• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

ヨンゼロソフト6万本

ヨンゼロソフト6万本












昨日の道新によればコープはまなかの
ヨンゼロソフトが6万本を超えたとか





ヨンゼロソフト



ヨンゼロシェイク



人口5100人・牛の数23,000頭

そんなマチにお宝は眠ってます




Posted at 2025/10/27 19:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2025年10月26日 イイね!

2025 オトナの修学旅行(その八)10月19日 摩周湖・ラーメン工房魚一(うおっち)

2025 オトナの修学旅行(その八)10月19日 摩周湖・ラーメン工房魚一(うおっち)








最終日こと10月19日(日)

90km 1時間半かけて釧路での朝食を目指すワケですが

晴れの摩周湖ではなく「霧の摩周湖」も見てみたい

そんなスギりんさんの要望に応えるべく

早朝7時にKKRを出発します


昭和41年 レコード大賞受賞曲『霧の摩周湖』



ですが、タイトル画像にあるように...

次の婚期が皆遅れてしまいました


そして釧路に向かうワケですが、失礼なことにアタクシことエロ影は秒で爆睡


(中略)

8:50 最後の朝食会場

日曜日は「和商市場」と「港の釧ちゃん食堂」は定休日

昨朝は㋐の鮭番屋で 日本一のいくら丼を食べてもらったので、必然的に朝ラーたる釧路ラーメン

もちろん 初の試みです


和商市場横
くしろたんちょう市場ぐるめ館


昨年大改装を終えたグルメに特化した朝市になります

なお 私が今春皆さまに『行者にんにく』を送ったのは、全てココたんちょう市場の『いちい青果』から

つまり、本気の地元の市場ってヤツです


9時開店の
ラーメン工房魚一(うおっち)


こちらの店主はもともと、別のお仕事をされてまして、平成初期に転勤で釧路に赴任された際、同僚に「おーい磯野 ラーメンしようぜ!」

的に誘われた『釧路ラーメンランキング1位』の「◯ひら」で、魔法の粉(今で言う化学調味料)に幻滅し「ならば私が」

そして数年後、脱サラをし起業した骨のあるラーメン店主

その後、鉄腕ダッシュで取り上げられたように

ゼロからラーメンを作るべく

サンマから魚醤を作り、それをラーメンのスープ化

で、ここでスゴすぎるのは、他店では考えることすら不可能であろうサンマの骨や内臓ごと魚醤にしちゃったコト

ふつうに考えれば内臓=臭みですよね

その臭みを消して旨みだけを残す技術こそが『うおっち』


開店時には我々のうしろに数組の列

食べ終わる頃にも数組の列

皆さんお分かりのようで


して、メニューはコチラ



スープは魚醤(自家製)

麺は細麺(自家製)

味はあっさり

ココだけは譲れません


で、スギりんさんが注文したのはカキラーメン

と言っても、牡蠣は釧路町仙鳳趾産のバリバリの本気のヤツ

太平洋の外海で冷たい荒波に揉まれてる加熱しても縮まない日本一の牡蠣

ちょい昔には「BISTRO SMAP」や「ゴッチになります」でカリスマシェフに重用されてた内地では希少すぎる牡蠣ですね


で、我々が頼んだのは
アサリラーメン



当然、産地直送の非冷凍のヤツ
つまり厚岸町産のアサリだけにアッサリしているはず



久々にゴっくんするワケですが


化学調味料が入ってないのが一瞬で分かる優しいテイスト


やや細めの自家製ちぢれ麺ですが



ふつうっす



角材もふつう



海苔もふつう



もちろん 厚岸産の小ぶりなアサリも


ふつうに旨いなり

とココで 辛口コメンテーターのエイトビートさんが

「旨い!」

と言ったのを聞き逃しませんでしたよ


自家製ちぢれ麺と一緒にいただいても


ふつうに旨いなり


あとでスギりんさんやエイトビートさんに聞けば



内地のアサリってこんなに大きくないとのこと



こんなんは「大アサリ」って呼ぶそう



そんなワケないじゃん


この程度のアサリで大アサリだなんて


でも いつものようにあさり汁なみに貝の味はしっかりしてましたね


アサリを食べ切る前に終麺


そりゃそうですよね



9個ものあさりが、うおっちのラーメンを支配してましたからね



そしてうえっぷ



なお、北海道でのアサリは昨年こと2024年、愛知県を抑え、1600トンと日本一の水揚げ量を記録しました

国内産が4400トンでしたから、4割近くを北海道が占めたことになります

ちなみに、その北海道産アサリの70〜80%を占める『厚岸産』こそ、文字どおり日本一のアサリと言えましょう

そんな日本一のアサリを鬼のように盛り付けるうおっち...


あっ、盛り付けるだけではなく、麺が茹であがるまでの間、スープの鍋に数分コトコトし、アサリの出汁をスープに放出してましたよ


10/19現在 かなりちょっとキケンなランキング
みそなっとうラーメン(北見市『はる吉』)>>みそチャーシューなっとうラーメン(北見市『はる吉』)>富山ブラック(西町大喜西町本店)>>みそホルらーめん(北見市『はる吉』)>>富山ブラック(西町大喜二口店)>>みそらーめん(北見市『はる吉』)>>みそラーメン(池田町『再来』)>>黒のチャーシュー中華蕎麦(穂澄)>>行者にんにく半正油ラーメントリプルアクセル(はま虎)>>行者にんにくみそラーメン(はま虎)>>行者にんにく半塩ラーメンダブル(はま虎)>>行者にんにく正油ラーメンダブル(はま虎)>>行者にんにく塩ラーメン(はま虎)>>行者にんにくみそホルモンラーメン(はま虎)>>行者にんにく全粒粉しおラーメンダブル(麺や北町)>>行者にんにく全粒粉しおラーメン(麺や北町)>>肉増しかしわラーメン(まるせい)>>元祖皮かしわラーメン(厚岸町『かさ嶋』)>>行者にんにく正油ラーメン(はま虎)>>正油チャーシューメン(ラーメン専門仁)>>醤油ちゃーしゅーらーめん(むかし屋)>>醤油チャシューメン(子熊本店)>>かしわラーメン(食事処はやし)>>みそホルモンラーメン(はま虎)>>正油ラーメン(たかはし)>>カキとタチの冬ラーメン(うおっち)>>合鴨チャーシュー正油ラーメン(はま虎)>>行者ニンニク【野菜】ラーメン(山水園)>>塩かしわらーめん(まるせい)>>あさり[魚醤]ラーメン(うおっち)new!>>かき[魚醤]ラーメン(うおっち) >>カキ[塩]ラーメン(うおっち)>>しょうゆチャーシューワンタンメン(白糠町『やはた』)>>釧路鶏だしかしわラーメン(純水)>>全粒粉正油ラーメン(麺や北町)>>味噌カツラーメン(まるせい)>海藻バター焼き北寄正油(麺や北町)>>カキ正油ラーメン(麺や北町)>>醤油ワンタン麺(むかし屋)>>あっさり釧路正油ラーメン(純水)>>正油チャーシュー(麺や北町)>>正油ラーメン(仁)>>正油チャーシュー(えびす家)>>醤油ラーメン(河むら)>>名代ラーメン(つぶ焼かどや)>>塩ホルメン(麺小僧)>>カツらーめん(まるせい)>>みそチャーシューカツらーめん(まるせい)>>醤油チャーシューめん(愛楽亭)>>しょうゆチャーシューらーめん(いわまつ食堂)>>ラーメン(かめや食堂)>>うそラーメン(麺や北町)>>魚醤ラーメン(うおっち)>>ミックスチャーシューラーメン(まるひら)>『海鮮ちゃんぽん(釧ちゃん食堂)>>アサリ(魚醤)ラーメン(うおっち)>>あっさり『塩』チャーシューメン(うおっち)>>塩ラーメン(まるひら)>>ローストポークの正油チャーシュー麺(麺や北町)>>しょうゆチャーシューメン(三栄軒)>>ワンタンメン(銀水)>>醤油チャーシューメン(銀水)>>にんにくホルモン味噌(のるかそるか)>>イカバター正油(麺や北町)>>塩豚足ラーメン(はま虎)>>チャーシュー中華蕎麦(穂澄)>>飲み過ぎたあとのねぎラーメン(大将)>>チャシューメン(大王)>>玉らぁめん(愛楽亭)>>チャーシューメン(ミハラ)>>正油ラーメン(夏堀)>>汁なしエゾシカタンタン(麺や北町) >>支那そばしょうゆチャーシューワンタンメン(なかむら)>>ネギラーメン(夏堀)>>濃厚こってり五郎みそ(富良野五郎ラーメン)>>濃泡醤油(穂澄)>>特製らーめん大盛り(麺屋壱福)>>味噌和牛ホルモンラーメン(虎吉)>>>二日酔いのワンタンメン(秀航園)>>みそラーメン(おはな)>>もつ鍋風らーめん(梅風堂)>>むかし醤油(弟子屈ラーメン)>>正油ラーメン(農協ラーメン)>>生姜もやしみそラーメン(麺や北町)>>弟子屈醤油(弟子屈ラーメン)>>魚介しぼり醤油ラーメン(弟子屈ラーメン)>>チーズとオリーブオイルのまぜそば(古川)>>エビ醤ラーメン(まるせい)>>醤油チャーシューメン(邦紀)>>病院食ラーメン(孝仁会記念病院)>>>>カレーらーめん(CoCo壱番屋)>>>>>>かきラーメン(純水)>>カキラーメン(春鶴)
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼系ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、中華料理ランキング、弁当・おむすび系ランキング、ひなたランキング、ハクション大魔王ランキング、苦手な茶色いものランキングは別掲


これが日常の影虎ラーメン

焼き魚蒸し蟹もいいけど、たまにはラーメンも食べてみたいよね

釧路の引き出しの多さは日本一

思い立ったらぜひメッセージを!


はい。
今年で4回目のオトナの修学旅行

アテンドする自分が慣れすぎて、パンチのあるトコヘご案内出来なくなってしまったのは実感しております。

なんで、来年以降お越しになる計画を立てているのであれば、そのピンポイントをお教えください

エイトビートさんのように、なかなか「鮪大好き」たる

人に言えない性癖であっても釧路では解決させていただきます

点を線を繋げるのは得意な方ですから





Posted at 2025/10/26 14:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2025年10月25日 イイね!

2025 オトナの修学旅行(その七)10月18日 川湯温泉味楽寿司

2025 オトナの修学旅行(その七)10月18日 川湯温泉味楽寿司








さて 最後のディナーはもちろん
川湯温泉味楽寿司



私が生まれた弟子屈町川湯温泉にある寿司店であり、北海道の温泉街で唯一営業してる寿司店

店内は川湯温泉出身『昭和の大横綱』大鵬にゆかりのある展示物が飾られています

色紙とサイン入りうちわは孫の王鵬関

まるで、幕別町の竹葉寿司(髙木姉妹)や
池田町の再来(ドリカム吉田美和)ミュージアムのようです


なお 何度か書いてるように、私の叔父は大鵬の同級生

私の父は大鵬のお姉さんと同級生

つまり 私にとって子どもの頃から身近な存在

あっ、大鵬はもちろん生前、味楽さんを贔屓にしていたことでも知られています


今夜も正装にてカンパーイ


もちろん逆サイに座ってたお客さんに笑われ話しかけられましたけどね


セットメニューも用意されてますが、今が『旬』のネタを食べるのなら『お好み』の時価で勝負です


もっとも そのほとんどは釧路の和商市場から仕入れてるので、北海道屈指の寿司なんですけどね

なお 基本的に注文するのは、その中でも釧路産若しくは近隣産

もちろん ネタは非冷凍のナマ

したって 水揚げ量日本一は釧路港ですから


なお、美味しいはずがない冷凍のネタを「北海道の寿司はなまら旨いぜ!」

そう発信したい某Tuberの皆さんは、ススキノや道央、道南へ行って下さい

「神の舌」を自負するうんちく某Tuberは、悲鳴をあげる「おあいそ」がお待ちしてるでしょうから


そんなワケで、前日に続いてオール時価が始まりますが、お品書きがないので、アタクシが責任を持って皆さんを代表してオーダーしましょう

とは言え 4人がバラバラで注文すると、他のグループのお客さまに影響を与える可能性があるので、序盤はひとり2貫縛りでお願いします


まずは生さば(釧路産)



えっ?釧路で??
いえいえ 釧路は前から鯖が獲れるんです

魚は寒い地域のが脂が乗って旨いですからね



次はスルメイカ(釧路産)


ここ数年水揚げが激減してましたが、今年は久しぶりの豊漁


もっとも 獲れすぎたので今週から休漁になってしまいましたけど


と早くもココで怪さんにお付き合いし、いつものヤツでお馴染みの超辛口の『かっぱ』に転向


怪さん曰く「危険な飲みやすさ」

何杯でもイケちゃう魔法の日本酒


そして旬を控えた真たち(釧路産)


