これでほぼ揃いましたね、実は今まで持ってなかったんですよね、三角表示板。
高速道路で止まってこれを持ってなかったら、たしか罰金だったよね。
反則金 普通車 6,000円 違反点数 1点
コロナRT132用の車載に用意したのは、牽引ロープにブースターケーブル、そして三角表示板。
どこか行く時は、近くならいいけど高速道路に乗って遠くのミーティングとか行くにはいろいろと積んでいかないと不安だね、まぁ最後は任意保険のロードサービスなんだけどね(笑。
車載工具もどうしようか考えたんだけど、わざわざ工具なんかを揃えなくても、セントラルに行く時にロドスタに載せてる小さい方のKTCのチェストをそのまま積んでいけばいいし、プラグレンチもロドスタサイズで同じだし、プラグは予備8本買ったし、真鍮ブラシもあるし、予備のバッテリーも積んどけば安心ですね。
そういえば買ったけど手元にないから細かいところまで見てないですね、車載のジャッキとかスペアタイヤって入ってたのかな?、まぁ昭和の車はテンパータイヤとかじゃないし、ジャッキは何本もあるし、タイヤも何本もあるけどPCD100ばかりだから、耐久用のヴィッツで転がしタイヤで使ってた15インチのSSRーTypeM がどこかにあるからあれはマルチピッチだったよなぁ~。
Posted at 2025/08/24 16:24:42 | |
トラックバック(0) |
コロナ2000GT | 日記