生まれ故郷の弟子屈町
コレ...川湯駅前のガチで自身の生家
そんな弟子屈(テシカガ)町川湯
昭和の大横綱『大鵬』のゆかりの場も健在

ご実家の元納谷商店
摩周湖と屈斜路湖、そして硫黄山でおなじみの弟子屈町
最近ではラーメンのマチとして知られてます
札幌のラーメン横丁をはじめ札幌近郊に数店
新千歳空港はもちろん
ナント福岡空港にも出店してる
弟子屈ラーメン
あと、桑名の三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島2階にも
創業は札幌ですが
安易に『弟子屈ラーメン』の名を名乗ってしまったがために
弟子屈に支店を作らざるを得なかった
弟子屈ラーメン総本店
そうは言いながらも摩周湖の伏流水で作った『弟子屈ラーメン』
影「すいませーん、ボクが子どもの頃には、なかったお店なんでさっぱりワカリマセン。おすすめってズバリなんすか?」
弟「魚介しぼり醤油ですかね」
影「じゃ、ソレで」
ワタシの直後に入ってきたお客さん
客1「オススメってなんでしょう?」
弟「魚介しぼり醤油ですね」
客1「じゃ、ソレで」
客2「初めてなんですけど」
弟「魚介しぼり醤油が一番出ています」
客2「じゃ、ソレを」
お初の人でも安心ですね
客3「じゃ、ボクも」
客4「じゃ、アタシも」
待つこと5分
魚介しぼり醤油ラーメン
オホーツクのホタテ干し貝柱とありますが果たして...
うっすい...
令和のラーメンって濃厚じゃなくて、うっすいのがトレンドなのか?
「札幌ラーメンと言えば?」でお馴染み
絶対の保守本流
西山製麺の『中太縮れ麺』
薄い『魚介しぼり醤油ラーメン』とは相性が良くな...
札幌で大成功を収めたため「弟子屈」に逆出店したお店
珍しく焦げ目のついたチャーシュー
コレは道東民向きではない
きっと都会向き
たぶん、福岡空港むき
煮卵もふつー
なんの感想もありませんが、器は凝ってました
6/25現在 かなりちょっとキケンなランキング
富山ブラック(西町大喜西町本店)>>富山ブラック(西町大喜二口店)>>みそラーメン(北見市『はる吉』)>>みそラーメン(池田町『再来』)>>元祖皮かしわラーメン(厚岸町『かさ嶋』)>>かしわラーメン(食事処はやし)>>カキとタチの冬ラーメン(うおっち)>>行者ニンニク【野菜】ラーメン(山水園)>>かしわらーめん(まるせい)>>かき[魚醤]ラーメン(うおっち)>>あっさり釧路正油ラーメン(純水)>>正油チャーシュー(えびす家)>>醤油ラーメン(河むら)>>魚醤(エビ醤)ラーメン(うおっち)>>アサリ(魚醤)ラーメン(うおっち)>>あっさり『塩』チャーシューメン(うおっち)>>塩ラーメン(まるひら)>>チャーシューメン(三栄軒)>>ワンタンメン(銀水)>>チャーシューメン(銀水)>>玉らぁめん(愛楽亭)>>チャーシューメン(ミハラ)>>ネギラーメン(夏堀)>>濃厚こってり五郎みそ(富良野五郎ラーメン)>>特製らーめん大盛り(麺屋壱福)>>味噌和牛ホルモンラーメン(虎吉)>>>みそラーメン(おはな)>>汁なしエゾシカタンタン(麺や北町)>>
魚介しぼり醤油ラーメン(弟子屈ラーメン)new!>>カレーらーめん(CoCo壱番屋)>>>>>>かきラーメン(純水)>>エビ醤ラーメン(まるせい)
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼系ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
弟子屈町出身の人間からすると...
札幌発祥のラーメン屋さんが「弟子屈」を名乗るのは???
昔から、
弟子屈のラーメンは「コッテリ」ではなく「あっさり」
ネット情報を鵜呑みにしたら...
ブログ一覧 |
S660 | グルメ/料理
Posted at
2020/06/25 19:29:45