パーンって張ってるのは新鮮な証

柚子を絞って『雪塩』をふりいただきましょう


濃厚かつクリーミーでなんまら旨いなり



北海道一の貝でお馴染み真つぶ(釧路産)


昨夜食べたつぶ焼は『青つぶ(厚岸産)』と言い、加熱しても硬くならないつぶ

一方 この「真つぶ」は刺身にしてこその「つぶ」でして
現に、私の注文を受けてから生きてるヤツを殻割りして捌いた活つぶ

コリっとしたバツグンの食感としっかりした旨み


道東以外であまり知られてないのは嬉しいところ

バレたら「鵡川のししゃも」のように、道東以外から買い漁られますからね


おっと お代わりの時間です



この日の汁は鮭汁(釧路産)



ペースが落ちてきた中でホッキ(釧路産)



箸休めに自家製ナメコの軍艦


なめこ...


厚岸産の牡蠣も柚子でいただきます


当たり前にプリっぷりのトゥルンとぅるん

弾けるハリの奥から濃厚さが溢れ出ます


怪さんに合わせてお代わりしてうえっぷ



カウンターでお好みを腹いっぱい食べて、お一人さま6572.5円


都会もそうですが、◯ったくりでお馴染みの小樽やニセコでは考えられないほどリーズナブル

カウンターで時価だけを『お好みで』だけでですからね



なお 少食のアタクシが食べれなかったネタを、スギりんさんからの転用画像でご紹介


オホーツクは湧別町ホタテ



ヨンゼロラッコたる浜中町産蝦夷馬糞雲丹




〜数分前〜

影「今日のまぐろって生なんだよね」

若「はい。もちろんです」

影「もちろん釧路産でしょ」

若「はい。もちろんです」

影「部位ってどこがあるの」

影「全部ご用意できますが」

影「したら向こうの二人に、中トロと赤身を2貫ずつお願いします」


赤身(バリバリの釧路産)



自称中トロ(バリバリの釧路産)


ココ数年、イワシの群れを追った本鮪が釧路沖でバンバン獲れるようになりました

しかも今年は絶好漁!

冷凍してない獲れたてで鮮度バツグンの鮪が、和商市場や釧之助で鬼のように並んでます

もちろん 大トロから赤身まで


あっ、マグロ好きのエイトビートさんは、そんな『釧路の生まぐろ』を「赤身に中トロに」推定8貫も食べてくれました


うまうま...


Posted at 2025/10/25 15:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2025年10月24日 イイね!

2025 オトナの修学旅行(その六)10月18日 点香苑・和琴みどりや

2025 オトナの修学旅行(その六)10月18日 点香苑・和琴みどりや








はる吉でご馳走さましたあとは、10分走らせ北見工大前のスタバが入ってるビルの「ロコ・ソラーレグッズ特設販売会場」でボールペンをあっただけ独り占め

影「ボールペンを10本下さい!」

ロ「いま発注をかけてまして...そんなにあったかなぁ...」

影「えーっ 販売会があるって発信してたから来たんですよ。取りあえずあるだけ全部下さい!」


不本意ながら7本の身柄を確保


そして北見市内の清月本店で『赤いサイロ』を四人で買い占めることに成功


財布を軽くしたあとは40分南下し
美幌町は点香苑


ふだんの週末だと1時間以上並ぶのは当たり前

しかも14時前の完売なんてザラ

恨むならデラックス・マ◯コの某番組

したけど この日は土曜日の12時台と言うのに、外に行列はありません

ひょっとして既に完売しちゃったのかも...










絶望を裏切りじゃん!


豚肉たっぷりで重量感のある豚まん


もちろん 卑怯な私は食べません

したって この後にまだまだ予定が詰まってますから

ちなみにスギりんさんのみ車内で完食

ほかのお二人は半分を宿にお持ちかえり



そりゃそうです

ラーメンの直後に1個350㌘だなんて
強めの罰ゲームでしかありません

※ 過去画像より



タイトル画像の美幌峠で小休憩し

下った先は屈斜路湖の和琴半島



みどりやこと宮崎商店


ご高齢の店主さんが注文を受けてから
丁寧にカットし揚げてくれます


店内に目を転じると木彫品が多数並んでます

おしべ


めしべ



待つこと9分 お待ちかねの
じゃがいもだんご


いもだんごってダレ?

