カーリング代表決定戦を終えたばかりの
9月19日(金)のハナシ
初期の頃からみん友のカンチ.さんが、みんカラのナントカ活動のついでに釧路へ来られるとのこと
数日前の三連休も含め、丸っこ1週間を稚内遠征でロスしたので、週末は洗濯やら掃除やら やらなきゃイケないことばかりで大忙し
加えてその日の夜は翌日の車検に備えるべく
Sound DIZZYさんでサウンドナビの脱着を依頼
時間も暇もありませんが、釧路に来られるとメッセージを受けたからには、突然の来釧であっても受け入れ体制を整えるのが私の役割
したから Sound DIZZYさんに無理を聞いてもらい、前日の木曜日に休暇を取得してナビの脱着を前倒し
当日も通院時間を早めての診察してもらうことにします
幸い異常もなかったので、居場所をハイドラで確認
アテンドさせてもらった皆さん知ってのとおり、釧路での一分一秒はとても重要です
すると 幸いなことに釧路から1時間以内だったので即メッセージ
影「もう自宅に着いたので早めに釧路インして下さい」
15時台であれば、竹老園に和商市場
最悪16時でも『せっかくグルメ』の釧ちゃん食堂や泉屋総本店などあらゆる選択肢を提案できます
しかし、それも踏まえたつもりでも、言い方がマズかったせいでかそれが全く伝わらず、釧路圏内でハイドラ活動を展開させてしまい、ホテルにチェックインしたのは最悪の17時
観光シーズンのこの時期
この時間になってしまうと釧路が誇る『炉ばたの炉ばた』はもちろん、釧路が誇る『泉屋総本店』のスパカツもムリ
この日に限れば、市内の多くの飲食店で鯨のイベントが開催されてたので、釧路でしか味わうことの出来ない 究極の「塩いくら丼」の『㋐直営炉端煉瓦』もムリ
つまり 今まで釧路に来られた皆さんと同等のアテンドは100パー無理
せっかく釧路に来られても、それなりに混まずに明日のハイドラ活動に影響を与えない範囲でお連れするのには限界があります
とは言いながらも最低限のアテンドをば
影「時間の都合上、行けるところは多くありませんが、希望のトコはありますか?」
カ「おまかせでけっこうです」
と言うことで 夜ならば何とか入れそうな
泉屋鳥取ソロ店
本店と違いゲティに特化したお店
前日スパカツを食べたばかりなんで
カンチ.さんにはスパカツをすすめるも
自身は人気の一角『泉屋風』を指名
卵を炒った塩スパゲティ
具材はハムに野菜と
モロ昭和の雰囲気
ところが意外に
イケるんですよ
地元民なのでソースで味変
私はソース派ですが醤油派の方もいます
爽やかさとシャープさが増しますよね
あとは会話を楽しみながら
うえっぷ
18時たる中途半端な時間なので歓楽街は改めて断念
泉屋ソロ店から5分
釧之助直営居酒屋釧之助
いわゆる郊外に位置してますが、夜も昼も人気のスポット
まずはカンパーイ
もっとも私は送迎の役割を担ってるのでノンアルです
この日のおすすめは釧路で揚がったモノだけの構成
一任されたので
『さんま刺し』
最近はめっきりですが、元々釧路で秋刀魚は大衆魚
早くに亡くなった親父の言いつけを守り
生姜&南蛮でいただきます
なお この日の刺身は11尾(2キロ一箱)
つまり1尾のデカさは180gオーバー
サンマ刺しはさほど好きではありませんが、魚屋直営の居酒屋が捌いてれくれるのはココだけです
デケぇ
お次は釧路沖で揚がった
『生のミンククジラ刺し』
鯨もさほど好きではありませんが
釧路で揚がった『生』を食べていただきましょう
そだ
『居酒屋釧之助』に入る前にキツく言ったのを思い出しました
影「魚の焼きだけは勘弁して下さいね」
炉ばたの炉ばたの常連としては、食堂のガス焼きで美味しいと言われてしまうと頭を抱えてしまいます
そんなので美味しいと言われると悲しくなるので
と言うことでラストオーダーは
『ババガレイの煮つけ』
前に知人に焼いて食べてねと『やなぎガレイ』を送ったように、釧路の場合カレイにしてもつぶ貝にしても、同じ魚種と思われても美味しい食べ方は、その素材によってまるっきり違います
つまり煮つけの王様は誰がなんと言おうと『ババガレイ』
高級すぎるので、ここまでデカいババを煮つけで提供出来るのは『釧之助』だけ
ここまでご覧になって「なんも違わんだろ」
その気持ちは分かりますが、内地と違い全て美味しい中でも その魚種に沿った食べ方があるんですよ
釧路では
ごちそうさまのあとは車窓から歓楽街を眺め、ホテルでさよならの儀
カンチ.さん
今度はハイドラ活動ではなく、ゆっくり遊びに来て下さいね
事前に連絡をいただければ、皆さんにしているように、分刻みで日本一のモノはもちろん、釧路でしか食べることが出来ないオンリーワンたるなんまらなモノを食べれますので
終わりに
あと10日に迫った『オトナの修学旅行』
分刻みで全力のアテンドをさせてもらいますよ
Posted at 2025/10/06 19:34:40 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記