昨日はなまら暑かった
修造が誰かが北海道に上陸してんじゃないの?
ってぐらい暑かった
熱い日は冷たい『緑麺』に限る
暑くても寒くても釧路のイメージカラーは
東家の
『緑』
当然、今までアテンドさせていただいた皆さまには
『緑』蕎麦をご馳走してます
あっ、ジョーズさんにはギャル曽根が好きそうな泉屋のスパカツだったかも
泉屋に東家
どっちも釧路発祥のA級グルメですが
そのハナシは長くなるんで改めて。
一択のぬさまい東家分店
見る必要は『ゼロ』ですがMENUをばイチオ
ご開帳
影「皮とりざるの海苔抜きって出来ますかね?」
ぬ「もちろん大丈夫ですよ」
影「したら『皮とりもり』ひとつ」
待つこと6分
裏メニューの皮とりもり
控えめな『緑』に
カレー南と見間違えるほどの『茶』
食べたコトのある人のみが知る攻撃的な『茶』
いただきます
ラーメンで言うところの「つけ麺」
ギンギンの冷たい『緑麺』を
アッツあつの皮かしわから放出された
なんまら濃厚な「つけ汁」へドボン
釧路でも1・2の長さを誇るぬさまい分店の「緑麺」
1メートル超えの「緑」をそーっと
そだ。
紹介が遅れましたが
釧路人が大好き
もっそモソ「緑麺」を
釧路人が大好き
キュルっきゅるでコリっこりな「鶏皮」とともに
いわゆるハイブリッド
背景を変えると「ナントカ映え」ってやつ
ハイ。最近、写真の撮り方をあえて公開したところ、昨日(6月12日)さっそくパク...
わかりやすくてある意味感動
蕎麦屋らしく大胆かつ
繊細に
コレ
な、
なん、
なんまら旨いべさ
恒例の金魚すくいで
救出(その1)
救出(その2)
究極の旨みは「蕎麦湯」にて供養
腰に手をあてて一気に
釧路ガラパゴス
今が旬の「時鮭」?
羅臼産特大ホッケ??
釧路産特大柳カレイ???
釧路産超特大ババガレイ????
厚岸産牡蠣?????
でも、釧路に来たらまずコレだべな
6/12現在 勝手に蕎麦ランキング
蘭切りそば(竹老園)>>>かしわぬき(竹老園)>>>>>>そば寿司(竹老園)>あわ雪(竹老園)>>皮ぬき(ぬさまい東家分店)>>
皮とりもり(ぬさまい東家分店)new!>>皮とりざる(ぬさまい東家分店)>>かしわ(竹老園)>>皮かしわ蕎麦(ぬさまい東家分店)>>牡蠣蕎麦(玉川庵)>>鳥もり(くつざわ)>>鳥ざる(くつざわ)>>鳥ざる(春採東家分店)>玉子とじ(竹老園)>親子(竹老園)>>ヌキ(江戸東)>>かしわぬき(くつざわ)>>皮かしわ種込み(ぬさまい東家分店)>>おおもり(竹老園)>もり(竹老園)>>つぶそば(三石名なし)>>もり(くつざわ)>>冷やしがき(玉川庵)>無量寿(竹老園)>かしわ種込み(竹老園)>>かしわ込み(若竹東家)>>>かきヌキ(玉川庵)>>かしわ(くつざわ)>>牡蠣うどん(玉川庵)>>小エビ冷やし天おろし(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>かしわそば(かめや)>>ざるトロ(春採東家分店)>冷やしとろろ(江戸東)>>冷やしめかぶ(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>皮鳥ざる「極」(愛国東家分店)>>2色そばセット(宮嶋)>>おろしかつ(丈の家)>>冷山菜(春採東家分店)>>ごまだれざる(愛国東家分店)>>海老天ざる(竹老園)>>かわとりざる(玉川庵)>>納豆そば(鳥取八丁目東家分店)>>>>湿原そば(長寿庵)>味噌ざる(大楽毛江戸東)>>>肉ねぎそば(円山)>>椎茸そば(八松庵)>>親子そば(駅前東家)>>てんごそば(鳥取八丁目東家分店)>>>冷たいそばとかしわぬきのセット(富士見東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲。
なお、東家系以外は、ほとんど出禁です。店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用。
あのオっさん、ホントに来るんだべか
ブログ一覧 |
S660 | グルメ/料理
Posted at
2020/06/13 07:25:13