はい。いもだんごとはすり潰したジャガイモと澱粉を練り合わせ、だんご状態にしたモノをカットし甘ダレで焼くものになります

うちの亡父に言わせれば、戦後最高のスイーツってヤツ

当然 昭和のわが家の日曜日は、かなりの頻度でかぼちゃ団子といも団子が昼食として登場してました


そんな「いもだんご」 ですが、ひと串2枚で250円



北海道初心者は『峠の揚げいも』や『道の駅のいももち』みたいなのを間違って購入しています

もっとも 私から言わせれば、ジャガイモ風味は『30〜40%程度』なんですけどね

ところが こちら弟子屈町和琴半島の両店では、ジャガイモの風味を『100%』再現してくれてます


画像左上の『紅丸』をすり潰しして揚げてくれますからね

食用に不適とも言える『澱粉の原料』たる『紅丸』

当然 市中に出回ることがない『澱粉の原料』

それを宮崎さんは独自ルートで入手してるので、芋々しいのは当たり前


そして 極限まで甘みを抑えるべく、自然な自家製ダレを塗布してるからタマりません


もちろん 1枚はスギりんさんにバトンを繋ぎ なんまら旨いなり


そして10分も走らせれば
阿寒摩周国立公園の象徴『屈斜路湖砂湯』



クッシーが皆をお出迎え



そして20分東進しセコマでタンマリお買い物をしたあとは今夜のお宿

私が生まれた弟子屈町川湯温泉
KKRかわゆ


pH1.7とも1.8とも言われてる強酸性の川湯温泉

3日浸かれば水虫が治ると言われてる川湯温泉

1週間で五寸釘を全て溶かしきる川湯温泉


なお オトナの修学旅行っぽく、4人ひと部屋でも良かったのですが、トイレは部屋一ヶ所なのでスカトロ合戦に備え、2人1室にて予約しました



そして ひとり露天風呂で安全地帯を歌ったあとは...


つづく





Posted at 2025/10/24 17:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2025年10月23日 イイね!

2025 オトナの修学旅行(その五)10月18日 ㋐阿部商店鮭番屋・麺屋はる吉

2025 オトナの修学旅行(その五)10月18日 ㋐阿部商店鮭番屋・麺屋はる吉








10月18日(土)

釧路の宿で朝食を付けるのはダメ絶対に!

したって...

否、自分のブログをご覧下さってる方はご存知ですよね

早朝より「水揚げ量日本一」の「日本一旨い」朝メシが各所で食べれますからね

言い換えれば、釧路で朝メシを食べないのは94.6%ほど損してます

釧路(946)だけに ナンチッテ


まずは和商市場の山崎鮮魚店に向かいますが、残念なことに毛がにの山崎SPはナッシング

じゃ 北匠さんで9〜10尾の秋刀魚を狙うも、これまたナッシング


清く諦め、日本一のいくら屋で丼をいただきましょう

和商市場から5分も走れば
㋐阿部商店直営鮭番屋


その昔「いくらの相場は㋐が決める」

道外の高級寿司店は、カウンターにオブジェとして㋐阿部商店の木箱を高く積み上げるのがステータス

つまり いくら界のレジェンドと言っても過言ではありません


なお レジ横に並んでるラップに巻かれた魚は、炭火で焼いてもらうことも出来ます


もっとも、炉ばたの『炉ばた』とは素材も焼き加減も別モノすぎるジェネリックなので、一度もオススメしたことはありませんが


取りあえず食べていただくのはレギュラーメンバー



いくら丼(小)

確かスギりんさんは中か大だったはず


赤いダイヤとはこのことです


表面が固い「過熟」でもなく、柔らかすぎる「未熟」でもない

つまり「成熟」そのものの完璧ないくらってヤツ


海苔はふた味になるので、私はレスでお願いしてます



子どもの頃からいくらはスプーンで食べるもの



2年ぶりにいただく㋐のいくらですが
久しぶりだと思えばなんまら旨いなり


この先もあるのでこの辺でうえっぷ

何度もしつこく発信してますが、いくらは好きではありません。子どもの頃に秋から春にかけて、朝も夜もバラ子(いくら)が食卓に並んでたんで

羨ましい?

