~20年くらいで買い換えました(^_^;)

振り返って、最近の家電は10年持たない
ものが多いです...(;´Д`)ナゼ?
コメントへの返答
2011年5月18日 6:24

こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんですよね。昔の家電は、なんでも10年は楽勝で使えたような気がします。

ソニータイマーなんて言われている製品もありますが、そのタイマーが、他のメーカーさんにも拡大してきているような気がします。

クルマも家電化しつつあるので、タイマー作動が早くなってきたりして...


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation