Tsuki@さんの当初リクエスト
「和商市場と東家へ行ってみたい」
・・・。
和商市場はアレにしても
東家の
『緑』は釧路人だけのガラパゴス
釧路人は
『緑』が大好き
なんと言われても...
もっとも竹老園の創業者が『伊藤さん』なんで
伊藤さんの『緑』好きは当然と言うか...
必然ですね。
伊藤さんは147年前から『緑が好き」
したから、釧路人は147年前から
「緑」の「伊藤さん」が大好き。
でも、それはそれとして了解でーっす
幣舞東家(ヌサマイアズマヤ)分店で
思う存分
「親鶏」の「皮」を食べていただきましょう
ちなみにアタクシは
皮かしわ
アイポン八では「カレー南」にしか見えませんが...
あっ、Tsuki@さんはつけ麺タイプの「皮とりざる」です
釧路人しか知り得ない
「皮かしわ」
いただきましょう
な、
続いて本命の
『鶏皮』
なんまら美味いなり
モソっとした
『緑麺』がツボに
『緑の麺』を食べきったあとには...
釧路人しか知らない後半戦のキックオフ
濃厚かつ濁ったスープの下から出てくる出てくる
旨みエキスが360%残された
『親鶏の鶏皮』
なんまら旨いなり
親鶏の「皮」から放出される『出汁』が
常軌を逸脱している件について
伊藤さんヤイ!「見よ、このエキス」
コレが釧路のイメージカラーじゃ
2/23現在 勝手に蕎麦ランキング
蘭切りそば(竹老園)>>>かしわぬき(竹老園)>>>>>>そば寿司(竹老園)>あわ雪(竹老園)>>皮ぬき(ぬさまい東家分店)>>皮とりざる(ぬさまい東家分店)>>かしわ(竹老園)>>皮かしわ蕎麦(ぬさまい東家分店)再掲!>>牡蠣蕎麦(玉川庵)>>鳥ざる(春採東家分店)>玉子とじ(竹老園)>親子(竹老園)>>ヌキ(江戸東)>>皮かしわ種込み(ぬさまい東家分店)>>おおもり(竹老園)>もり(竹老園)>>つぶそば(三石名無し)>>冷やしがき(玉川庵)>無量寿(竹老園)>かしわ種込み(竹老園)>>>かきヌキ(玉川庵)>>小エビ冷やし天おろし(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>かしわそば(かめや)>>ざるトロ(春採東家分店)>冷やしとろろ(江戸東)>>冷やしめかぶ(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>皮鳥ざる「極」(愛国東家分店)>>2色そばセット(宮嶋)>>おろしかつ(丈の家)>>冷山菜(春採東家分店)>>ごまだれざる(愛国東家分店)>>海老天ざる(竹老園)>>かわとりざる(玉川庵)>>納豆そば(鳥取八丁目東家分店)>>>>湿原そば(長寿庵)>味噌ざる(大楽毛江戸東)>>>肉ねぎそば(円山)>>親子そば(駅前東家)>>てんごそば(鳥取八丁目東家分店)>>>冷たいそばとかしわぬきのセット(富士見東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキングは別掲。
なお、東家系以外は、ほとんど出禁です。店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用。
ぬさまい東家ここにあり
したけど、Tsuki@さんと共有できる時間は残りわずか
したから
『釧路市丹頂鶴自然公園』へ
釧路空港の真下になります
エロエロ...
じゃなくイロイロ書いてますが...
影ペディアをご覧いただいた方には説明不要でしょう
園内の縄張りの中で
悠々と干渉されず
玄太...
飼育されてるように見えても
彼らにしたら、ペアになったときからの
『縄張り』に過ぎません
フェンス越しに...
2メートルしか離れてなくても
お互いの縄張りに干渉しなければ、それは無害
▷▷それは例え人間であっても◁◁
2018年9月29日
人類が一番タンチョウに近づいた瞬間
そして釧路空港へ
Tsuki@さんやい
ホントに帰っちゃうんかい...
たった2泊3日のアテンドだったけどさ
久々にホンキで釧路湿原とタンチョウのガイドができて楽しかったわ
まだ食べてもらえなかった『モノ』もあるからさ
また懲りずに釧路に遊びにきてね。
お兄ちゃん...
じゃあね
ブログ一覧 |
S660 | 趣味
Posted at
2020/02/23 20:52:45