いえいえ。毎日ですよ。毎日。
飽きるに決まってるでしょうが

全てが㋐みたいじゃないんですから



10/18現在 定食・丼系ランキング(海の幸)
えび丼(甘えびファクトリー)>>ほたて丼(猿払村さるふつまるごと館)>マスノスケの塩焼き定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(生キングサーモンこと『鱒の介』)>>山崎スペシャル定食(毛がに)>>>㋐の塩いくら丼(炉ばた煉瓦)>>勝手定食(箱10尾特々大サンマ)>>山崎スペシャル定食(タラバガニ)>>>勝手定食(時価でおなじみ「メンメ」) >>勝手定食(驚愕の762g「ババガレイ」)>㋐の塩いくら丼(鮭番屋)>>>>>>>>>>>朝獲れ蝦夷馬糞雲丹丼(羅臼町濱田)>>メンメ煮付定食(厚岸町:食王様[クッキング]かさ嶋=幸栄丸)>>勝手定食(冷凍キングサーモン)>>時しらず定食(和幸)>>勝手定食(時鮭)>>とき丼「トキシラズ丼」(鮭番屋)>>勝手丼(ぶどうえび)>>雄武産生うに丼(雄武町港楽食堂)>>羽幌町甘エビ丼>>煌き丼(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(柳ガレイ)>>仙鳳趾産 牡蠣のバター焼き定食>>黒はも定食(純の番屋)>>『山崎スペシャル定食(花咲ガニ)>>勝手定食(ババガレイ煮付)>>勝手丼(ホヤ&筋子)>>勝手丼(魚卵+ババガレイ煮付)>>勝手丼(筋子&タラコ)>ホッキ丼(楓林)>>佐藤スペシャル定食(花咲ガニ)>>勝手定食(仙鳳趾産牡蠣)>>ババガレイ煮付定食(邦紀)>母々がれい煮付定食&煮付丼(釧ちゃん食堂)>>真たち天ぷら定食(むらかみ)>>お魚満喫御膳[紅鮭](釧ちゃん食堂)>>朝定食(紅鮭定食)>>シチューオンザライス(釧ちゃん食堂)>>焼き紅鮭定食(釧ちゃん食堂)>>メヌキ焼定食(和幸)>>仙鳳趾産カキフライ定食(ロ・バザール)>>コマイの煮付定食(つるや)>>勝手定食(169g特大サンマ)>>焼き釧さば定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(最高級羅臼産「真ホッケ」)>>勝手定食(紅鮭)>>新物ときしらず定食(釧ちゃん食堂)>>釧〆サバ刺身定食(釧ちゃん食堂)>いわし刺身定食(釧ちゃん食堂)>>鱧重(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(桜鱒)>>ババガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂) >>黒ハモ丼(知床食堂)>>釧路産鯖味噌煮定食(邦紀)>>釧さば味噌煮定食(釧ちゃん食堂)>>春うに丼(ホテルローレル)>>生うに一折刺身定食(釧ちゃん食堂)>>黄金あじコース(千葉県まるとし)>>㋐のいくら丼(鮭番屋)再掲>>恋のつぶやき丼(恋問館)>>福めし丼(厚岸町一福)>>うな丼(駒形屋)>>ハモかば焼定食(むらかみ) >>佐藤スペシャル定食(紅ズワイガニ)>>鱧丼(邦紀)>>鱈鍋定食(釧ちゃん食堂)>>青つぶ焼定食(むらかみ)>>うな重(竹葉寿司)>>うな丼(釧ちゃん食堂)>>厚岸カキフライ定食(むらかみ)>>>>もの凄い鯖定食(えびす家) >>帆立貝柱丼(釧ちゃん食堂)>>あかうおの煮付定食(つるや)>>勝手定食(秋鮭の山漬け)>>鱈天定食(釧ちゃん食堂)>>鰯フライ定食(釧ちゃん食堂)>>柳カレイ定食(釧ちゃん食堂)>>秋味正油焼定食(和幸)>>秋鮭のちゃんちゃん焼き定食(釧ちゃん食堂)>>釧ちゃんスペシャルプレート(釧ちゃん食堂)>>特大海老フライ定食(釧ちゃん食堂)>>北海道産帆立フライ定食(釧ちゃん食堂)>>ミックスフライプレート(釧ちゃん食堂)>>ししゃもフライ定食(釧ちゃん食堂)>>ムキガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>焼魚(糠サンマ)定食(つるや)>>秋鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>いくらたべくらべ丼(鮭番屋)>>焼魚(生サンマ)定食(つるや)>>焼魚(塩サバ)定食(つるや)>>かに丼(邦紀)>>はっかく刺定食(むらかみ)>>>ます寿司(富山)>海鮮丼(釧ちゃん食堂)>>釧路産生本マグロ刺身定食(釧ちゃん食堂)>>㋚の箱11尾新物秋刀魚刺身定食(釧ちゃん食堂)>>新物秋刀魚刺身定食(邦紀)>>勝手定食(宗八ガレイ)>>寒ぶり照り焼定食(むらかみ)>>ミンク鯨刺身定食(邦紀)>>いくら丼(釧ちゃん食堂)>>ミンクくじら刺定食(むらかみ)>>広島産カキフライ定食(えびす家)>>赤字丼(長沼町いわき)>>『まかない丼(釧ちゃん食堂)>>うに・いくら丼(酒楽)>>勝手定食(シシャモ)>>勝手定食(八角)>>自家製タルタル時鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(シマホッケ)>>勝手丼(生ホタテ丼)>>>>>>>>>>カキ丼(厚岸町:食王様[クッキング]かさ嶋=幸栄丸)>>しまえび天丼(別海町白帆)>>大海老&蟹スペシャル天丼(釧ちゃん食堂) >>海老天丼(くつざわ)>>サーモンレアカツ定食(釧ちゃん食堂)>>海鮮チリチリ丼(釧ちゃん食堂)>>超ウルトラスペシャル生ちらし(旧常呂町松寿し)>>生散らし(浜頓別町蛯幸寿司)>>自称ウトロ産蝦夷馬糞うに丼(斜里町ウトロかに乃家)>>イタリアン生チラシ(千歳鮨)>>>>>>>バリウム>>カレー>>>>時知らず焦げ焦げ定食(釧路町地産地消センター【ロ・バザール】)



