• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月27日

案外オープン


たまには、SWに乗って通勤することにしている。

オープンカーであるCCだと、寒かったり小雨がパラついたりすると、クローズにしてクーペ状態にせざるを得ない。 対して、グラスルーフのSWでは、雨が降っても 空が開けていて、0か100かの決断が迫られるCCと違って、電動シェードの開閉度によって、0〜100の間で 好きな状態を選べる。

オープンだけに乗っていた時は、屋根が開かなければオープンじゃないと思っていた。 でもSWに乗るようになって、天井がグラスになるだけで、結構な爽快感が得られると分かった。 オープンの気持ちよさは、空気や風だけでなく、光の存在にも因っているのだろう。

さらに、子供が乗る後席からは、前・左右・上の視界が開けるので、運転席よりも空が近い様子。 本当は、運転席からも 味わいたいところだが、ステアリングを握りながら 空を振り仰ぐ訳にはいかないので、じっとガマン。(笑)


走行中、グラスルーフの景色は どんな風に見えるのだろうと思って、ハンドルを握って 前方を見ながらノーファインダーで 撮ってみた写真。 構図がナナメになっていたので、無理やり水平にしてみた。。。

ブログ一覧 | プジョー | 日記
Posted at 2012/03/27 06:38:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2012年3月27日 11:16
こんにちは、マル運です。

SWのグラスルーフ・・・これが無かったら、当家では、207SWを購入してなかったと思います~

後席は座席の位置もちょっと前席より高めで、開放感がありますよね♪
コメントへの返答
2012年3月27日 21:14

こんばんは。コメントありがとうございます。

SWのグラスルーフは、マル運さんのお家でも、重要な選定理由だったのですね。

うちも、ゴルフの素晴らしさと、207SWの開放感を比較して、今のタイミングは後者かなぁと思いました。

後席のことも、工夫されてますよね。。。

2012年3月27日 18:40
私がプジョーで一番好きなところですね。2列目の真ん中なんて最高です。

オープンカーも乗りたいですが,しゅう206さんが書かれているような理由から
SWに乗っています。外見を気にせずに開閉できるし,2列目が必要な私には
ぴったりの車です。

運転席でも楽しめそうなのが,シトロエンですね。最近は気になる車がたくさん
あります。
コメントへの返答
2012年3月27日 21:16

こんばんは。コメントありがとうございます。

プジョーで一番お好きなところとおっしゃる点は、うちの子と意見が同じです!(笑)

普段、運転席ばかりなので、私も後席の真ん中に座りたいです。(笑)

おっしゃるように、シトロエンさんのゼニスウィンドウは、運転席でも楽しめますよね。C3も見に行ったのですが、結局、子ども優先=後席優先にしてしまいました。

2012年3月27日 19:23
308CieloにMTがあったなら…と思います。
後部座席に乗るのが楽しくなるんでしょうか。
最近嫁も子供もあまりドライブしたがらないんですよね(/_;)
コメントへの返答
2012年3月27日 21:20

こんばんは。コメントありがとうございます。

ごしゅりんさんのお家は、MTが基本でいらっしゃいますもんね。それは、重要なファクターだと思います。 でも、MTの仕様が用意されているプジョーでも、やっぱり制約はあるのは残念ですね。

奥様とお子様のドライブ、年齢的なものもあるかもしれませんね。うちの子も、クルマはクルマですが、やっぱり電車で出かける方が好きかも??(笑) そして、奥様は酔いやすいので・・・



2012年3月27日 23:56
こんばんは!

ぼくはCCに乗っていたせいか、クルマ選びで空が見えることが最低条件の1つになってました(笑
だから、GTiじゃなくてGTを選んだんです。
同じ価格でGTiもあったんですけどね。

道路の真ん中で下から見上げる高速の高架や、信号機、ビルなどの人工物って、なぜか好きなんですよね~。
コメントへの返答
2012年3月28日 6:20

こんにちは。コメントありがとうございます。

CCで空の楽しさを知っておられると、なかなかそれを手放せないですよね。(笑)

GTさんとGTiさんを比較して、選ばれるだけの理由があったのだと思いました。

人工物、私も見上げるのが好きです。(笑) CCからよりも、SWさんの四角い枠の中で見上げる方が、好きな時もあります。

2012年3月28日 6:35
ガラスルーフ,良かったです。

気軽に青空のもとのドライブが楽しめるし,車内も明るくなって快適です。
夏場は死ぬほど暑くなりますが・・・。
206シエロを買う時,ディーラーの人が「この車は後ろの席が特等席なんですよ!」って言っていたのを思い出しました。

日本車にももっとこういう装備があればいいのになといつも思います。
コメントへの返答
2012年3月28日 19:33

こんばんは。コメントありがとうございます。

Pちゃんにも、グラスルーフあったんですよね。

うちは、納車が秋だったので、夏の暑さ、今からドキドキです。(笑)

後ろの席が特等席というのは、とってもよく分かります。日本車だと、エアウェイブなんかがそんなクルマなのかなぁ。

2012年3月28日 6:48
おはようございます。

ピカソは広大なフロントウインドウのお陰で、ドライバー“も”(←ココ強調w)爽快だったりしますよ~♪(´∀`)ノ
『まるで、金魚鉢のなかで運転してるみたい!』と喩えられることがあるくらいです w
確かに、爽快感は、しゅう206さんがおっしゃる通り、車内に降り注ぐ光の存在が大きいと思います( ^ー°)
以前に乗っていたトヨタのセラも、腰から上の大部分がガラスで構成されていたので超爽快でした☆

でも、いつかはCCのような風を感じることが出来る“本物”のオープンカーのオーナーになりたいな~(^ω^)
コメントへの返答
2012年3月28日 19:36

こんばんは。コメントありがとうございます。

ピカソさんは、おっしゃるように、運転席も爽快なんですよね。ディーラーで実車を見て、素晴らしいなぁと思いました。金魚蜂の中・・・って、昔の阪神電車の路面電車の話を思い出します。(笑) シトロエンでは、C3のゼニスウィンドウも同じような感じで、とてもよかったです。

光の存在は、爽快感につながっているのでしょうね。セラさんも、それが得られる車だったというのは、外から見たスタイルでもよく分かります。

オープンカーも、ガラスの爽快感もどちらもいいものだと思いますので、ぜひいつかトライを!


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation