誰かが言ってた。
シシャモはご飯のオカズにならない
ホントそう思います。
でも誰が言ってたのか...
調べてみたら1年前の自分だったというオチ
(18/11/14)
さて本題。
「吉田クン、お姉さんのパンツの色は?」
でお馴染みのチームアクティさん
世界の「M和・吉田さん」のスッピンを知る数少ない勇者です
そんなアクティさんが氷点下の中
来釧...夏タイヤで。
和商市場の青空駐車場で2週間ぶりの再会
ア「コレお土産です」
いきなり罰ゲームのジャブ
これ、道産子であれば知らないともぐり
柳月スイートピア・ガーデン店でしか扱ってない
それも...開店30分前から並ぶばないと買えないヤバい逸品
三方六の端っこ(1kg)です
影「じゃ、これお返しに」
2人で軽く和商市場をマーキング
寿司にするか「焼き」にするか...
しかし、釧路は先週から一昨日までの一週間
大シケのため魚の水揚げがストップ
なんで 羅臼産のホッケにタラのタチ、あとはカニと八角ぐらいしか並んでません
もちろん、日本一美味いシシャモでお馴染み
「柿田商店」でも
辛うじて揚がったガタイの小さなシシャモが申しわけ程度に...
でもよく見ると...
卵に栄養をとられてないぶん
『身』が美味しい不人気の特大♂が
自分はもちろんオス派です
恒例の身体測定では17cmを記録
17cmと言えば、世界第5位のベネズエラ男性とほぼ同じサイズ
カーロス・リベラ...
軽く包んでもらい
邦紀さんで供養してもらいます
北海道産「ななつぼし」
勝手定食(シシャモ)
ちょっとやり過ぎた感が...
金色のシシャモを
いただきます
1年ぶりの「焼きシシャモ」
なまら美味いなり
釧路の前浜で採れた「純釧路産」
なんまら旨いなり
でも、ご飯のオカズにならないのは相変わらず
なんで、小鉢メンバーの力を借りて
しかし、ここで気がつきました
丸々太ったシシャモは5匹で
限界に満腹になると
お腹がキツい...
アクティさんに仕掛けた罰ゲーツにまんまとハマる自分
ラスト3匹からは渾身の力を振り絞り
・・・
25分かけ完食
もちろん尻尾は残しちゃいました
なお、本日の定食
シシャモ1100円+勝手定食500円=1600円
↑ これでも炉端焼き専門店の三分の一以下かと
11/23現在 定食・丼系ランキング(海の幸)
マルアの塩いくら丼(鮭番屋)>>>>>>>>>>>勝手定食(キングサーモン)>>時しらず定食(和幸)>>勝手定食(時鮭)>>勝手丼(ぶどうえび)>>雄武産生うに丼(雄武町港楽食堂)>>勝手丼(筋子&タラコ)>勝手定食(柳ガレイ)>>真たち天ぷら定食(むらかみ)>>勝手定食(169g特大サンマ)>>焼き釧さば定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(紅鮭)>>釧〆サバ刺身定食(釧ちゃん食堂)>いわし刺身定食(釧ちゃん食堂)>羽幌町甘エビ丼>>鱧重(釧ちゃん食堂)>>いわしのほっかぶり(駅弁)>>ババガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>釧さば味噌煮定食(釧ちゃん食堂)>>春うに丼(ホテルローレル)>>ハモかば焼定食(むらかみ)>>鱧丼(邦紀)>>かきめし(駅弁)>>鱈鍋定食(釧ちゃん食堂)>>青つぶ焼定食(むらかみ)>>うな重(竹葉寿司)>>厚岸カキフライ定食(むらかみ)>>>>勝手定食(紅鮭)>>もの凄い鯖定食(えびす家)>>あかうお煮付定食(つるや)>>勝手定食(秋鮭の山漬け)>>柳カレイ定食(釧ちゃん食堂)>>秋味正油焼定食(和幸)>>ししゃもフライ定食(釧ちゃん食堂)>>ムキガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>焼魚(糠サンマ)定食(つるや)>>フライ(タラのフライ)定食(つるや)>>秋鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>焼魚(生サンマ)定食(つるや)>>かに丼(邦紀)>>はっかく刺定食(むらかみ)>>いくら丼(鮭番屋)>>>鱒寿司>海鮮丼(釧ちゃん食堂)>>エビチリ定食(釧ちゃん食堂)>>ホッキ丼>>サンマ刺身定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(宗八ガレイ)>>寒ぶり照り焼定食(むらかみ)>>いくら丼(釧ちゃん食堂)>>ミンクくじら刺定食(むらかみ)>>まかない丼(釧ちゃん食堂)>>うに・いくら丼(酒楽)>>八角酒粕漬け焼定食(むらかみ食堂)>>
勝手定食(シシャモ)再掲>>勝手定食(八角)>>勝手定食(シマホッケ)>>>>超ウルトラスペシャル生ちらし(旧常呂町松寿し)>>猿払村蛯幸寿司(生散し)>>イタリアン生チラシ(千歳鮨)>>>>>>>バリウム>>カレー
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキングは別掲
ほんとダメですね
他人には押しつけるくせに
シシャモってそこまで好きじゃないんです
子どもの頃に食べ過ぎたんで...
ところで、和商市場の土産店で
発見
いちご(19)なつ...
良かったらコレ食べて下さい
こちらこそ、息子がお世話になりありがとうございました
ブログ一覧 |
S660 | クルマ
Posted at
2019/11/23 20:57:06