なお、ごちそうさました時点で8:00

この日はアテンド初の純すみ系、しかもNo.1と言われてる『彩未』さんが初めて暖簾分けをした、北見市の名店にBボタンダッシュ


今の時期にタンチョウが見れるのは、鶴居村ではなく阿寒方面

お見せ出来ればいいな

そんな願いを叶えてくれたのはスギりんさん

刈り取られたとうきび跡で

ス「あれ、タンチョウですよね」

ス「あそこもタンチョウですよね」

あまりに慣れすぎた地元民こと影虎は全てのシャッターチャンスを放棄


その後、助手席で昨夜の出前の疲れから爆睡してしまうワケですが


11:10 北見市の麺屋はる吉


開店10分後なのでさほど並ぶことなく、先客の退店を待ちましょう

外待合で注文を聞かれますが一択です


待つこと12分

席に案内されたと同時に四人前



みそなっとうらーめん



一見すれば純すみ系



ですがゴっくんすれば


なんまらはる吉なり

味噌ラーメンの本流



『森住製麺』さんの太短麺とマッチします


もっとも ひきわり納豆から濃厚かつ独特な旨みが、微妙に放出されてますからね


もやしの主張こそ純すみ系



個性を消したメンマに



個性を前面に出したキクラゲ



ひとりぼっちのチャーシューも美味しさを演出



ホントね

ラーメンは苦手なのは前から発信してたけど、ラーメンが苦手ではなく「釧路ラーメン」が苦手...

なんかも



10/18現在 かなりちょっとキケンなランキング
みそなっとうラーメン(北見市『はる吉』)再掲!>>みそチャーシューなっとうラーメン(北見市『はる吉』)>富山ブラック(西町大喜西町本店)>>みそホルらーめん(北見市『はる吉』)>>富山ブラック(西町大喜二口店)>>みそらーめん(北見市『はる吉』)>>みそラーメン(池田町『再来』)>>黒のチャーシュー中華蕎麦(穂澄)>>行者にんにく半正油ラーメントリプルアクセル(はま虎)>>行者にんにくみそラーメン(はま虎)>>行者にんにく半塩ラーメンダブル(はま虎)>>行者にんにく正油ラーメンダブル(はま虎)>>行者にんにく塩ラーメン(はま虎)>>行者にんにくみそホルモンラーメン(はま虎)>>行者にんにく全粒粉しおラーメンダブル(麺や北町)>>行者にんにく全粒粉しおラーメン(麺や北町)>>肉増しかしわラーメン(まるせい)>>元祖皮かしわラーメン(厚岸町『かさ嶋』)>>行者にんにく正油ラーメン(はま虎)>>正油チャーシューメン(ラーメン専門仁)>>醤油ちゃーしゅーらーめん(むかし屋)>>醤油チャシューメン(子熊本店)>>かしわラーメン(食事処はやし)>>みそホルモンラーメン(はま虎)>>正油ラーメン(たかはし)>>カキとタチの冬ラーメン(うおっち)>>合鴨チャーシュー正油ラーメン(はま虎)>>行者ニンニク【野菜】ラーメン(山水園)>>塩かしわらーめん(まるせい)>>かき[魚醤]ラーメン(うおっち) >>カキ[塩]ラーメン(うおっち)>>しょうゆチャーシューワンタンメン(白糠町『やはた』)>>釧路鶏だしかしわラーメン(純水)>>全粒粉正油ラーメン(麺や北町)>>味噌カツラーメン(まるせい)>海藻バター焼き北寄正油(麺や北町)>>カキ正油ラーメン(麺や北町)>>醤油ワンタン麺(むかし屋)>>あっさり釧路正油ラーメン(純水)>>正油チャーシュー(麺や北町)>>正油ラーメン(仁)>>正油チャーシュー(えびす家)>>醤油ラーメン(河むら)>>名代ラーメン(つぶ焼かどや)>>塩ホルメン(麺小僧)>>カツらーめん(まるせい)>>みそチャーシューカツらーめん(まるせい)>>醤油チャーシューめん(愛楽亭)>>しょうゆチャーシューらーめん(いわまつ食堂)>>ラーメン(かめや食堂)>>うそラーメン(麺や北町)>>魚醤(エビ醤)ラーメン(うおっち)>>ミックスチャーシューラーメン(まるひら)>『海鮮ちゃんぽん(釧ちゃん食堂)>>アサリ(魚醤)ラーメン(うおっち)>>あっさり『塩』チャーシューメン(うおっち)>>塩ラーメン(まるひら)>>ローストポークの正油チャーシュー麺(麺や北町)>>しょうゆチャーシューメン(三栄軒)>>ワンタンメン(銀水)>>醤油チャーシューメン(銀水)>>にんにくホルモン味噌(のるかそるか)>>イカバター正油(麺や北町)>>塩豚足ラーメン(はま虎)>>チャーシュー中華蕎麦(穂澄)>>飲み過ぎたあとのねぎラーメン(大将)>>チャシューメン(大王)>>玉らぁめん(愛楽亭)>>チャーシューメン(ミハラ)>>正油ラーメン(夏堀)>>汁なしエゾシカタンタン(麺や北町) >>支那そばしょうゆチャーシューワンタンメン(なかむら)>>ネギラーメン(夏堀)>>濃厚こってり五郎みそ(富良野五郎ラーメン)>>濃泡醤油(穂澄)>>特製らーめん大盛り(麺屋壱福)>>味噌和牛ホルモンラーメン(虎吉)>>>二日酔いのワンタンメン(秀航園)>>みそラーメン(おはな)>>もつ鍋風らーめん(梅風堂)>>むかし醤油(弟子屈ラーメン)>>正油ラーメン(農協ラーメン)>>生姜もやしみそラーメン(麺や北町)>>弟子屈醤油(弟子屈ラーメン)>>魚介しぼり醤油ラーメン(弟子屈ラーメン)>>チーズとオリーブオイルのまぜそば(古川)>>エビ醤ラーメン(まるせい)>>醤油チャーシューメン(邦紀)>>病院食ラーメン(孝仁会記念病院)>>>>カレーらーめん(CoCo壱番屋)>>>>>>かきラーメン(純水)>>カキラーメン(春鶴)




Posted at 2025/10/23 17:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理

プロフィール

「【永久保存版】ファイターズガール 2015〜2022 http://cvw.jp/b/2728450/46438269/
何シテル?   10/29 17:26
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
19 20 21 22 23 24 25
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オトナの修学旅行 '25秋 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 18:17:17
オトナの修学旅行 '25秋 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 12:15:54
影虎。さんにアテンドされたい♥ Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 20:30:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2025.10.1現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation